DJ B=BALL
DJcity Takeover LiveにDJ B=BALLが参加決定

今週のInstagramのライブストリーミング、DJcity Takeover Liveの出演者が決定しました。先週に続きDJ KekkeとDJ Braize、そしてRed Bull 3Style JapanチャンピオンでありPiccadilly UmedaのレジデントDJであるDJ B=BALLの3人のDJが出演します。
今回のトピックは次の内容を予定しています。
– 今注目の音楽制作ソフトウェアやDJソフトウェア
- 楽曲制作にかかる時間
– rekordboxへの移行について(メリット/デメリット)
DJcity Takeover LiveはDJcityのYUKI、GOTAQUITO、TSUGA、そしてDopeOnigiriがホストとなり出演するDJに様々な質問を投げかけるPodcastライブです。
2020年4月16日(木)20:00スタート
DJcity Takeover LiveはDJcity JapanのInstagramオフィシャルアカウントから
※GENRE BNDRのサイトにて購入されたアイテムの利益を参加するDJの出演料に還元されます為、ご協力お願いします。
Instagramでのライブ配信では視聴者からの質問を受け付けています。

DJ B=BALL : DJcity Japan Playlist

今月よりDJcity Japanより新しいコンテンツを発信。全国で活躍を見せているDJを中心に毎月プレイリストを公開していきます。第一弾目は、大阪を拠点に活動しており、Red Bull 3StyleのタイトルホルダーでDJ/プロデューサーのDJ B=BALL。
DJ B=BALLは、毎週金曜日にCLUB PICCADILLYにて開催されている”Novel”にてレギュラーDJを務めています。
今回のプレイリストに関して本人より
”インターナショナルクラブでプレイする際によく使う曲を入れてみました。これらのような良作なリミックスやエディットをよく使います。是非ご参考までに!”
とコメント。
プレイリスト:
Khia – My Neck, My Back (Lick It) – Brad Braxton & Omar Duro Remix
Lil Wayne – Clap For Em
Too Short – Blow The Whistle – MMR There It Go Bootleg
Missy Elliott – Work It – Falcons 2018 Remix
Missy Elliot – Get Ur Freak On – Drunken Masters & Paul Mond Edit
Tyga & Megan Thee Stallion – FREAK – MFresh Acap Intro
FISHER – Freaks
Daft Punk – Technologic – Soulely Remix
Teriyaki Boyz – Tokyo Drift – Richastic Remix
Enur – Calabria – Erik Soto & Toshiki Remix
Technotronic – Pump Up The Jam – Sico Vox Remix
Roddy Ricch – The Box – Lemi Vice & Action Jackson Remix
DaBaby – BOP – THUGLI & ILLO Edit)
Don Toliver – No Idea
Lil Uzi Vert – That Way
Lil Yachty & DaBaby feat. Drake – Oprah’s Bank Account
Future feat. Drake – Life Is Good
Jay Electronica feat. Travis Scott & JAY-Z – The Blinding
Megan Thee Stallion – B.I.T.C.H.DJ B=BALLのホームページ、SoundCloud、Instagram、Twitter、をフォロー。
DJ B=BALLがRemixとBootlegのパックを公開

Red Bull 3StyleのタイトルホルダーでDJ/プロデューサーのDJ B=BALL。その彼がMMR名義にて、MOUND TREASUREシリーズとしてRemixやBooltegを公開しました。2000年代初頭にヒットしたラッパーの楽曲をフリップして今のクラブサウンドにアップデートしています。
Three 6 Mafia – Stay Fly – MMR Run The World Bootleg
Soulja Boy – Crank That – MMR Tokyo Drift Bootleg
MiMS – This Is Why I’m Hot – MMR Remix
Too Short – Blow The Whistle – MMR There It Go Bootleg
Kanye West – Good Life – MMR So Good Bootleg
50 Cent 21 Questions – MMR Let Me Blow Ya Mind Bootleg
Lupe Fiasco – Superstar – MMR Remix
DJ B=BALLの5時間のクラブセットイベント

DJ B=BALL at Club Piccadilly Umeda Osaka (2019.7.14 One Band Summer Edition)
DJ/プロデューサーのDJ B=BALLが2016年から毎年開催しているONE BANDを今年も年末に行うとのことです。
ONE BANDはDJ B=BALLがオープンからクローズまでの5時間を1人で担当するイベントです。12月30日(月)の22:00から3:00までの5時間をB=BALLが今年もCLUB PICCADILLY UMEDA OSAKAで行います。

DJcity Japan Takeover: 東京 Harlem (12/20)

先月末に札幌のKing XMHUで行われたDJcity Japan Takeoverが今度は東京のHarlemにて開催されます。AbemaMixがサポートの元、毎週金曜日のレギュラーイベントBorn Freeとの共同開催になります。
Born FreeのヘッドライナーDJ ALAMAKIに加えて大阪からDJ B=BALLが参加。さらにGoldie AwardsのタイトルホルダーDJ YUTOも参加します。AbemaMixのDJはDopeOnigiri、DJ KANJI、そしてDJ RAIDが決定しています。
DJcity Japan Takeoverのもう一つの楽しみでもあるアーティストのパフォーマンスは13ELL from DCA、No Name’s、BBY NABEが既に決定しており、更にシークレットゲストが登場予定です。
日時: 2019年12月20日(金)
場所: 東京 Harlem
DJs: ALAMAKI / B=BALL / YUTO / DaBook / DopeOnigiri / KANJI / RAID / KENTO / Nackii / Masahito
VDJ: Masato from Reaks
アーティスト: 13ELL from DCA / No Name’s / BBY NABE
前回の札幌でのDJcity Japan Takeover @ King XMHUの様子は下記からご覧ください。
全てのDJcity Japan Takeoverリキャップ映像はこちらから。
2020年の一番最初のTakeoverは札幌でのKing XMHUが決定しています。
【DJcity Japan10周年企画】パート3は大阪

先日、Red Bull 3Styleの歴代チャンピオン8名をフューチャーしたAbemaMix企画とKickOff Partyに続く、第3弾は西日本のDJcityファミリーを中心としたDJがCLUB PICCADILLY UMEDA OSAKAに集まります。
又、シークレットゲストとして非公開にしていたアーティストは、DJcityに“Uh La La”を提供してくれたMC TYSON、SHURKN PAP、そしてReggaeアーティスト寿君に決定しました。
日時 2019年10月21日(月) 21:00-4:00
会場 CLUB PICCADILLY UMEDA OSAKA
出演
DJs:
ACKO / BENKAY / B=BALL / GEORGE / HATTAN / KENTO / MINAMI / MITCH / S.U / U.S.K / YB / YOSHY WIZER / YU-RI / 4REST / DopeOnigiri
関連: Red Bull 3Style歴代のチャンピオンが集結!DJcity Japan 10周年 KickOff Party
Red Bull 3Style歴代のチャンピオンが集結!DJcity Japan 10周年 KickOff Party

AbemaMix x DJcity Japanの生放送の後は10周年イベントの第二弾としてKickOffパーティーです。DJ Bar & Lounge WrepにてAbemaMixに出演したRed Bull 3Styleのチャンピオン8名全員がパフォーマンスを行います。また、DJcity JapanからはDopeOnigiriも出演予定です。
このイベントはRed Bull 3StyleワールドチャンピオンのSHINTAROの提案により、通常のDJする時間帯が決まった形式ではなく、各DJがフリースタイルでDJをして繋いでいく構成です。その為、誰がどの時間帯にDJをするのかが決まっていません。
日時
2019年10月13日(日) 22:00 – 05:00
会場
DJ Bar & Lounge Wrep
出演者
FUMMY – 2018 Red Bull 3Style Japan Champion
RINA – 2017 Red Bull 3Style Japan Champion
YOU-KI – 2016 Red Bull 3Style Japan Champion
B=BALL – 2015 Red Bull 3Style Japan Champion
REN – 2014 Red Bull 3Style Japan Champion
SHINTARO – 2013 Red Bull 3Style World Champion
8MAN – 2011. 2012 Red Bull 3Style Japan Champion
IKU -2010 Red Bull 3Style Japan Champion
DopeOnigiri – 2015 Red Bull 3Style University Japan Champion
MC RICKY
Red Bull 3Style歴代のチャンピオンが集結【AbemaMix x DJcity Japan】

DJcity Japan 10周年の企画の第一弾はAbemaMixとタッグを組んで行います。今年の初めに、全国のナイトクラブ&レジデントDJとの企画でAbemaMixにてライブストリーミングを行いましたが、今回はRed Bull 3Style歴代の全チャンピオンがパフォーマンスします。もちろん生放送で行います。Red Bull 3Styleのジャパンファイナルが12月に控えている中、このメンバーが一同に集結するのは興味深いですね。
出演者
FUMMY – 2018 Red Bull 3Style Japan Champion
RINA – 2017 Red Bull 3Style Japan Champion
YOU-KI – 2016 Red Bull 3Style Japan Champion
B=BALL – 2015 Red Bull 3Style Japan Champion
REN – 2014 Red Bull 3Style Japan Champion
SHINTARO – 2013 Red Bull 3Style World Champion
8MAN – 2011. 2012 Red Bull 3Style Japan Champion
IKU -2010 Red Bull 3Style Japan Champion
MC RICKY
詳細はAbemaTVのオフィシャルサイトにて確認ください。
DJcity Exclusive: DBBとYUDAがMC TYSONの”Uh La La”をオフィシャルRemix
AbemaMix SPECIAL “DJcity Japan Takeover”タイアップナイトクラブと出演DJ決定

先日アナウンスしたAbemaMix SPECIAL “DJcity Japan Takeover”は日本5大都市のナイトクラブとそこで活躍するDJとのタイアッププロジェクト。今回はこのプロジェクトの協力者を発表します。
今回協力してくれるナイトクラブは東京のWarp、大阪のPiccadilly、名古屋のOrca、福岡のInfinity、札幌のKING XMHU、そしてDJcity Japanになります。
そして上記のナイトクラブから次のDJが代表としてパフォーマンスを見せてくれます。6時間のライブストリーミングで各DJが1時間のDJプレイを披露してくれます。放送予定日は2019年1月13日(日)19:00から25:00。AbemaTVにて。


更に、新宿のWarpにてアフターパーティーが決定しました。もちろんAbemaMixに出演した全DJが登場します。

Popular
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
-
8月 10, 2022
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【沖縄編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画5軒目のナイトクラブは沖縄最大級のキャパシティを誇る人気クラブepica OKINAWAのDJ機材を...
-
8月 13, 2020
DJ HIROがミックスシリーズ「AfroHeat Vol. 1」を公開
東京を拠点に活動し、1OAK Tokyoなどのインターナショナルなクラブを中心に活躍しているDJ HIROがAfrobeatを中心としたDJミックスを公開しました。ニューヨークで行われているパーティーにインスパイアを受け、Afrobeatの中心のミックスを制作したとのこと。特に夏に好まれるジャンルでもあり、こ...
-
11月 13, 2017
ビデオ: 楽曲における、Cleanバージョン vs. Dirtyバージョン
DJが楽曲をレコードプールでダウンロードする際、放送禁止用語をカットしたラジオ向けのCleanバージョンとオリジナルであるDirtyバージョンの選択肢があります。今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが2つのバージョンをどう使い分けるのか、そして両方ダウンロードするべき理由を語ってくれて...
-
9月 10, 2020
デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法
DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...
-
9月 10, 2019
インタビュー: 千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJ、DJ CREW
DJ CREW (ZOZOMARINE STADIUM) DJcity Japanから今回は千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJを務めるDJ CREWにインタビューを行いました。DJ CREWはスタジアムDJについて、またこれまで経験してきたスポーツ会場でのDJについてなどを語っています。 DJはいつ頃、ど...
-
2月 17, 2022
Hip-Hopコレクティブ「Tha Jointz」が新作発売前に主要メンバーのソロ作を一挙DJcityに公開
2020年よりJ.Studio Osaka にてKojoe、DJ GEORGEと共に日々クオリティーの高い作品を制作する大阪きってのダークホースでありスーパースター集団「Tha Jointz」 から2022年2月22日リリースのポッセカットシングル[Jointz & Jam]発売目前のタイミングで、T...
-
6月 28, 2023
Playssonのニューアルバム「Real Trap 2」をDJcityに掲載
ブラジル出身のラッパーで日本語とポルトガル語を使いこなすバイリンガルラッパーのPlayssonがニューアルバム、「Real Trap 2」をリリース。自身の過酷な経験やストリートでの実体験を率直に歌詞に込め、強烈な存在感を持つ彼は攻撃的な一面もありながら、男女を問わず愛されるキャラクターのPlayssonが2...
-
9月 29, 2016
Diploがプロデュースを始めた頃やEDMの衰退について語る
先日、DiploがPhiladelphia chapter of The Recording AcademyのジャーナリストDan DeLucaのインタビューを受けました。レーベルMad Decentの代表でもある彼はプロデュースを始めたばかりの頃、レコードを売っていた頃、EDMが勢いを失っている事、アーティ...
-
7月 8, 2016
DJcityポッドキャスト DJ YanatakeのHip-Hopミックス
レコードショップCiscoのヒップホップ・チーフバイヤーとして渋谷・宇田川町の一時代を築き、日本におけるヒップホップ・ムーヴメントの一端を担い、現在はblock fmの番組INSIDE OUTにてディレクターを務めるDJ Yanatake。その彼が日本とアメリカのHip-Hopの新しい楽曲をフュチャーした41...







