Laidback Luke

Laidback LukeがAviciiの”S.O.S”リミックスバージョン、制作過程を公開

Aviciiの楽曲”S.O.S”のリミックスの制作過程をLaidback Lukeが映像で公開しました。

“S.O.S”はAviciiの没後初リリースのアルバムとなるTIMに収録されているシングルです。また4月のDJcity Top 50にもランクインしています。リミックス版はTropical House調となっています。

上記の映像でLaidback LukeがAbletonで制作過程を公開しており、シンセ、ドラムサンプルや使用しているプラグインについて語っています。

関連: ビデオ: Laidback LukeとA-Trakが”DJing”について語る

ビデオ: Laidback LukeとA-Trakが”DJing”について語る

先日、Laidback LukeA-Trakにインタビューを行いました。今回の映像ではA-TrakがクラブDJとしてのキャリアをスタートさせた頃について、フランスの音楽が彼にどのような影響を与えたのか、そして自身のレーベル、Fool’s Goldについても語っています。

また、DJプレイ中に、手でハートマークを作り、掲げるDJやブースの上に立つパフォーマンスについても話題に触れており、なぜハンドサインを掲げるDJがよく見えないのか、そしてなぜA-Trakはブースの上に立ってパフォーマンスを行うのかについても語っています。

DJプレイ中、観客へ向けてハートサインの手を掲げる:

「嫌いではないが、たまにDJ中にミックスをちゃんとしていない人が自分のパフォーマンスをよく見せるために大げさにしている動きにしか見えない時があるんだ。」

何故DJブースでジャンプ:

「それはただエナジーを表現する方法の1つさ。DJプレイをするときにはショーマンシップが必要となってくると思うんだ。もしSlashのコンサートをみに行ったとしよう、その時Slashがショーマンシップを発揮したパフォーマンスを行う事に期待するだろう。自分のDJ
に対しての感覚もそれに匹敵するんだ。だから特にフェスのような多くのお客さんと一体感を得るときはブースの上に立つ時があるよ。」

“DJing”とおどける場面のバランスについて:

「DJの手の届く範囲はかなり大きくなったと思う。時にはお客さんを盛り上げるためにおどけたパフォーマンスを行う必要があると思う。でも大事なのは自分のセットの中にある”DJing”の部分だと思うんだ。観客を盛り上げるためのジャンプ等のパフォーマンスはスパイスの部分だと思うんだ。」

関連: ビデオ: A-TrakがMikiDz Showで行なったDJセット

Laidback LukeがDJcityにDJ Snake、”Taki Taki”のExclusive Bootlegを公開

Laidback Luke
Laidback Luke (Credit: Think Photography)

DJ/プロデューサーとしてキャリアのあるLaidback LukeDJ Snakeの世界的ヒットソングである”Taki Taki“の”twisted house”Bootlegを公開しました。

Luke曰く、今回のトラックはHouseとTribal調の音を融合させたものとなっており、本人は”Crazy sounds and bleeps”とコメントしています。

今回の”Taki Taki”BootlegはDJcity Exclusiveで公開されています。他にも、Gnarls Barkleyの”Crazy“、 Zeddの”Happy Now、そしてThe Chainsmokers‘の”Side Effects“などのHouse Bootlegを公開しています。

“Taki Taki”のBootlegはこちらから。

Laidback LukeのFacebookInstagramSoundCloudTwitterをフォロー。

関連: Laidback LukeがDJcityTVのMojaxxとDJ TLMに対してSoundCloudの音源をコンバーターを通してダウンロードしたmp3音源の使用に対して語る

Laidback LukeがDJcityTVのMojaxxとDJ TLMに対してSoundCloudの音源をコンバーターを通してダウンロードしたmp3音源の使用に対して語る

Laidback Luke
Laidback Luke at Marmarela in Alicante, Spain on Aug. 25, 2017. (Credit: Rubén Ortega)

およそ20万人の登録者と1300万回再生をされているLaidback LukeのYouTubeチャンネルはDJやプロデューサーのコミュニティでは有名なのではないでしょうか?。彼が毎週あげているVlogはエンターテイメント性と洞察力の2つを感じることができます。

そんな彼のYouTubeチャンネルに上がっているエピソードの中で視聴者の質問や疑問に答える場面がありました。質問の内容は”お金をあまりかけずに音楽を合法的にダウンロードする方法”というものでした。その質問に対してLadiback Lukeは「SoundCloudを使うといいよ。今は様々なコンバーターがあるので、色々な方法でSoundCloud上の楽曲をmp3に変換できるんだ。しかもお金がかからない。」とコメントしています。

このコメントに対してよく思わない人もいました。DJ/プロデューサーのChocolate Pumaです。彼はLaidback Lukeに対してTwitterで問いかけています:

Laidback Lukeのリプライ:

またDJcityTVでお馴染みのMojaxxもLaidback Lukeにメッセージ:

Lukeのリプライ:

そして先日Laidback Lukeは最新のエピソードをアップ。彼自身、レーベルを持っているにも関わらずなぜこのような回答をしたのかについて語っています。また彼は最後にMojaxxとDJ TLMSoundCloud音楽の著作権についての動画を見るようにと視聴者にコメントしています。

関連: Laidback LukeがTomorrowlandで披露したセットを公開

Laidback LukeがTomorrowlandで披露したセットを公開

Laidback Lukeは”Real DJ”として基づいた活動をすることで知られています。過去にあらかじめ録音されたセットを演奏したと訴えれらた経験を持つ彼はDJは”play live”とその場に合ったLive Setをするように過去から心がけており、2015年には”Real Djing”に基づいたワークショップを開催したこともあります。

Lukeはこれ以来、YouTubeチャンネルでいくつかの”In My Mind”というDJとしてのレクチャー動画シリーズを共有していました。またそのシリーズの中では彼のライブセットなどを見ることができ、字幕で彼が場面場面でどのようなことをしているかを説明してくれています。このシリーズは50万回以上再生されています。

“In My Mind”の最新エピソードでは彼のベルギーで行われたTomorrowlandのフェスティバルでのライブセットを見ることができます。

「僕がどのように考えて大きなフェスでセットを披露してるか見ることができるよ。今年の大きな舞台だからね、ぜひ見て欲しい」とビデオでコメントしています。

関連: Denon DJがLaidback Lukeをブランド大使に任命

Denon DJがLaidback Lukeをブランド大使に任命

Laidback Luke

Denon DJが1月に発表し話題となった新しい機材、Primeシリーズ。そして今回、Denon DJはレジェンダリーHouse DJ/プロデューサーのLaidback Lukeをブランド大使として任命しました。

Laidback Lukeを任命したことにより、Denon DJがDJ機材市場にてシリアスに進出していこうというのが汲み取ることができます。

Facebookでのビデオ発表(下段)では、オランダのLaidback Lukeが製品開発にも携わると述べられています。

さらに、Laidbackは今後のライブセットををDenon DJのプロ仕様であるSC5000 PrimeメディアプレイヤーX1800 Primeミキサーにするとのことです。

今回のビデオは、Denon DJが現在注力を注ぎDJセットの機材変更の見直し呼びかけている『Change Your Rider』 キャンペーンの一環として公開されました。

プレスリリースでは、Laidback LukeがなぜDenonとパートナーシップを結んだかについて述べられています。『Denon Primeシリーズは自分のDJパフォーマンスセットにすごく自然にフィットするんだ。 機能性はこれ以上ないくらいに直感的で、自分がパフォーマンスに必要としているクオリティーレベルに必要不可欠なんだ。』

Denon DJのブランドマネージャー、Paul Dakeyneは続けて今回のパートーナーシップを次の様に述べています:

『世界で最もクリエイティブで、表現力豊かなライブDJを行うLaidback Lukeはスタンダードのレベル次々に更新してきました。かれの様なパフォーマーには、創造性のライン上にある機材が必要たったのです。彼の感覚、そして音へと自然な形で伝わる機材が必要だったのです。Denon DJ SC5000とX1800 Primeはこれまであったパフォーマンスでの障害を一切取り除きLaidback Lukeのパフォーマンスレベルをさらに上げるものとなるでしょう。』

関連: First Look: Denon DJ SC5000 Prime Player

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • 楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開

    DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • DJcityポッドキャスト DJ HirokazuのHip-Hopミックス

    青森を拠点にナイトクラブDJとして活躍するDJ Hirokazu aka Mr.INSPIRE。その彼が新旧のHip-Hopを取り入れたミックスを提供してくれました。前半は旬のクラブバンガーそして後半は90年代のイーストコースクラシックがフューチャーされた30分のミックスです。 [podcast] &nbsp...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • DJcityポッドキャスト DJ SHOTAのダンスミックス

    東京を拠点にDJ/プロデューサー、またクラブミュージック、DJ入門のための情報メディアDJ HACKsを2014年に共同で設立したDJ SHOTA。その彼がDJcity Podcastに30分のダンスミュージックのミックスを提供してくれました。 [podcast] トラックリスト: 1. Bruno Mars...

  • DJ RYOW & ¥ellow Bucksによる「GAMBLE | Need A Dr」が公開

    GAMBLE 日本を代表するDJ/プロデューサーのDJ RYOWとAbemaTV『ラップスタア誕生!』シーズン3にて優勝した¥ellow Bucksが新しく楽曲「GAMBLE | Need A Dr」をDJcityに公開してくれました。説明不要の最強タッグは今回、双方ともHip-Hopパーティーのフロア向けに...