テクノロジー

Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJに対応

Beatsource LINK’s Offline Mode is Now Available in Serato DJ

ストリーミングが今後のDJプレイを左右する中でインターネット接続の有無に関わらずDJミックスが行える必要があります。本日、Beatsource LINKのオフラインモード(Wi-FiなしでDJがミックスできるモード)が、ついにSerato DJで利用可能になったことをお知らせします。Serato DJ Pro 2.5とLite 1.5に統合されたこのアップデートは、1ヶ月以上にわたるパブリックベータテストを経たものです。

Beatsource社のAsher “Styles Davis” Finkel氏は次のように述べています。

私たちはDJがストリーミング技術に信頼を築く必要があると考えています。Beatsourceのオフラインロッカーは、DJが求める安定性を保証します。」

Serato Pro 2.5とLite 1.5のダウンロードはこちらから、Beatsource LINKの無料トライアルはこちらから。

オフラインモードの使い方についてのチュートリアルは以下をご覧ください。

関連: Tips and Tricks: Serato DJ Pro 2.5ベータ版

Pioneer DJがrekordboxのモバイルアプリをAndroidから公開

Pioneer DJがAndroidに対応したrekordboxのモバイルアプリ、rekordbox for Android(ver. 3.0)を公開しました。

rekordbox for Android(ver. 3.0)では、DJプレイ用のライブラリをクラウドストレージに置くことで、複数のPC/Macやスマートフォンからいつでも自身の最新のライブラリにアクセスできるCloud Library Syncが搭載されています。また、DJがプレイの準備を行う際の思考とワークフローを分析し、スマートフォンの小さく限られた画面スペースでも快適で効率的なDJプレイの準備ができる新しいデザインとアップデートされました。

rekordbox for Android(ver. 3.0)はコチラから。

関連: Pioneer DJがDJM-S7ミキサーを発表

MojaxxがShure MV7マイクをレビュー

今回で300回目となるMojaxxTips and TricksではMojaxxがShure MV7マイクをレビューしています。SHUREはスタジオマイク、ステージマイクと双方で多くのユーザーから支持を得てるブランドです。今回のMV7は初めてPodcastやライブストリーミング向けに設計されています。またUSBとXLR双方の接続が可能となっています。

上記で映像を視聴できます。

関連: Denon DJ Engine OS 1.6とSearto DJ PROをMojaxxがレビュー

Herculesが限定版であるDJControl Inpulse 500 Gold Editionを発表、Matsuがルーティンを披露


(Source: Hercules)

Herculesは新たに限定版であるDJコントローラー、DJControl Inpulse 500 Gold Editionを公開しました。今回1000機限定で公開されたゴールドエディションはSerato DJ Proのライセンスとケースが付属します。

下記の映像でMatsuがInpulse 500とBeatsource LINKを使ったスキルフルなルーティンを見ることができます。

関連: Beatsource LINKがHerculesのDJコントローラーに対応

Denon DJ Engine OS 1.6とSearto DJ PROをMojaxxがレビュー

今週のTips and TricksではMojaxxDenon DJEngine OS 1.6を試しています。今回はSerato DJ ProSC6000シリーズを使ってレビューしています。Mojaxx曰く、ベータ版よりも機能性が向上し、使用時の安定感が増したとコメントしています。上記の映像でMojaxxの解説を視聴できます。

Denon DJ 1.6のファームウェアアップデートはコチラから。

関連: Beatsource LINKがDenon DJで利用可能に

Beatsource LINKがDenon DJで利用可能に

Beatsource LINK Is Now Available in Denon DJ Devices

Denon DJのPrimeシリーズを中心にBeatsource LINKが対応するようになりました。Prime SC6000やPrime 4コントローラーなどで利用可能です。

Beatsourceの代表であるBrian “DJ Quickie” Wongは

「これが未来のDJの姿であると考えています。ヘッドホンと自分のDJスキルのみで、現場にあるDenonギアを使うことによってそのまま自分のプレイリストやライブラリを使うことができるようになります。」

とコメントしています。

LINKのお試しはコチラから。Engine OS 1.6でLINKを使用するにはコチラから。

関連: Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJにて近々公開

Tips and Tricks: Serato DJ Pro 2.5ベータ版

先日、SeratoがそれぞれSerato DJ Pro 2.5とLite 1.5のベータ版を公開しました。今週のTips and TricksではMojaxxがSerato DJ Pro2.5ベータ版をレビューしています。macOS 11 Big Surに対応、Phase機能の向上、Beatsource LINKBeatport LINKに対応するオフラインロッカーなどを紹介しています。

Serato DJ Pro 2.5またはLite 1.5のベータ版はコチラから。 Beatsource LINKのトライアルはコチラから。

関連: Tips and Tricks: MojaxxがModular Mix Stationをレビュー

Beatsource LINKのオフラインモードがSerato DJにて近々公開

Beatsource LINK’s Offline Mode is Coming to Serato DJ

昨年の10月にBeatsourceはオープンフォーマットDJ向けのストリーミングサービス、Serato DJと統合しました。画期的な進歩でありましたが、BeatsourceにとってはSeratoとのパートナーシップの始まりにすぎませんでした。今回はSerato DJではオフラインでBeatsource LINKの使用が可能になる事を発表しました。

Beatsource LINKのオフラインモードではインターネット接続なしでBeatsourceの楽曲を使い、DJプレイを行えます。Serato DJ Pro 2.5またはLite 1.5に登場し、どこにいてもオフラインでBeatsource LINKが使えるようになります。現在はSerato DJ Pro2.5またはLite 1.5にてのベータ版で触ることができます。是非ベータ版で体験してみてください。

Beatsource LINKはコチラから。

関連: BeatsourceがSeratoと組み、Beatsource All-Starsというコンペティションを開催

Tips and Tricks: MojaxxがModular Mix Stationをレビュー

Tips and Tricks最新エピソードではMojaxxがドイツの家具メーカーGloriousのDJ向けデスクであるModular MixStationを紹介しています。今回のデスクはIKEAデスクをカスタムしたいが予算をかけたくない人には最適です。

上記のレビュー映像をお楽しみください。

関連: MojaxxがPLAYdifferentlyのMODEL 1.4ミキサーをレビュー

MojaxxがPLAYdifferentlyのMODEL 1.4ミキサーをレビュー

MODEL 1の公開から数年が経過した今、TechnoのレジェンドであるRichie HawtinPLAYdifferentlyチームが新しくMODEL 1.4を公開しました。前作と同様にMODEL 1.4は、Allen&HeathのXONEシリーズのリーダーであるAndyRigby-Jonesによって設計されました。

MODEL 1.4には2つの高性能フォノプリアンプ、スタジオグレードの60mmフェーダーなどが備えられています。ミキサーリンク機能は、その名前が示すように、複数のミキサーを接続することを可能にします。

上記でMojaxxのレビューを視聴できます。

関連: Pioneer DJがDJM-S7ミキサーを発表

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • 楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開

    DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...

  • ビデオ: 楽曲における、Cleanバージョン vs. Dirtyバージョン

    DJが楽曲をレコードプールでダウンロードする際、放送禁止用語をカットしたラジオ向けのCleanバージョンとオリジナルであるDirtyバージョンの選択肢があります。今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが2つのバージョンをどう使い分けるのか、そして両方ダウンロードするべき理由を語ってくれて...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • スクラッチ専門番組【匠の手】エピソード05: DJ YUICHI

    日本国内における数々のスクラッチバトルで優勝を獲得したTOYODA-STYLEが監修するDJのアーティスティックな手にフォーカスしたスクラッチ専門番組「匠の手」第5弾。昔から「日本人は手先が器用だ」とよく言われます。それが真実か否かは分かりませんが、箸を器用に操り、複雑な漢字を使う国「日本」がDJ界においてス...

  • レビュー: MasterSounds Radius 4 ロータリーミキサー

    MasterSoundsのRadius 4は4チャンネルのアナログロータリーミキサーです。イギリスでAndy Rigby-Jonesの協力をもとに手作りにより作られました。Andy Rigby-JonesはAllen & Heath Xoneミキサーのデザイナーです。 今回のTips and Tric...

  • レビュー: Reloop Mixon 4コントローラー

    現在多くのDJコントローラーが市場に出ていますが、今回のReloop Mixon 4コントローラーは新しいタイプではないでしょうか。Serato DJの為にデザインされたのはもちろんの事、Algoriddim djayのソフトも対応となりました。その為パソコンとモバイル端末両方での使用が可能となったDJコント...