音楽業界
ABEMAMIX Awards 2021ノミネートDJ・MC
今年もABEMAMIX Awardsの時期がやってきました。今回ノミネートされたDJ・MCは41名。そして受賞者には賞金総額100万円が贈呈されます。過去に優勝した、DJ HAL(2018年)、FUJI TRILL(2019年)、MARZY(2020年)も選ばれています。今年は誰が受賞するのでしょうか?
ABEMAMIXはHip-Hopを身近に楽しんだり好きなったりする、きっかけとなる番組を目指したライブストリーミング放送。毎日6時間、様々なDJやアーティストを迎えて放送しています。そしてこのABEMAMIX Awards 2021は、2021年に番組コンセプトを最も体現したDJ・MCを、視聴者の皆さんの投票で決定し、表彰するものです。投票はコチラから
ノミネートDJ・MC
DJ KANGO / MASANORI MORITA (STUDIO APARTMENT) / DJ HOKUTO / DDT-TROPICANA / doooo / DJ KENTA / ZEN-LA-ROCK / MARMELO / DJ RAID / DJ HASEBE / DJ WATARAI / DJ YANATAKE / DJ HAL / DJ KEKKE / DJ DaBook / Yukibeb / DJ SpiTe / D.D.S / DJ CELORY / MC BULL / DJ HAZIME / DJ U-LEE / New J / DJ CHARI / FUJI TRILL / KOUKI / DJ IZHO / DJ RINA / DJ SN-Z / ShioriyBradshaw / ALAMAKI / NOVA / DJ 8MAN / DJ KIXXX / DJ OZIKILLER rep. POWER PLAYERZ / BLACK NINJA Sound / DJ KANJI / ChibiChael / MARZY / DJ NOBU a.k.a BOMBRUSH! / DJ NORIO
投票に関する概要:
2021年12月16日(木)~12月31日(金)の投票期間中、オフィシャルサイトにて投票が可能。
ノミネートしているDJ・MC自身も、自分以外のアーティストへ投票を実施します。2021年、ABEMAMIXのコンセプトを最も体現してくれたアーティストを、一般投票及びアーティスト投票より決定し表彰します。
優勝者及び5名の入賞者には下記を贈呈します。投票結果は2022年1月8日に発表。
※1日1回の投票が可能です。
※同一IPアドレスからの過度な連続投票は不正の対象になりますのでご注意ください。
◆ABEMAMIX Awards2021 Champion 1名
賞金¥500,000
副賞:PioneerDJ DJミキサー DJM-S11
◆ABEMAMIX Awards2021 Silver Prize 5名
賞金¥100,000
副賞:PioneerDJ ヘッドホン HDJ-X10-K
世界のローカル DJ・クラブ情報(Newcastle🇬🇧, Seoul🇰🇷, NYC🇺🇸)
2020年から始まったパンデミックから1年半以上経ち、日本国内ではナイトクラブを営業しているところもスタートしている中で世界各国でも新たな動きが見られています。アメリカでは多くの場所でフェスティバルやライブコンサートなどが開催されている様子をソーシャルメディアを通じて見られる場面も増えてきたのではないでしょうか?
そんな中DJcity Japanでは各国の前線で活動するDJ達に向けてら3つの質問をそれぞれに問いかけ現在の状況を報告してもらいました。今回はイギリスのパーティータウンと言われているNewcastleで活動するSATORU、韓国のソウルで活動するDJ TEZZ、そしてNYCで活動し、DJ CrazeのSlow Roast Recordsにも所属するMatsuにそれぞれの状況を伝えてもらいました。
SATORU(Newcastle🇬🇧)
◆クラブやバーの状況はどうですか?
5月にクラブやバーの屋内営業が再開された当初は、テーブル席のみ、テーブルとテーブルの間に一定のスペースが必要などの制限がありました。また人々が安全に遊べるように各クラブはアプリを使ったドリンクの注文や定員が注文の品をテーブル席に運ぶなど(居酒屋のようなスタイル)の工夫が行われていました。また席を外れる時はマスクの着用なども行われています。
DJとしてこれまで大規模なイベントを行われていた場所で上記のようなスタイルの営業を行うことに関しては慣れない場面もありました。またプレイする楽曲の内容も変わりましたが、こうして再びDJできることは最高な気分です。
6月の終わりに規制が解除されてからは、すべてが元通りになりました。クラブは以前のように営業しています。僕が働いているクラブでは、キャパシティを100%以下(およそ75%くらいかな?)に制限していますが、それ以外はまったく普通です。たくさんの人が戻ってきていて、まるで18ヶ月間閉店していなかったかのように感じています。ただし、すべての会場が生き残っていたわけではなく、その時点ですでに閉鎖されていたクラブもかなりあったので、私たちは幸運でした。
◆クラブ/バー/ラジオ以外で新しいDJとしての活動はどんなことをしていますか?
Twitchは、DJにとって異なるオーディエンスと関わる大きなチャンスでした。多くのDJが最初はTwitchに馴染みがなく(人によりますが)、すでにベースを持っていた他のプラットフォーム(例えばFacebookやInstagram Live)を使おうとしていましたが、あまり長くは活動できませんでした。Twitchでのストリーミングに移行し、Twitchの文化に合わせてプレイすることで、全く新しい収益源とオーディエンスを見つけた人もいました。私の友人のVolatileのTwitchチャンネルは本当に良い例です。(https://www.twitch.tv/djvolatile)
ロックダウンの期間は、他の人たちに、やりたかったけど時間がなく手を出せなかった他の”モノ”を追求するための時間を与えられたと思います、DJにとっては主にそれが音楽制作だと考えています。
◆コロナが落ち着いたらどこに行きたいですか?(個人的&DJとして)
これはまだまだ課題がある質問ですね(笑)。どこもかしこも元通りになるのでしょうか?個人的には、キプロスでもう一度DJをしてみたいですね。天気もいいし、お客さんの多くはイギリスからの観光客なので、馴染みがあります。もちろん、日本でもね。いつも楽しい時間を過ごせます。
DJ TEZZ(Seoul🇰🇷)
◆クラブやバーの状況はどうですか?
韓国の若者は、24時間365日パーティーをすることがごく普通のことだと思っています。しかし、2020年2月から、ソウルのクラブは政府によって開店が厳しく禁止されています。クラブが閉鎖しなければならなくなってから、少なくとも19~20ヶ月が経過したことになります。私たちの政府は現在、ソウル市内の近隣地域でのダンスを禁止しています。だから、ソウル以外の国でツアーができるのは幸運なことです。(クラブはソウル以外の場所では営業している場所があります)。それでも限界はありますし、私がいつも考えているのは、現在のナイトライフ業界に対する世間の見方です。政府は特にナイトライフ業界を敵視しています。世界中でこのような状況が続いていると思いますが、私たちは皆、以前のような状況に戻ることを強く願っています。
◆クラブ/バー/ラジオ以外で新しいDJとしての活動はどんなことをしていますか?
パンデミック以前はDJをしていなかったパブやラウンジでも、今は普通にDJが回っています。ただし限られた人しかできません。もちろん、これも非常に厳しい制限があります。踊ってはいけない/立ってはいけない/座っているだけ/テーブル間のソーシャルディスタンス/会場に入れる人数/などです。
またストリーミングといっても、韓国ではYouTubeやTwitchを使っているごく一部のEDM DJに限られます。私が知っているのはメインストリームのものだけです。
◆コロナが落ち着いたらどこに行きたいですか?(個人的&DJとして)
アジアを中心に回りたい! 今のところ、日本に行きたいです。具体的には、大阪、神戸、福岡などですね。親しい友人に現地で会えるので最高です!もうずっと会っていないんですよ。日本への出張が多い友人と私はこのCOVIDの騒動が終わったらすぐにでも日本に行くつもりです。大がかりな旅行ではなく、簡単な食べ歩きの旅になると思います。
Matsu(🇺🇸NYC)
◆クラブやバーの状況はどうですか?
私はニューヨークを拠点としていますが、ニューヨークはcovidの初期に超大きな打撃を受けました。幸いなことに、NYは全米でも有数のワクチン接種率を誇っています。7月現在、ニューヨークの状況は比較的「普通」に戻っています。ナイトクラブは門限や定員の制限なく営業しています。ただし、レストラン、ナイトクラブ、コンサート会場などでは、入場の際にワクチン接種の証明を求めることが法的に義務付けられています。ナイトクラブでは、これは(せいぜい)ゆるやかに実施されています。
音楽に関しては、人々は新しい音楽よりも古い音楽を聴きたがっているように感じられます。Covid以前の大きなヒット曲が新しい作品よりも大きな反応があります。もちろん、大規模な新譜もありますが(DrakeとFutureの「Way 2 Sexy等)、人々はCovid以前の心地よい感覚を求めています。
ほとんどのナイトクラブはパンデミックを乗り越え、大きな変化もなく再オープンしました。いくつかの新しいスポットや閉店した場所もありますが、すべてが「昔に戻った」という感じです。もちろん、ニューヨークの地域によっても違います。
◆クラブ/バー/ラジオ以外で新しいDJとしての活動はどんなことをしていますか?
アメリカでは、ライブストリーミングが爆発的に普及しました。昨年は、Crazeと一緒に「Slow Roast Sunday」というシリーズで定期的にライブストリーミングを行っていました。しかし、最近はその勢いが弱まっているように感じます。どちらかというと、クラブの世界とは完全に切り離されていますね。個人的には、ここNYで再開してからは、あまりストリーミングをしていません。
◆コロナが落ち着いたらどこに行きたいですか?(個人的&DJとして)
7月以降、アメリカ国内をたくさん旅行しています。特に私は完全に予防接種を受けているので、とても安全で普通だと感じています。国際的には?日本にとても戻りたいです!食べ物、人々、雰囲気…もちろん日本に戻りたいですね。あとは韓国にも行きたいですね。
AppleがShazamを使った機能でDJ MIX内の楽曲識別が可能に
(Source: Apple Music)
Appleは、同社のサービスであるApple Musicにおいて、Shazamを使ってDJミックス中のトラックを識別する新しい機能を導入することを発表しました。この機能は、リスナーが新しい音楽を見つけるのに役立つだけでなく、楽曲の権利者に対して公正なロイヤリティーを受けられるようにするためのものです。
Apple Music and BeatsのOliver Schusser氏はBillboardに対し、「私たちは、DJミックスにShazamの技術を適用することで、DJ MIX内の楽曲を正確に識別するツールを開発しました。多くのダンスミュージックや音楽を作るDJにとって、音楽がストリーミングサービスに届くことはありませんでした。なぜなら、DJミックスに含まれる音楽をレーベルが識別するための優れたプロセスがなかったためです。」
Apple Musicでは現在約1,200のミックスが提供されており、3億回以上のストリーミング再生が行われています。また、Apple Musicの加入者は、ミックスから個々の曲を直接Apple Musicのライブラリに保存することができます。現在、ミックスプログラムは大きくキュレーションされているため、限定的なものとなっていますが、今後、利用可能なミックスのカタログを幅は広がっていく予定です。
関連: TuneMyMusicのアプリでSpotifyやApple MusicのプレイリストをBeatsource LINKに移行が可能
DJ アプリケーション「rekordbox」に「Professional プラン」が登場
Pioneer DJは、ファイルホスティングサービスのDropboxと提携し、新プラン「rekordbox Professional Plan」を発表しました。本プランでは、音楽ライブラリにて使用できる無制限のクラウドストレージを提供します。
rekordboxプロフェッショナルプランは、DJソフトウェアとしては初めてDropboxによる容量無制限のストレージを提供します。全楽曲を、プレイリスト情報・HOT CUE・LOOP・タグ情報と共にクラウドにアップロードして保存が可能となりました。
このプランでは、DJが使用するデバイスごとにデータベースを作成することができます。デバイスのデータベースをバックアップしておけば、デバイスの紛失や破損時に、いつでも簡単にrekordboxからライブラリを復元することができます。また、最大8台のデバイス間でrekordboxのライブラリを同期することができるので、外出先でのライブの準備も簡単に行えます。
詳細はrekordboxのウェブサイトをご覧ください。
ライブストリーミング番組「DJナイトスクープ」がスタート
ナイトクラブ、ライブハウス、ミュージックバーを中心に夜遊びの情報をリアルタイムに掲載するアプリのJP NightとDJcityがタッグを組みライブストリーミングを行うことが決定しました。配信される内容は「音と喋りで魅せるバラエティー番組」。毎回司会をつとめるDJ B=BALLと回ごとに異なるゲストDJが出演します。DJ MIX、トーク、そして視聴者参加型のクイズ等もある、DJに特化した内容でお送りします。
1時間のライブストリーミング番組は、8月9日(月)の20時から隔週で配信されます。番組自体はどなたでもコメント出来るので、無料JP Nightアプリをダウンロードしてご視聴・参加ください。
【DJナイトスクープ配信予定日&出演者】
8月9日(月) 20:00
DJ KEKKE with DJ SELECT, DJ REVOLVER, & DopeOigiri8月23日(月) 20:00
DJ ALAMAKI with NOVA, ADRIANA KING, & DJ McQueen9月13日(月) 20::00
DJ IKU with DJ 8MAN, DJ YOU-KI, & DJ YUTARO9月27日(月) 20:00
DJ HAL with DJ KAZ001, DJ U.S.K, & DJ YUTARO10月11日(月) 20:00
DJ FUMMY with DJ SHINTARO、DJ YUTO、& DJ RENA10月25日(月) 20:00
DJ RINA with DJ SakiTommy, DJ Nahomy, & DJ Rico
見逃した方は下記のアーカイブからどうぞ!
8月9日(月) 20:00 – DJ KEKKE with DJ SELECT, DJ REVOLVER, & DopeOigiri
8月23日(月) 20:00 – DJ ALAMAKI with NOVA, ADRIANA KING, & DJ McQueen
9月13日(月) 20::00 – DJ IKU with DJ 8MAN, DJ YOU-KI, & DJ YUTARO
9月27日(月) 20:00 – DJ HAL with DJ KAZ001, DJ U.S.K, & DJ YUTARO
10月11日(月) 20:00 – DJ FUMMY with SHINTARO、YUTO、& RENA
10月25日(月) 20:00 – DJ RINA with DJ SakiTommy, DJ Nahomy, & DJ Rico
DopeOnigiriの色々聞いちゃってすいません: DJ KEKKE PT.2
DJcity JapanのDopeOnigiriによるインタビューシリーズ、「DopeOnigiriの色々聞いちゃってすいません」第5弾パート2が公開されました。この企画ではDJとしても活動するDopeOnigiriが同じく国内で活躍しているDJにインタビューを行い、現状について様々な質問を行っていくという企画です。
今回のエピソードに出演してくれたのは、国内外で幅広く活躍している日本のスターDJの1人、DJ KEKKE。パート2ではアーティストのライブDJについて心掛けていることについて、また今後のビジョンや目標についてを語ってくれています。
【Remix コンテスト】DJ HAZIME & DJ WATARAI ft. SIMON, week dudus & Young Dalu「Choose Life」
2021年6月23日にリリースされたDJ HAZIME & DJ WATARAI ft. SIMON, week dudus & Young Daluの『Choose Life Remix コンテスト』をローンチしました。
優勝者1名には今作のオフィシャルリミックスとしてHARLEM RECORDINGSよりリリースと豪華優勝賞品が贈呈されます。
今回協力していただいたのは、ジャパニーズウォッカを作る。そんな想いからスタートしたKeys & Bricks。ボトルデザインにも和の心を落とし込みつつ、世界でも認められるミニマムなデザインを採用し、一見すると日本酒のボトルのようですが、その中身は大吟醸でも純米酒でもなく、紛れもないウォッカ。それもマンゴー、レモン、シソ、スダチ、ユズの味付けがされた唯一無二のジャパニーズウォッカです。
更に協力していただたいのはDJやBEAT MAKERが御用達のオンラインショップのDirigentです。
DJ HAZIME & DJ WATARAI ft. SIMON, week dudus & Young Dalu – Choose Life
DJcityとKeys & Bricksより合計で10万円分のApple Storeギフトカード、そしてKeys & BricksのPremium Vodkaを
Dirigentより2万円分のお好きなプラグインを贈呈。
そして参加者全員に参加賞として同じくDirigentで使える10%OFFクーポンコードが提供されます。
<リミックスコンテストの詳細>
募集期間:
2021年7月7日(水)〜7月28日(水)23:59まで(締切ました)
発表: DJcityのSNSで8月02日(月)を予定しています<プライズ>
最優秀賞(1名):
HARLEM RECORDINGSよりオフィシャルRemixとしてリリース優勝賞品(1名):
DJcityとKeys & Bricksから10万円分のApple Storeギフトカード / Keys & Bricks Premium Vodka
Dirigentより2万円分のお好きなDAWプラグイン参加賞:(参加者全員)
Dirigentオンラインショップで使える「10%引きクーポン」をプレゼント。※詳細及び注意点
・年齢制限二十歳以上
・お一人様一曲の応募とさせていただきます。
・本コンテストにかかる参加費、選考費はありません。
・応募はインターネット(PCから)のみとなります。
・第三者の権利を侵害するサンプリングや引用等は不可とします。
・リミックス音源の応募はご自身の責任のもと行ってください。利用規約を遵守し、万が一、第三者との間で問題が生じた場合は、弊社は一切の責任を負わないものとします。
・現在特定のプロダクションやレコードメーカーなどと専属、育成契約である方は、所属先の団体に参加可否を確認してください。
・お送りいただいた作品はDJcityレコードプールへ掲載する場合があります。
作品の提出はコチラから。ファイル転送サービス等をご利用いただき、リミックスファイルをお送りください。【募集を締め切りました】
関連: CHIMICHANGA feat. 田口 淳之介「I Wanna Be Your Man」のリミックスコンテスト優勝者が決定
実際DJcityレコードプールの規模感とは?~大陸を超えた唯一のレコードプールの魅力とは~
DJcityは、常にお客様に価値のある質の高いコンテンツを提供することを常に目指しています。この度、新しいグローバルミュージックページを発表いたしました。このページでは、世界中の楽曲の豊富なカタログを紹介しています。ユーザーの皆様は、各地域の音楽を簡単に視聴することができ、検索フィルターを使って、BPM、キー、人気度、リリース日、バージョンタイプごとに見ることができます。すべての地域のレコードプールには、クリーン、ダーティ、イントロ、インストゥルメンタル、アカペラなどのバージョンが含まれています。
他のレコードプールでは、ラテン音楽などの異なるコンテンツにアクセスするために別料金を支払う必要がありますが、DJcityではすべてのコンテンツがお客様のサブスクリプションに含まれています。DJcityの1つのサブスクリプションには、DJcity, DJcity UK, DJcity Latino, DJcity Japan, DJcity DEを含む5つのDJcityレコードプールへのフルアクセスが含まれており、さらに新しい南アジアのカタログなども含まれています。
Mojaxxのチュートリアルを下記からご覧ください。新しいDJcityグローバルミュージックページではコチラから。
Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJに対応
ストリーミングが今後のDJプレイを左右する中でインターネット接続の有無に関わらずDJミックスが行える必要があります。本日、Beatsource LINKのオフラインモード(Wi-FiなしでDJがミックスできるモード)が、ついにSerato DJで利用可能になったことをお知らせします。Serato DJ Pro 2.5とLite 1.5に統合されたこのアップデートは、1ヶ月以上にわたるパブリックベータテストを経たものです。
Beatsource社のAsher “Styles Davis” Finkel氏は次のように述べています。
私たちはDJがストリーミング技術に信頼を築く必要があると考えています。Beatsourceのオフラインロッカーは、DJが求める安定性を保証します。」
Serato Pro 2.5とLite 1.5のダウンロードはこちらから、Beatsource LINKの無料トライアルはこちらから。
オフラインモードの使い方についてのチュートリアルは以下をご覧ください。
CHIMICHANGA feat. 田口 淳之介「I Wanna Be Your Man」のリミックスコンテスト優勝者が決定
DJcityとCHIMICHANGAの共同企画、I Wanna Be Your Man Remix コンテストリミックスコンテストの優勝者は名古屋を拠点に活動の幅を広げるプロデューサーユニットの「DJ SEVEN & Tomoya」の Remix作品に決定しました。おめでとうございます。
2人の作品はオフィシャルリミックスとしてCHIMICHANGAレーベルからリリースされます。そして賞品としてAKAI Professionalのサンプル集MPC Expansions 43種類(約20万円相当)、AKAI Professionalの姉妹ブランドAIR Music TechnologyプラグインバンドルAIEP3 (5万円相当)が贈呈されます。
今回のコンテストは数多くの応募があり、公平性を保つためCHIMICHANGAにはリミックス作品のプロデューサー名を伏せ、全て視聴してもらった上で優勝者を決めてもらいました。選ばれたリミックスバージョンはキャッチーかつフロア映えするハイエナジーさが目立つ内容となっています。下記で優勝作品を視聴できます。
関連: 【Remix コンテスト】CHIMICHANGA feat. 田口 淳之介「I Wanna Be Your Man」
Popular
-
9月 30, 2022
DJcity価格改定のお知らせ
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
-
12月 28, 2023
最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
-
11月 13, 2017
ビデオ: 楽曲における、Cleanバージョン vs. Dirtyバージョン
DJが楽曲をレコードプールでダウンロードする際、放送禁止用語をカットしたラジオ向けのCleanバージョンとオリジナルであるDirtyバージョンの選択肢があります。今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが2つのバージョンをどう使い分けるのか、そして両方ダウンロードするべき理由を語ってくれて...
-
7月 8, 2016
DJcityポッドキャスト DJ YanatakeのHip-Hopミックス
レコードショップCiscoのヒップホップ・チーフバイヤーとして渋谷・宇田川町の一時代を築き、日本におけるヒップホップ・ムーヴメントの一端を担い、現在はblock fmの番組INSIDE OUTにてディレクターを務めるDJ Yanatake。その彼が日本とアメリカのHip-Hopの新しい楽曲をフュチャーした41...
-
8月 14, 2020
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
-
8月 12, 2022
eydenが新しくEP「FLESHNESS SZN」をDJcityにて公開
eydenが新しくEP、「FLESHNESS SZN」を配信しました。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「HOUSE PARTY」「2Ninjas (ft. Fuji Taito)」「Reach (ft. Candee)」「Fly Shit (ft. NOV)」「Grow Up (ft. 1ich pa...
-
8月 5, 2023
West Homi RecordzのEP「West Homi & Friends」をDJcityに掲載
Playssonがトップをつとめるレーベル、West Homi RecordzがEP「West Homi & Friends」をリリース。DJcityには収録されている全5楽曲を掲載しました。参加しているアーティストは2Marley、Watson、Lil KING、Merry Delo、JAKEN、そ...
-
6月 28, 2023
Playssonのニューアルバム「Real Trap 2」をDJcityに掲載
ブラジル出身のラッパーで日本語とポルトガル語を使いこなすバイリンガルラッパーのPlayssonがニューアルバム、「Real Trap 2」をリリース。自身の過酷な経験やストリートでの実体験を率直に歌詞に込め、強烈な存在感を持つ彼は攻撃的な一面もありながら、男女を問わず愛されるキャラクターのPlayssonが2...
-
10月 8, 2019
楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開
DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...