Serato

Serato Stemsを搭載したSerato DJ Pro 3.0が公開

既にベータ版が一部公開され、業界で話題を呼んでいたSerato DJの革新的アップデートSerato Stemsを搭載した正規ver 3.0が遂に公開されました。Serato Stemsは、全てのSerato DJユーザーが利用できるようになる無償アップデートです。Serato DJ Lite、およびSerato DJ Proの標準機能として追加することができます。

Serato Stemsとは?
Seratoは、DJシーンにおいて最高のリアルタイム・オーディオ・ソース・セパレーションを実現し、その世界に新たな展開をもたらしました。この驚くべき機能は、ボタンをクリックするだけで、簡単にアカペラやインストゥルメンタルを作成してくれます。ボーカル、メロディ、ベース、インストゥルメントをそれぞれ独立させることで、その場ですぐにスムーズなトランジションやマッシュアップを創り出せるでしょう。さらに、EchoやBrakerなどのStems Pad FXを使用すれば、複数のStems間を行き来して、さらにユニークなDJパフォーマンスを行うことも可能です。

このアップデートは、クリエイティブなDJにとって大きな進化を遂げることになるのではないでしょうか?

対応機種など詳細はコチラ

関連: 2022年10月1日からSerato DJ製品価格が改定に。今ならToolkitとEssentialsがお得!?

2022年10月1日からSerato DJ製品価格が改定に。今ならToolkitとEssentialsがお得!?

世界シェア最大級を誇るPCDJソフトウェアSerato DJが再び価格改定のアナウンスです。

今ならToolkitとEssentialsがお得に!

販売完了の製品については、在庫限りの販売。

Serato DJ Toolkit  /  Serato DJ Essentials

巷で話題の、ver3.0へは無償でアップグレードできるので、価格据え置きの上記2製品がお得です

まずここで整理しておくべき点は、Serato DJ Proはフリーソフトウェアではありません。現在もフリーで使えているユーザーは、RANE SL4などに代表されるインターフェースを利用することによりDVS(デジタルバイナルシステム)機能が解除され、使用可能となっている状態です。しかしながらRANE SLシリーズなどは既にサポートが終了しており、macOS 10.15 Catalina / WIndows 10以降のOSでは使用できなくなっています。

この事から、現在も国内ナイトクラブで定番のインターフェース内蔵型4chミキサーとして親しまれているDJM-900NXS2のインターフェースを利用する需要が高まっています

結論から言うとSerato DVSを含む下記バンドルパックのいずれかを購入する必要があります

↑これらのバンドルパックはSerato DJ Proのライセンスをまだ持ってない人向け。

↑既にSerato DJ Proのライセンスを持っている人は、こちらのSerato DJ Expansionsが良いでしょう。

 

多くのDJを悩ませるアップデート問題。10年以上もの間、多くのDJが当たり前に利用してきたRANE SLシリーズのサポート終了と共に、ハードウェアとソフトウェアの様々なアップデートが必須となってきました。Serato製品価格改定前に、今一度精査すべき事案なのではないでしょうか?

関連: 生産終了のハードウェアとの互換性【Serato DJ Pro】RANE SLシリーズはサポート終了に

MojaxxがSerato DJでのBeatsource LINKのオフラインモードを振り返る

先週の月曜日にSeratoがSerato DJ Pro 2.5そしてLite 2.5をリリースしました。今回のアップデートでは、Beatsource LINKのオフラインモードが追加されました。この機能はインターネットに接続されていなくてもLINK機能を使用できる代物です。上記にてDJcityTVのMojaxx氏がこの機能を解説していますので、ご覧ください。

Beatsource LINKのお試しはコチラから。

関連: Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJに対応

Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJに対応

Beatsource LINK’s Offline Mode is Now Available in Serato DJ

ストリーミングが今後のDJプレイを左右する中でインターネット接続の有無に関わらずDJミックスが行える必要があります。本日、Beatsource LINKのオフラインモード(Wi-FiなしでDJがミックスできるモード)が、ついにSerato DJで利用可能になったことをお知らせします。Serato DJ Pro 2.5とLite 1.5に統合されたこのアップデートは、1ヶ月以上にわたるパブリックベータテストを経たものです。

Beatsource社のAsher “Styles Davis” Finkel氏は次のように述べています。

私たちはDJがストリーミング技術に信頼を築く必要があると考えています。Beatsourceのオフラインロッカーは、DJが求める安定性を保証します。」

Serato Pro 2.5とLite 1.5のダウンロードはこちらから、Beatsource LINKの無料トライアルはこちらから。

オフラインモードの使い方についてのチュートリアルは以下をご覧ください。

関連: Tips and Tricks: Serato DJ Pro 2.5ベータ版

Denon DJ Engine OS 1.6とSearto DJ PROをMojaxxがレビュー

今週のTips and TricksではMojaxxDenon DJEngine OS 1.6を試しています。今回はSerato DJ ProSC6000シリーズを使ってレビューしています。Mojaxx曰く、ベータ版よりも機能性が向上し、使用時の安定感が増したとコメントしています。上記の映像でMojaxxの解説を視聴できます。

Denon DJ 1.6のファームウェアアップデートはコチラから。

関連: Beatsource LINKがDenon DJで利用可能に

Tips and Tricks: Serato DJ Pro 2.5ベータ版

先日、SeratoがそれぞれSerato DJ Pro 2.5とLite 1.5のベータ版を公開しました。今週のTips and TricksではMojaxxがSerato DJ Pro2.5ベータ版をレビューしています。macOS 11 Big Surに対応、Phase機能の向上、Beatsource LINKBeatport LINKに対応するオフラインロッカーなどを紹介しています。

Serato DJ Pro 2.5またはLite 1.5のベータ版はコチラから。 Beatsource LINKのトライアルはコチラから。

関連: Tips and Tricks: MojaxxがModular Mix Stationをレビュー

Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJにて近々公開

Beatsource LINK’s Offline Mode is Coming to Serato DJ

昨年の10月にBeatsourceはオープンフォーマットDJ向けのストリーミングサービス、Serato DJと統合しました。画期的な進歩でありましたが、BeatsourceにとってはSeratoとのパートナーシップの始まりにすぎませんでした。今回はSerato DJではオフラインでBeatsource LINKの使用が可能になる事を発表しました。

Beatsource LINKのオフラインモードではインターネット接続なしでBeatsourceの楽曲を使い、DJプレイを行えます。Serato DJ Pro 2.5またはLite 1.5に登場し、どこにいてもオフラインでBeatsource LINKが使えるようになります。現在はSerato DJ Pro2.5またはLite 1.5にてのベータ版で触ることができます。是非ベータ版で体験してみてください。

Beatsource LINKはコチラから。

関連: BeatsourceがSeratoと組み、Beatsource All-Starsというコンペティションを開催

SeratoとSpliceがビートバトルの大会「BeatFighter – ‘Slam Dunk’ Edition」を開催

Serato主催のビートメイキングを競うシリーズであるBeatFighterが再び開催されます。共同主催のSpliceと共に「BeatFighter – ‘Slam Dunk’ Edition」が行われます。勝者には2万ドルのプライズが贈呈されました。

参加するにはSplice Soundsからプロモーションコード「beatfighter」を使用してBeatFighterサウンドパックをダウンロードします。Serato Studioで1分間のビートを作成してから、画面の記録をInstagramに投稿し、その際に#seratobeatfighter、@seratostudio、 @spliceのタグを付けます。

ファイナリストは、公開投票によってInstagramで選ばれます。その後、特別ゲスト審査員がSeratoのTwitchチャンネルで行われるライブストリームで上位3名を選出します。2万ドルUSDの大賞に加えて、2位には4000ドルが授与され、3位には1000ドルが授与されます。エントリーは2021年3月28日に終了します。

Seratoのウェブサイトにて詳しい情報が掲載されています。

関連: BeatsourceがSeratoと組み、Beatsource All-Starsというコンペティションを開催

RANEが初の一体型コントローラーであるRANE ONEを発表


RANE ONE. (Source: Serato)

RANEが公式に初の一体型コントローラーであるRANE ONEを発表しました。RANE TWELVEにデザインが近い今回のコントローラーは、ターンテーブリストも使いやすい、ポータブルで利便性のあるものとなっています。

ONEは、7.2インチの取り外し可能なアクリルディスクを備えた電動プラッターを備えています。ミキサーには重さ調整が可能なクロスフェーダーが搭載されています。各デッキには8つのRGBパッドがあり、Serato DJProに最近追加されたScratchBank機能が含まれています。

Seratoも最新アップデートバージョンであるSerato DJ Pro 2.4.4を発表しました。このアップデートによりRANE ONEがオフィシャルにサポートされます。

下記からMojaxxの解説動画を見ることができます。

関連: RaneがSEVENTY-TWOミキサーとTWELVEコントローラーの新モデルを発表

Seratoの配信で活用できるビジュアルパックが無料ダウンロード可能

SeratoからDJパフォーマンスで使えるビジュアルグラフィックが公開されました。全て無料でダウンロードできるとのことですので、DJパフォーマンスを配信している方にはもってこいのツールではないでしょうか。VJ用のループ素材、背景に使用できるバックグラウンド、そして組み合わせて使うことができる様々な素材が提供されています。

上記の映像は実際にSeratoのビジュアルパックをDJ Rebornが活用した動画です。配信の映像内容に変化をつけるために活用してみるのも面白いかもですね。ダウンロードと詳細はSeratoのオフィシャルサイトをご覧ください。

VJ Loops – ループして使えるMP4ファイル

– Patterns Pack Vol. 1
– Cities Pack Vol. 1
– Environments Pack Vol. 1
– Cartoon Pack Vol. 1
– Serato Pack Vol. 1

Scene – 背景として使えるGIFやMP4そしてOBSでも便利に使えるファイルのパック

– Happy Holidays Pack
– Serato BeatFighter Scene
– Enchanted Forest Scene
– Nuclear Scene
– Rococo Mansion Scene

DJ Booths and Overlays – DJブースを加工できるPNGとGIFファイルのパック

– DJ Booths Vol. 1
– Overlays Vol. 1

GIF Sets – 映像内容をカスタマイズしやすいGIF素材のパック

– Serato GIF Set
– BeatFighter GIF Set

関連: アラート: SERATOユーザーは最新OS Big Surと新Mac 自社CPU「M1」搭載のハードにご注意を!

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • 現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【沖縄編】

    本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画5軒目のナイトクラブは沖縄最大級のキャパシティを誇る人気クラブepica OKINAWAのDJ機材を...

  • MonyHorseの「Look Up」

    日本を代表するHip-HopクルーのYENTOWNに所属するラッパーのMonyHorseが新曲「Look Up」のMVを公開しました。プロデュースには同じくYENTOWNのU-LEEが担当、Chillな雰囲気のトラックの中でMonyHorseのラップや歌を楽しむことができます。またナイトクラブに限らず様々な現...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • 【dj honda】DJとして最もPLAYした曲

    1992年にNYへ単身渡米。同年、DJ Battle For World Supremacyに出場し準優勝を獲得。Hip-Hopシーンにおいて日本人DJが初めてその実力を認知されたこの歴史的瞬間から、dj hondaのアーティストとしての活動がスタートする。1995 年、1stアルバム『dj honda』をリ...

  • レビュー: Raiden RPM-100のポータブルミキサー

    フェーダーやポータブルターンテーブルで有名なRaidenが新しくRPM-100のポータブルミキサーを公開しました。今週のTips and TricksではMojaxxは今週のTips and TricksではMojaxxがRPM-100ミキサーをレビューしています。 関連: Tips and Tricks:...