Music Production

Boi-1daとJahaan SweetがEminemとJoyner Lucasの”Lucky You”のプロデュースについて語る

Boi-1daJahaan Sweetが共同プロデュースしたEminemとJoyner Lucasの”Lucky You“の制作過程をGeniusのDeconstructedシリーズで語りました。

今回の映像ではBoi-1daとJahaan Sweetがどのようにしてコラボ作品を作るようになったか、また2人が交互にビートの制作過程について説明しています。

Boi-1daとJahaan SweetはこれまでDrakeの”Duppy Freestyle“や、THE CARTERSの”FRIENDS”などをプロデュースしています。また2人はそれぞれ個人でDeconstructedに出演しています。

“Lucky You”はEminemの10枚目となるアルバム、Kamikazeのなかで最もランキングの高い曲となっています。BillboardのHot 100で6位となっており、Kamikazeは9月のBillboard 200にて1位にランクインしました。

ビデオ: Sheck Wesの”Mo Bamba”はどのようにプロデュースされたか

ビデオ: Marley Marlが楽曲のプロデュースについて語る

Hip-Hopのレジェンドと言えるMarley MarlがDrink Champsに出演し、楽曲プロデュースについてなどを語りました。

Marleyはこれまで多くの名曲をプロデュースしたことで知られています。これまで彼が携わった楽曲はLL Cool Jの”Mama Said Knock You Out“、Big Daddy Kaneの”Ain’t No Half Steppin“、Eric B & Rakimの”Eric B. Is President“、Biz Markieの”Vapors“、そしてMC Shanの”The Bridge“です。

今回のインタビューではMarley Marlのキャリアを中心に行われました。

新しい世代のHip-Hopについて

「自分はそれを進化だと思っているよ・・・今若者が作っている音楽が嫌いな人はもう歳なんだなと思うよ。自分も当時18歳の時に自分のやっていた音楽が大好きだったんだ。今の18歳の子達も同じ感覚で自分のやっていることが好きなんだと思うよ。」

Electroミュージックをプロデュースしたきっかけ

「Hip-Hopを作る前からエレクトロミュージックを作っていたんだ。自分は既に技術的に精通していたから誰よりも知識はあったよ。」

関連: ビデオ: DJ Jazzy Jeff主催、2018年度のPLAYLIST Retreat

ビデオ: Sheck Wesの”Mo Bamba”はどのようにプロデュースされたか

ニューヨークを中心に活動しているプロダクションユニットのTake A DaytripがSheck Wesのヒット、”Mo Mamba“の制作過程についてGeniusのDeconstructedシリーズで語りました。

Take A DaytripはDenzel BaptisteとDavid Biralの2人からなるプロダクションユニットであり、Juice WRLDの”Legends“をプロデュースしたことで知られています。またA-Trak、6LACK、PNB Rockなどの楽曲のプロデュースを行なっています。”

昨年の6月にリリースされた”Mo Bamba”は今年の初めにSheck WesがTravis ScottのCactus Jack recordsとKayne WestのG.O.O.D Musicと契約をしてから注目されました。また、バスケットボール選手のMo Bamba氏がNBAにドラフトされたのも曲の知名度が上がったきっかけとなっています。この楽曲はBillboard Hot 100にてピーク時に42位までランクインしました。

今回の映像では彼らがLogic Pro Xを使用しながら、どのようにして特徴的なビートを制作したかについて語っています。

関連: ビデオ: E.VAXがKid Cudiの”Pursuit of Happiness”の制作過程について語る

DiploがRL Grimeをインタビュー

RL GrimeはElectronic Trapのジャンルを多くのDJやプロデューサーに影響を与えた人物として知られています。

DiploはRL Grimeが影響を与えたプロデューサーの1人として知られています。今回はDiploがRL Grimeにインタビューを行いました。内容としては、なぜHouseからTrapに移行したのか、What So Notの”Tell Me“について、Diploにどのような影響を与えたのかなどについて話しました。

RL GrimeがHouseのプロデュースを辞めた理由:

「Big Room向けのHouseを作っていたんだけど、ニューヨークを歩いているときにJames BlaceやNight Slugsを聴き始めて新しいことをしようと思ったんだ。」

Diploが楽曲、”Tell Me”について語る:

「”Tell Me”は今のシーンの当たり前の存在であると思っているよ、他の有名なダンスミュージックと肩を並べると思うよ。今でも大人気だね」

DiploがRL Grimeから受けた影響:

「彼がプレイする多くのエディットや楽曲が知らないものばかりなんだ。そしてそれらの楽曲を彼にリスペクトを込めながらプレイすることがあるよ。新しい流行を作理、自分に刺激を与える存在だね。彼の姿勢はいつも素晴らしくて、今後何が流行して何が起こるのかを読める人なんだ。

関連:Diploがオックスフォード大学にてスピーチを行う

DJ Step1がAbleton Pushを使用したルーティンを公開

dj step1

ベイエリアで活動するターンテーブリストのDJ Step1がAbeltonのPush 2コントローラーを使用したライブパフォーマンスの映像を公開しました。

DJ Step1は組み合わせたサンプリングや、スクラッチ、フィンガードラミングなどの技術を披露しています。また彼女がどのようにしてPushのコントローラーをDJセットで使用したのかを解説しています。

DJ Step1はBikini WaxというバトルレコードをDJ Shorteeと2007年にリリースしています。女性DJが初めてリリースしたバトルレコードとして知られています。

関連: NOODLESがKehlaniのDJとしての活動について、また女性DJへのアドバイスを語る

ビデオ: E.VAXがKid Cudiの”Pursuit of Happiness”の制作過程について語る

今回のGeniusのDeconstructedシリーズでは、ブルックリン出身のプロデューサー、E.VAXKid Cudiの”Pursuit of Happiness”の制作過程について語りました。この楽曲はフューチャリングにMGMTとRatatatが迎えられています。

E.VAXはどのようにしてKid Cudiと繋がったのか、そして曲で使用したトラックについて語りました。

E.VAXはElectronic RockのデュオであるRatatatの1人として知られています。JAY-ZNasの楽曲をプロデュースしたり、ここ最近ではKid CudiとKanye WestKIDS SEE GHOSTSアルバムでも3曲クレジットされています。

“Pursuit of Happiness”は2009年にリリースされ、Kid Cudiのデビューアルバム、Man on the Moon: The End of Dayに収録されています。楽曲はBillboardのHot 100チャートにピーク時で59位にランクインし、クワドラプルプラチナ認定されています。

Deconstructedは上記で見ることができます。

関連: Kid Cudiの”Day ‘n’ Nite”のプロデューサーがその制作過程を語る

KSHMRが”Sounds of KSHMR Vol. 3″のサンプルパックをリリース

KSHMR
KSHMR (Source: Facebook)

DJ/プロデューサーのKSHMRがSpliceでSounds of KSHMRのサンプルパックシリーズを公開しました。

「KSHMRは2015年に自身の初めてのプロジェクトである”Burn”をSplice Studioに公開。そして”Sounds of KSHMR”のVol.1と2を続けてリリース。このシリーズはSpliceでもっとも有名になったサンプルパックとなります。Splice-Exlcusiveである”Lessons of KSHMR”のチュートリアルはYouTubeで100万回以上再生されています。」

下記でプレビューを視聴できます。ダウンロードはこちらから。


関連: DJcityとSpliceから「Bootleg Bodega」Volume 4サンプルパックがリリース

ビデオ: DJ Jazzy Jeff主催、2018年度のPLAYLIST Retreat

DJ Jazzy Jeff
DJ Jazzy Jeff at the PlayList Retreat in Delaware in August 2018. (Credit: Julian Melanson)

8月頭にDJ Jazzy Jeffによる主催イベント、PLAYLIST Retreatが開催されました。数日間行われるこのイベントには多くのDJ、プロデューサー、ソングライターなどが集まります。イベント期間中にそれぞれがネットワーキングを広げています。

今回のイベントではZ-TripやSkratch Bastid、そしてLord Finesse、DJ Khalilなどの大御所DJ、プロデューサーの参加、またSeratoやRolandといった企業ブースなども設置されています。

今回のPlaylist Retreatでは例年通りランダムにアーティスト同士がチームを組み、楽曲制作が行われたり、DJ同士のスクラッチセッションなどが行われました。

Playlist Retreatのショートドキュメンタリーは下記で見ることができます。
※日本語字幕付き

関連: ビデオ: DJ Jazzy Jeffの”Playlist Retreat”裏側

Harry FraudがFrench MontanaとRemy Maの”New Thang”の制作過程について語る

Hip-HopプロデューサーのHarry FraudFrench MontanaRemy Maの”New Thang“の制作過程についてGeniusのDeconstructedシリーズで語りました。

FraudはPro Toolsを仕様してこの楽曲を制作したとのことです。そしてどのような経緯でこの楽曲を制作したかを語っています。

主に東海岸の音楽をサンプリングに使うことで知られるHarry FraudはFrench Montanaと様々な作品を制作しています。2009年にリリースされた”Shot Caller”や2017年にThe WeekndMax Bをフューチャリングに迎えた”A Lie“などが代表的な作品です。他にもA$AP RockyRick RossWiz Khalifaなどのアーティストの楽曲制作にも携わっています。

“New Thang”は映画、Uncle Drewのサウンドトラックに収録されています。

関連: Kid Cudiの”Day ‘n’ Nite”のプロデューサーがその制作過程を語る

Kid Cudiの”Day ‘n’ Nite”のプロデューサーがその制作過程を語る

グラミー賞にノミネートされた経験のあるプロデューサーのDot Da Geniusが2008年にスマッシュヒットしたKid Cudiの”Day ‘n’ Nite”の制作過程についてGeniusのDeconstructedシリーズで語りました。

この楽曲はBillboard Hot 100で最高3位にランクインし、トリプル・プラチナにも認定されています。今回の映像ではDot Da GeniusがPro Toolsを使用しどう楽曲を制作したかを説明しています。

ブルックリン出身の彼はKid Cudiと2006年から仕事をはじめました。ここ最近ではKid CudiとKanye Westのコラボアルバム、KIDS SEE GHOSTSの作品にも参加しています。またTravis ScottJhene Aiko6LACKの楽曲のプロデュースも行なっています

“Day ‘n’ Nite”は2009年に発表されたKid Kudiのミックステープ、A Kid Named Cudiに収録されており、リードシングルとして公開されました。

関連: BlocBoy JBとDrakeによる”Look Alive”のプロデューサーがその制作過程を語る

Popular

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? – Pioneer DJ 編-

    古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになり...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • BeatportがBeatport LINKのサービスを発表

    Beatport LINK in Pioneer DJ's WeDJ app (Source: Beatport) DJ向け音楽配信サイトBeatportが月額制の新サービスであるBeatport LINK、Beatport CLOUDについて発表しました。 Beatport LINKは、Pioneer DJ...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • DJcityで2023年に最もダウンロードされた50曲

    Ice Spice and Nicki Minaj. 以下はDJcityが発表した、年間で最もダウンロードされた楽曲のトップ50のチャートです。このリストはユーザーのダウンロード数に基づいております(DJcityがキュレーションした楽曲ではありません)。 2023年においてDJcityで最もダウンロードされた...

  • 最新&注目の楽曲(6月14日)

    Quavo. 2024年6月14日の週にDJcityに追加された注目の楽曲 是非ダウンロードを! (*マークはDJcityエクスクルーシブ楽曲です。) 1. Quavo - Mink 2. Andruss & Sam Collins - PAPI 3. Don Toliver ft. Kodak Bl...