DJcity Japan
これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? -NATIVE INSTRUMENTS 編-
本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【NATIVE INSTRUMENTS編】
NATIVE INSTRUMENTSが推奨するスタートアップDJ機材は↓
NATIVE INSTRUMENTS TRAKTOR 2ch DJコントローラー 【TRAKTOR KONTROL S2 MK3】
(メーカー直販税込価格 ¥38800)
TRAKTOR PRO 3と連動するTRAKTOR KONTROL S2 MK3は、どこでも気軽にミックスできるポータブルな2チャンネル・DJシステム。DJプレイに必要な機能がすべて搭載し、ホームパーティーから現場のDJブースまで対応。ループやビートシンクなど簡単操作のツール、クラブ仕様のエフェクトを搭載しており独創的なDJプレイが可能。本機を広島を中心に活動するDJ BAHNさんにレビューして頂きました
Q : まずは普段お使いになられてるPCDJソフトウェアやDJ機材を教えてください
BAHN : TRAKTOR PRO 3です。2011年ぐらいに購入してからなので11年ほど使っていますね。
Q : 2022年現在、自宅の使用機材を教えてください
BAHN : 自宅ではターンテーブルとTRAKTOR KONTROL Z2というミキサーのセットを使っています。あとは上位機種のTRAKTOR KONTROL S4 MK3も使っています。
Q : 普段現場でDJされる時は、どのような機材環境でプレーされていますか?
BAHN : クラブなどのお店に常設されているDJ機材セットは使わずに、TRAKTOR KONTROL S2 MK3もしくはS4 MK3を持ち込んでプレーしています。
Q : 数あるPCDJソフトウェアの中でTRAKTORを選んだ理由は?
BAHN : NATIVE INSTRUMENTSのビデオなどで、スクラッチが上手いDJが大勢プロモーション出演していたんですよね。実際に、試しに触ってみら、スクラッチのタイムラグなどもほぼ無いように感じて。音の感度とか、タッチした感覚とか、全てにおいて「めちゃ良いじゃんっ」ってなったんですよ。あとは出場していたDMCというDJバトルで、公式ミキサーがTRAKTOR KONTROL Z2になった時期があって、それもかなり大きかったですね。
Q : TRAKTOR KONTROL S2 MK3について、これからDJをスタートする皆さん目線でこの機材の魅力を教えてください
BAHN : 触ったことが無い人には解りづらいかもしれませんが、TRAKTORはエフェクトだったり、REMIX DECKというサンプラーみたいな機能だったりと、機材が苦手な方からするとかなり複雑な作りになっているのですが、S2 MK3に関してはそういった難しい部分を排除したシンプルなコントローラー設計になっています。なのでまずDJを始めてみようと思う方にとって、必要な機能が的確なレイアウトになっていると思いますね。最初はいろんなボタンなどがあり過ぎても、頭が混乱してしまうと思いますし(笑)。サイズ感もちょうど良くて、ジョグも大きいし、ボタンやツマミの配置もちょうど干渉しない配置になっていますね。
Q : iPadとゆう端子がありますがこちらの使い方は?
BAHN : パソコン自体が機械的に難しいって方でも、iPad用の専用無償アプリTRAKTOR DJ 2を使って、ライトニングケーブルでS2 MK3とiPadを繋げば、パソコン無しでシンプルなDJプレーができます。ちなみにS4 MK3ではiPadでのプレーは出来なくて、S2 MK3のみ対応しています。なのでより簡易的にスタートできると思いますね。
Q : TRAKTOR KONTROL S2 MK3と、ターンテーブル&ミキサー(TRAKTOR KONTROL Z2)セットの違いは?
BAHN : ミキサーのZ2だと制限されている機能が、コントローラーのS4 MK3やS2 MK3だと拡張的な機能が拡がっていると感じますね。Z2だとCUEパッドが縦の配列で4個で、切り替えれば8個使えますが、S2 MK3やS4 MK3はそもそもCUEポイント用のパッドが8個ついているし。あとはTRAKTORのオーディオ設定で繋いでいるパソコン本体のスピーカーを選択すれば、CUEポイントをつけたりループをつけたりする仕込み用だったり出先で使うのにも便利ですね。S2 MK3は単純に軽いし持ち運びにとても重宝します。
Q : S4 MK3とS2 MK3はどう使い分けていますか?
BAHN : 普段現場で使うときはS4 MK3を持ち込むことが多いんですけど、場所によっては置くスペースがなかったり、転換に時間を要せなかったりする時もあるので、そういった場合S2 MK3を持ち込んでいます。特にアーティストのライブDJをする時とかにかなり重宝しますね。S2 MK3は電源もパソコンのバスパワーで動くので、セッティングに時間をとらないしとても楽です。
Q : TRAKTOR KONTROL S2 MK3のお値段はメーカー直販税込価格 ¥38800となっていますが、この値段を率直にどう思いますか???
BAHN : ターンテーブル2台とミキサーを揃えることを考えたら、¥38,800はかなり安いと思いますね。試しで買ってみてもいいぐらいの値段だし、未就学生の方でもお年玉を貯めて買えるぐらいの値段ですよね(笑)。
Q : 他社のPCDJソフトウェアと比べてTRAKTOR PRO 3の魅力とは?
BAHN : 単純にまずTRAKTORの画面のレイアウトとか波形とかがしっくりきました。NATIVE INSTRUMENTSはソフトウェア音源やプラグインを作っている会社なだけあって、やはり出音が良いです。あとはエフェクトもめちゃくちゃ良くて、例えばディレイを選択したとして、そこからFB(フィードバック)とか、Filter(フィルター)とか、一つのエフェクトに対してかなり細かい設定ができます。その辺りこだわりたい人はこだわりたい部分だと思うので。
あとは他社だとサンプラー機能の部分が、TRAKTORだとREMIX DECKっていうんですけど、サンプラー機能をさらに複雑化して、巧妙にビートにかみ合わせれるような機能があるんですけど、自分で作ったループなどを入れたりして、様々な機能をフルに使いこなせたら、もはやDJを越えてLIVEみたいなプレーも出来る所が、PCDJソフトウェアの可能性としてポテンシャルの高さを感じていますね。実際にDMCでもこの機能を使って変わったルーティンをやっているDJもいたし。
Q : NATIVE INSTRUMENTS社がTRAKTOR PRO PLUS という新しいサブスクリプションサービスを開始していますが利用していますか?
BAHN : (インタビューの)数日前にその情報を知ったのですが、まだ試せて無いですね…。TRAKTORには元々マスター出力にLIMITER (MAXIMIZER)をかけれる機能があるので、音を前面に出す感じのダンスミュージックとかにはすごく合っていると思うんですよ。そのLIMITER(MAXIMIZER)のところにDTMer御用達のiZotope OZONEのマキシマイザーが使えるようになるみたいですね。TRAKTOR PATTERN PLAYERも気になっていて、使ってみたいですよね。
Q : では最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
BAHN : TRAKTOR KONTROL S2 MK3は簡易的でビギナーズ用ではあるけど、現場でも実際に使っている人も沢山いるし、これから機材を買ってDJしてみたいって方に本当にオススメします。値段が比較的安いからといってチープなわけではないので、使ってみる価値があると思います!
購入はこちら↓
NATIVE INSTRUMENTS
GENREBNDR Mixcloud エッセンシャルミックスプログラム「Ride with」の第五弾ゲストは大阪からIMAIが登場!
“ドライブ”をテーマとし全国各地のゲストミキサーが其々の感性で革新的な60minのミックスを制作し、GENREBNDR Mixcloudより公開するエッセンシャルミックスプログラム「Ride with」。第五弾ゲストには、大阪を拠点に活動するベテランDJ IMAIが登場!
01. Serani – Be with You
02. Jahmiel – Still Not over You
03. Mavado & Stefflon Don – Diamond Body
04. Gyptian ft. Nicki Minaj – Hold Yuh (Remix)
05. Ricky Blaze – Just You & I
06. Skip Marley & H.E.R. – Slow Down (Afromix)
07. Love Potion – Mafikizolo
08. CKay ft. Frizzo, Joeboy & Kuami Eugene – love nwantiti (ah ah ah) (German Remix)
09. Wayne Wonder – Hold Me Now
10. Beenie Man – Missing You
11. P.Didd & Faith Evans ft. 112 – I’ll Be Missing You
12. Faith Evans ft. Twista – Hope
13. The Notorious B.I.G ft. 112 – Sky’s The Limit
14. 2Pac – Keep Ya Head Up
15. Zapp – Be Alright
16. Lenny Kravitz – It Ain’t Over Til It’s Over
17. Lenny Kravitz – Fly Away (Remix)
18. Red Hot Chili Peppers – Under the Bridge
19. Post Malone & Swae Lee – Sunflower
20. Post Malone ft. Doja Cat – I Like You (A Happier Song)
21. Surface – Happy
22. Supershy, Tom Misch – Happy Music
23. Stardust – Music Sounds Better (Electro Mix)
24. Bag Raiders – Shooting Stars
25. Drake – Massive
26. Kylie Minogue – Can’t Get You out of My Head
27. Elton John & Britney Spears – Hold Me Closer
28. Wale ft Jeremih – The Body (TonyTone Remix)
29. Megan Thee Stallion & Dua Lipa – Sweetest Pie
30. Cardi B & Bruno Mars vs Ghost Town DJs – My Boo Please Me(Dj IMAI Re-Edit)
31. City Girls ft.Usher – Good Love
32. Franki Valli and The 4 Seasons – Can’t Take My Eyes Off of You(B-More Edit)
33. Marvin Gaye & Tammi Terrell – Ain’t No Mountain High Enough
90年代半ばより京都を拠点にCLUB DJとしての活動を開始。不動の人気を博したMix Tape『LUXURY LOUNGE』シリーズで全国区にその名を広め、地元関西を拠点に多数のビッグパーティーに出演。現在もCLUB DJと並行しながら楽曲制作にも力を入れ、地元関西を拠点としながらも、世界に向けてその音楽センスを「発信」できる貴重なDJとして、マルチな活動をDJとして進み続ける
関連: GENREBNDR Mixcloud エッセンシャルミックスプログラム「Ride with」の第四弾ゲストは東京からALAMAKIが登場!
これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? -DENON DJ 編-
本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【DENON DJ編】
DENON DJが推奨するスタートアップDJ機材は↓
DENON DJ ポータブル・2デッキ DJシステム 【PRIME GO】(¥128000税込) ※価格変動有
スタンドアローン対応の2デッキ・スマートDJコンソール。ミキサー部にタッチスクリーン(7インチHD)を採用。ENGINE OSを搭載しており、楽曲を保存したUSB/SDカードを使用しDJプレイが可能です。本体に充電式バッテリーを搭載し、最大約4時間の連続稼働が可能。アウトドア、レジャー、野外イベントでのDJにオススメのDJシステムです。本機のレビューを都内で活躍するDJ RAMさんにレビューして頂きました↓
Q : まずは普段お使いになられてるPCDJソフトウェアやDJ機材を教えてください
RAM : ソフトウェアはSerato DJ Proで、クラブの現場だと基本的なPioneer DJの標準セットが多いです。個人的な営業とかだとDENON DJのPrime 4を使っています。
Q : 初めて買ったDJ機材と、2022年現在自宅の使用機材を教えてください
RAM : 最初はTechnicsのターンテーブルとミキサーでした。現在自宅ではミキサーがDENON DJ X1850で、プレーヤーがSC6000というCDJタイプのコントローラーを使っています。
Q : 普段現場でDJされる時、お店によってバラバラだと思うのですが、現在1番多いまたは1番快適と思う機材環境を教えてください
RAM : クラブだとどこでも基本的に置いてるPioneer DJのフルセット(MIXER & CDJ2台)が1番ですかねー。型番などに特にこだわりはないですが、DVSで今もやっているので、ミキサーに直挿しできるタイプのDJM-900NXS2とかが障害もなくやりやすいです。
Q : 過去に現場で1番困った機材セットを教えて下さい
RAM : 国内で、しかもそんなに昔の話でもないんですけど、自分が初めて買った機材のようなTechnicsの初期のミキサー(SH-EX1200)で、ターンテーブルもアースが繋がっていなくて、インターフェースがRANE SL3とかで…、USBが1本しかさせないタイプなので、前のDJから交代の時点でどうしよ?と困ってしまうみたいな時がありました(笑)。
Q : PRIME GOを実際に使ってみてもらって、これからDJをスタートする皆さん目線でこの機材の魅力を教えてください
RAM : まずは凄くコンパクトで軽い。実際、この撮影場所に来るまで、電車移動に1時間半ぐらいかかるんですけど、普通に手持ちで来ました(笑)。それぐらい持ち運びに便利なサイズ感です。このサイズながら出力がキャノンケーブルでも出せる上に、ブースアウトも別途ついていますし、マイク入力も2系統備わっています。音声出力もクラブで使って遜色ないほどクリーンな音質で出ます。あとは通常よく使うCUEボタンだったり、FXなどの全て付いてますし、実機(CDJ & MIXER)をギュッと小さくしたみたいな感じです。
Q : PRIME GOはPCDJコントローラーではない?
RAM : PRIME GOはSerato DJ ProみたいなPCDJソフトウェアをコントロールするものではなく、USBメモリやSDカードにエクスポートした楽曲データを再生できるスタンドアローンDJシステムになります。
Engine DJの楽曲管理ソフトEngine Desktopを使ってCUEポイントなどを付けれます。あとSerato DJ Proをお使いの方でもクレート(プレイリスト)やCUEポイントなどの情報なども、ENGINE PRIMEを介してUSBメモリやSDカードにそのままエクスポートできます。あとrekordboxでエクスポートしたUSBメモリやSDカードでも、PRIME GOでそのままCUEポイントも反映され読み込みます。なので、現場でUSBメモリを使用してDJしたい方にオススメの機材です。
あとWi-Fiも受信できるし、LANケーブルの有線でも接続できるのでBeatsourceやTIDALなどのストリーミング音源も再生できます。
Q : 液晶タッチパネルが搭載されていますが感度は?
RAM : めちゃくちゃ良いです。PRIME GOに限らずDENON DJは初期の頃からタッチパネルを搭載していて、楽曲のロードなどもタッチパネル操作でできるのでとても便利です。
Q : バッテリーが内蔵されているとの事ですが、バッテリー駆動で使用されたことはありますか?
RAM : 去年、海で撮影しようと思ってPRIME GOを持って行ったんですけど、そういった野外などでは、電源を借りることが難しかったりしますよね。でもPRIME GOは最大4時間ほど内蔵バッテリーで可動できるので、とても重宝しました。4時間も使えたら十分ですし、このサイズで、このクオリティーで、バッテリーも内蔵って本当に凄いと思います。
あとワンプッシュで、挿しているUSBメモリやSDカードにDJミックスを録音できます。しかも録音データの音質がめちゃくちゃいいです!
Q : Prime Goと、実機であるCDJ & MIXERセットの違いは?
RAM : ガシガシとスクラッチをしたいって方にとっては、少しプラッターが小さいかなってのはありますけど、クロスフェーダーも切れは良いのでスクラッチも全然可能です。やはりサイズ感の違いぐらいで、あとはそんなに実機と変わらないと思いますね。
Q : PRIME GOのお値段は¥128000税込となっていますが、この値段は率直にどう思いますか???
RAM : フルセット(CDJ & MIXER)だとどのメーカーも80万ぐらいになると思うんですけど、PRIME GOはクラブ用に作られているわけではないし、自宅やちょっとしたホームパーティー用に開発されているので、プロDJじゃない方でも気軽に触れるし、これまで説明した機能がついていて、¥128000はかなり安いと思います。
Q : 何か機能的な事などでメーカーに期待したい要望はありますか?
RAM : メーカーさんにもお伝えした事あるんですけど、やはりプラッターが比較的小さいので、どの型ももう少し大きくなったら嬉しいですね。
Q : では最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
RAM : デジタル化が進んでアナログからPCDJが一般的になった時に、凄くDJの数って増えたと思うんですけど、コロナ禍になって辞めていく方も多かったりして、今はDJの数自体が減ったように思うんですけど…。今回レビューしたようにDJ機材に数十万出さなくてもスタートできるいい機材が沢山出ています。とりあえず始めてみようって所からでもスタートしてみて欲しいです。これからコロナ禍が落ち着いていけば、全国各所にナイトクラブも増えていくだろうし、どんどん活性化されていくと思うので、そういった意味ではプロの世界に入り込みやすい時代だと思います。どんどんプロDJを目指して頑張ってもらいたいです!
JAPANESE DEEがNY最前線クラブヒットをリポート「Reporting From New York (September.2022)」
NYCを拠点に第一線で活躍する日本人DJの一人、JAPANESE DEEが現地の状況やクラブでヒットしている楽曲をタイムリーにご紹介。「Reporting From New York」2022年9月にピックアップされた楽曲はこちら。
Vybz Kartel – White House
9月の最初の月曜日はレイバーデーというアメリカの祝日ですが、NYCに住むウエストインディアン(カリブ海諸島の国の人達の総称)にとっては盛大なパレードの日です。元々トリニダード&トバゴのSocaのパレードのハズなんですが、なんといってもジャマイカの移民が多いNYではレゲエにかなりおされている感があります。という事で、9月の5曲はレゲエ多めで紹介していきます。今ちょうど友達がジャマイカに行ってて、しかも彼女の旦那はセレクターということもあり、かなり最新のリアルな現地情報をお届けできます!『一番流行ってる曲何?』って質問に真っ先に返ってきたのが、1曲目紹介するダンスホールキングのVybzです。全く意外性がなくてごめんなさい。刑務所に服役しながらずっとヒットを出し続けていてすごいですよね。この曲のパンチラインは「Real like Bounty (Killer), Nuh lie like Beenie (Man)」、吹きました(笑)。相変わらずの俺様節が素晴らしいです。
Shan O – Dark Room
ダンスホールヒット2曲目は、この曲。ストレートに良い曲です。ジャマイカではずっと人気だったこの曲ですが、ちょっと前にDJ Khaledがソーシャルメディアでシェアしてアメリカでも人気度が上がり、ジャマイカでも再熱したらしいです。Khaledの電波の張り具合とハイプの作り方、そしてアーティストをフックアップしていく姿は本当にDJとして尊敬します。彼の新しいアルバムGod Didは来月紹介させてもらいたいと思いますが、JadakissのInterludeがめちゃくちゃかっこいい!この間Yonkersで撮影されたビデオも早速リリースされました。
Brysco – Code
この曲はNYでもまずまず反応ありますね。ミュージックビデオで使われたEnsureっていう白い液体の栄養ドリンクを女の子の顔にぶっかけするシーンがバズって、真似する人続出で問題になってます(笑)。フロアウケはバッチリ。このドリンクを飲んでみたいって言ったらアメリカ人の友達に笑われました。どうやら老人ホームとかで食事に出る感じらしいです。曲の初めに“White people blood I put in guard ring”って言ってます。俺のガードリングを白人の血に浸す、って。ガードリングはお守りのようなもの。ジャマイカのギャングスタは、アフリカにルーツを持つ黒魔術的なOBIAのパワーを持ったリングなどのアクセサリーを護身として身につけるらしいですよ。全体的にギャングのライフスタイル(Code)についてラップしてます。スポーツカー乗ってる人はぜひPortmoreと韻を踏んでいるSport modeにギアチェンジして爆音で聴いてみてください。
Central Cee – Doja
ラスト2曲はレゲエ以外で。この曲なんですが、アホみたいに流行ってます。なんなのこの『アメリカで売れたいんです』っていうタイトルと内容(笑)。
なんと言ってもこの曲は歌い始めのパンチラインがばかウケ。How can I be homophobic? My b!+ch Is gay (どうやったら俺が同性愛者を嫌ってると思うわけ?俺の女は同性愛者だぜ?)プロデューサーはLiTek & WhYJay、Dr.DreプロデュースのEve & Gwen Stefaniの”Let Me Blow Ya Mind”をサンプルしてます。この曲はHip Hop以外のオールジャンルのクラブや、EDM中心のクラブでもとにかく盛り上がりますし、tiktokでも流行ってます。
Karol G – Provenza
今年の夏は本当にラテン勢が圧倒しました。先日MTVのVideo Music Award(VMA)ではArtist Of The Yearにラテンアーティストとして初めてBad Bunnyが選ばれました。またここで4月に紹介した曲”Envolver”がヒットしたブラジルのスラム街育ちのAnittaもBest Latinに選ばれ感動的なスピーチをしました。アメリカの音楽シーンではK-Pop、Afrobeatはもちろん、ラテンの勢いが止まりません。コロンビア出身のKarol Gもラテンを代表するアーティスト。過去に曲でコラボしているラッパーのAnuel AAと付き合っていて、ラテン界のパワーカップルです。彼女の過去の曲で、彼女の愛称でもあるBichotaは彼女オリジナルのスラングで、女性が持つセクシーさ、強さ、愛らしさを意味してるらしい。彼女の歌や活動を通して、全ての女性がモチベーションを高めて、自信に溢れた『Boss B!+ch』になってもらいたい、ってインタビューで言ってました。元々はプエルトリカンのBichoteがドラッグディーラーを示すスラングで、それの女性バージョンって感じでしょうか?日本のBichotaの女性も彼女の音楽聴いてポジティブに活躍してもらえたら嬉しいです。開放的で、セクシー、そして明るくエネルギッシュなラテン音楽はコロナの規制が完璧に撤廃されたNYの夏のサウンドトラックでした。これから迎える秋冬は大型ヒットが毎年生まれる時期、どんな曲が台頭して来るか楽しみです。
関連: JAPANESE DEEがNY最前線クラブヒットをリポート「Reporting From New York (August.2022)」
DJcity Top 50 August 2022 Mix by A4
2022年8月のTOP50ミックスを公開しました。今回もA4 (ACKO & DJ 4REST)がミックスを担当してくれています。
DJcityの2022年8月のTop 50にランクインしている楽曲をベースに30楽曲が収録されています。まだダウンロードしていない最新楽曲やリミックスなどをチェックするのに最適な内容にプログラミングされています。
今回のミックスは1981年のヒット曲Rick James – Super Freakのサンプリングで話題を呼んだNicki Minajの新曲「Super Freaky Girl」からスタート。原曲のアカペラからスタートする事もあり、DJ的な扱いやさや楽曲のキャッチーさから、国内の現場でヘビープレイされています。中盤には、2004年のヒット曲Lil’ Flip – Sunshineをそのままサンプリング(カバー)したTygaの新曲Sunshine ft. Jhane Aiko & Pop Smokeなどの最新Hip-Hopセグメントが続きます。YG – ToxicやKing Combs & Kodak Black – Can’t Stop Won’t Stop、Central Cee – Dojaなど、90年代後半から2000年代前半の楽曲をサンプリングした楽曲が多くチャートインしています。今月もTOP 50をマストチェック!
1. Nicki Minaj vs Rick James – Super Freaky Girl – KidCutUp Throwback Intro
2. Nicki Minaj – Super Freaky Girl – DJ Bizzon Freaky Girl Intro
3. Nicki Minaj – Super Freaky Girl
4. Fedde Le Grand – Shake That Ass – Tall Boys Clap Intro
5. Fedde Le Grand – Shake That Ass
6. Megan Thee Stallion – Her
7. Katy Perry ft. Juicy J – Dark Horse – Pim Umenzi Remix
8. Cardi B, Bad Bunny & J Balvin – I Like It – Vandal On Da Track & Ravage Remix
9. James Hype & Miggy Dela Rosa – Ferrari – APRD Mi Gente Edit
10. Rihanna – Rude Boy – Sir Gio Jugglin Edit
11. Rihanna – Don’t Stop the Music – Lincoln Baio Umbrella Edit
12. Rihanna – Umbrella – Lozado & Jazzlyn Soares Remix
13. Drake – One Dance – Da Phonk vs Tall Boys Mona Lisa Edit
14. Bad Bunny & Jhay Cortez – Tarot – DJ Blayox Club Edit
15. Burna Boy – It’s Plenty – Da Phonk Club Edit
16. Tyga, Jhene Aiko & Pop Smoke – Sunshine
17. Tyga – Ay Caramba
18. Tyga – Rack City – DJ Serg Sniper Go Cinderella Edit
19. DJ Rapture ft. Jonn Hart & Sage The Gemini – Go Cinderella
20. YG – Toxic
21. King Combs & Kodak Black – Can’t Stop Won’t Stop
22. Lil’ Kim ft. Lil’ Cease – Crush On You – DJ Bizzon Cant Stop Wont Stop Edit
23. Central Cee – Doja – MarkCutz Let Me Blow Ya Mind 90-70 Transition
24. Central Cee – Doja
25. NAV & Travis Scott feat. Lil Baby – Never Sleep
26. Quavo, Takeoff & Gucci Mane – Us vs. Them
27. Megan Thee Stallion feat. Future – Pressurelicious
28. Cardi B feat. Kanye West & Lil Durk – Hot Shit
29. Burna Boy – Last Last
30. Burna Boy ft. Kehlani & Blxst – Solid
これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? – Pioneer DJ 編-
古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになりました。本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【Pioneer DJ編】
Pioneer DJが推奨するスタートアップDJ機材は↓
rekordbox対応 2ch DJコントローラー 【DDJ -400 】(¥33000税込)
rekordboxを自在に操作できる、2チャンネルDJコントローラーです。ボタンやノブの配置は、上位機種を踏襲しているので、他のDJ機材にも共通する操作マナーでプレイする事ができます。 また、rekordboxのチュートリアル機能に対応。基本操作からDJプレイに必要なノウハウの習得まで、幅広くサポートしています
コストパフォーマンスも抜群のDDJ-400について、普段の現場からrekordboxdjを使用しているDJ YossyさんとDJ Yu-ka.さんにレビューして頂きました↓
Q : お二人はPCDJソフトウェアrekordboxをお使いですが、選択した理由を教えてください
Yossy : 最初は他社のPCDJソフトウェアを使っていましたが、トラブルが多発した時期があり、インターフェースを使わないrekordboxに思い切って変えました
Yu-ka. : USBでDJをやらないといけない現場があって、rekordboxで音源を管理していたし、そのまま使っています
Q : 普段DJされる時のお店によってバラバラだと思うのですが、1番安心または1番快適と思う機材環境を教えてください
Yossy : CDJ2000NXS2とDJM900NXS2ですかねー。現場がほとんどこのセットなので一番使い慣れています。
Yu-ka. : 同じですかねー。あとSシリーズもいいですね。S7やS11だとHIDモードを使用する際にCDJとPCを繋ぐためのUSBハブが必要なくなるのでとても便利です
Q : 今回PioneerDJ DDJ-400を使ってみて頂きましたが、これからDJをスタートしようと思っている皆さん目線で、率直な利点を教えてください
Yossy : 普通にめっちゃ良いと思います。まずビックリしたのはエフェクトの種類の多さ。PAD FXも本格的に使えるし、ループ機能も備わっている。実際の現場で使うCDJやMIXERと同じ機能がしっかり備わっていると思います。DJM900NXS2は4chですが、2chしか私は使わないので、サイズ感以外はほぼほぼ同じかなと思います
Yu-ka. : 最初に買うならこのDDJ-400ぐらいのサイズ感で、幅を取らない小さめのものが良いと思います。値段もお手頃だし。
Yossy : こんだけたくさんの機能が備わっていて、このサイズと値段は本当に安いと思います。あとパソコンのスピーカーの音を出してプレーできるのも、仕込みなどの時に便利ですね。寝転びながらでもできちゃいますね(笑)
Yu-ka. : もし将来的に本格的な機材を買ったとしてもDDJ-400は持っておきたいですね
Yossy : 確かに!何かあったとき用のために持っておきたいです。持ち運べるサイズだし、これがあれば絶対になんとかなるし、、。一家に一台ぐらいかも(笑)
Q : マイク入力も備わっていて、例えばライブ信する時なんかにも便利ですよね?
Yu-ka. : あ、本当だ。すごいですねー。電源要らずのUSBバスパワーでそこまで使えるんですね
Q : ナイトクラブなどの現場で実際にDDJ-400を使うのは可能ですか???
Yossy & Yu-ka. : 全然使えますね。できちゃいます
Q : お二人ともご自宅ではDDJ-1000をお使いと聞きましたが、実際の現場の機材(CDJ & MIXER)と違いって何かありますか?
Yossy : ジョグの大きさも一緒だし、ほとんど同じだけど、ツマミの配置が少し違うぐらいですかねー。
Q : DDJ-400の価格はLaptopを覗いて¥33000です。この値段は率直にどう思いますか???
Yossy : めちゃめちゃ安いですよね。
Yu-ka. : 機能性もバッチリだし、CDJよりサイズが小さくなっただけみたいな感じですね。
Yossy : 正直安すぎてビックリです。
Q : DDJ-400に対して何か機能的な事などでメーカーさんに求める要望などあったりしますか?
Yossy : んー、、、特に無いですけど。強いて言うなら、ジョグの重さを変えれたらさらに良いかもですね。
Q : 最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
Yossy : 最初って何から踏み出せばいいかわからないと思うんですけど、DDJ-400だとパソコンに繋ぐだけですぐに使えるし、接続とかで手こずることもない。現場で使う機能も全て備わっているので、何を買うか迷っている人はコレを買うべきだと思います。
Yu-ka. : DDJ-400はコンパクトなサイズ感だけど本格的。遊びでも本気でもDJをスタートするのに最適だと思う。実際に私もこれぐらいのサイズのMIDIコントローラーから始めたので、本当にオススメします。
購入はこちら↓
Pioneer DJ公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo
DJcity Top 50 July 2022 Mix by A4
2022年7月のTOP50ミックスを公開しました。今回もA4 (ACKO & DJ 4REST)がミックスを担当してくれています。
DJcityの2022年7月のTop 50にランクインしている楽曲をベースに30楽曲が収録されています。まだダウンロードしていない最新楽曲やリミックスなどをチェックするのに最適な内容にプログラミングされています。
今回のミックスは、Cardi BがKanye WestとLil Durkを迎えた新曲Hot Shitなどの最新Hip-Hopセグメントよりスタート。バイラルヒット中のLast Lastなど、先月7月にニューアルバム「Love, Damini」をリリースしたナイジェリア出身のシンガーBurna Boyの楽曲が多くチャートインし、afrobeatsのセグメントが中盤を固めています。後半はCarnage (Gordo)プロデュースで話題を呼んだDrake –MassiveなどのアップテンポなHouse,Popsセグメントで締めくくられています。
1. Cardi B, Kanye West & Lil Durk – Hot Shit – DJ Bizzon This Is Why I’m Hot Acap Intro
2. Cardi B, Kanye West & Lil Durk – Hot Shit
3. Drake ft. 21 Savage – Jimmy Cook’s
4. Wiz Khalifa – Bad Ass Bitches
5. Murda Beatz ft. Quavo, J. Balvin, Anitta & Pharrell – NO MÁS
6. J Balvin & Ryan Castro – Nivel De Perreo
7. Burna Boy – Last Last
8. Burna Boy ft. Kehlani & Blxst – Solid
9. Burna Boy ft. J Balvin – Rollercoaster
10. Burna Boy ft. Ed Sheeran – For My Hand
11. The Weeknd – Blinding Lights – Sico Vox Remix
12. DJ Rapture ft. Jonn Hart & Sage The Gemini – Go Cinderella
13. J. Cole – Work Out – Tall Boys Run Edit
14. YG ft Tyga, Bia & 21 Savage – Run
15. Tyga – Ay Caramba
16. Drake ft. Wizkid & Kyla – One Dance – Tall Boys Mona Lisa Edit
17. CKay ft. Abidoza, Davido & Focalistic – WATAWI – Da Phonk Club Edit
18. Kanye West – Love Lockdown – Lincoln Baio WATAWI Edit
19. Rihanna – Don’t Stop the Music – Lincoln Baio Umbrella Edit
20. Sean Kingston – Rihanna (Umbrella) – Amapiano Remix
21. Rihanna – Disturbia – Colin Jay Party Like Edit
22. Robin S – Show Me Love
23. Beyonce ft. Big Freedia – BREAK MY SOUL
24. Beyonce – CUFF IT
25. Drake – Massive
26. Drake – Massive – Anthem Kingz Nothing Edit
27. Calvin Harris, Justin Timberlake, Halsey & Pharrell Williams – Stay With Me
28. Jack Harlow vs Fergie – First Class Glamorous
29. Fergie ft. Ludacris – Glamorous – Hypelezz & Crystal Rock Remix
30. City Girls feat. Usher – Good Love
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【東京編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画を締めくくる6軒目のナイトクラブは東京六本木に位置する人気クラブZEUS NIGHTCLUBのDJ機材を、レジデントDJのDJ BRAIZEに紹介して頂きました
Q1 : Zeusに常設されているDJ機材を教えてください
BRAIZE : Pioneer CDJ-2000NXS2×3、Pioneer DJM-900NXS2、Rane SL4です。
Q2 : 普段DJプレーされる際、BRAIZEさんのセッティングをPCDJソフトウェアなども含め具体的に教えて下さい
BRAIZE : Macbook ProにSerato DJ Proのソフトウェアを使ってHIDモードです。現場によってHID接続出来ないときはソフトウェアのバージョンを落として直接繋いだりインターフェースに繋いだりして対応しています。
Q3 : BRAIZEさん自身の自宅もしくはスタジオの使用DJ機材を教えてください
BRAIZE : 自宅は何も機材が無いです。スタジオにはスピーカーがDynaudio BM12がメインでサブにKRK、オーディオインターフェースがApogee Quartetです。それとLGの32インチモニターです。
Q4: もしQ3の機材を新調するとしたら、どの機材を導入しますか?
BRAIZE : LGの32インチをUltrawideの34にしようかと検討中です。
Q5 : PC等でデータを扱う以上、トラブルは付き物だと思います。過去に不備や故障トラブルなどを経験したことは?
BRAIZE : Serato DJを使いだした10年以上前はソフトウェアが落ちるというトラブルがありました。最近だとHIDモードでセッティングした時にチャンネルを変えても反映されないというトラブルがありました。
Q6 : 今後もし現場(ZEUS)のDJ機材を新調されるとしたらどの機材を選びますか?
BRAIZE : CDJ-3000にしたいと思っています。理由は他の現場で使用していてCDJ-2000シリーズよりも良くなっていると実感出来るからです。
Q7 : 機能面、コスト面、耐久性などをふまえて、今後全国のナイトクラブでスタンダードになってほしいと思うDJ機材は?
BRAIZE : CDJはPioneer DJのCDJ-3000,ミキサーはPioneer DJM-900nNXS2になっていると嬉しいですね。
Q8 : 今後機材メーカーに期待したい要望などがあれば教えてください
BRAIZE : 機能が豊富過ぎてもう充分かなと思っています笑
日本の首都東京では、既にCDJ-3000を導入したナイトクラブもあるようですが、現在もCDJ-2000NXS2 & DJM-900NXS2が主流となっているようです。全国のナイトクラブからヒアリングした結果、今後のスタンダードDJ機材にCDJ-3000は外せないギアとなっており、ミキサーは各ナイトクラブのカラーによって異なりますが、DJM-900NX2 or DJM-S11が圧倒的に支持されています。DJが主にプレーする現場ナイトクラブでは、一日平均8時間ほどDJ機材を連続稼働するため、月日を重ねるごとに少しづつ故障や劣化していくことは否めません。高価なDJ機材を定期的にメンテナンスし、安心して長く使用するためにAlphaTheta Careは必須の保証サービスなのでは?新たなDJ機材を導入する際にマストチェックです!
DJ業界初の製品延長保証サービス「AlphaTheta Care」の提供を開始!
関連: 物損故障にも対応!業界初のPioneer DJ製品延長保証サービス「AlphaTheta Care」がスタート !
これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? -Numark編-
本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【Numark編】
Numarkが推奨するスタートアップDJ機材は↓
6インチジョグホイール・ディスプレイ、FXパドル搭載4デッキDJコントローラー
Serato対応DJコントローラーMixtrack Platinum FXは、専用ソフトウェア(Serato DJ Pro / Serato DJ Lite)エフェクト・セクション、高解像度ディスプレイ搭載大型6インチジョグホイール、16個の多機能パフォーマンスパッドなど、DJになるために必要な機能を網羅した24ビット4デッキ・デジタルDJコントローラーです。本機について、大阪の老舗レゲエサウンドシステム”JAH WORKS“所属のセレクターOGAさんにレビューして頂きました。
Q : 普段お使いになられてるPCDJソフトウェアを教えてください
OGA : Serato DJ Proです
Q : 初めて買ったDJ機材を教えてください
OGA : メーカーの名前は忘れましたが、Technicsのパチモノみたいなタンテとミキサーを、高校に入ってからバイトして買いました。本家Technicsフルセットの3/1ぐらいの値段でしたね(笑)。まだCDJとかが主流ではない時期で、バイナルレコードでDJしていました。
Q : 2022年現在の自宅やスタジオでの使用DJ機材を教えてください
OGA : その後ちゃんと買いなおしたTechnicsのターンテーブル2台と(笑)、ミキサーはPioneer DJのDJM-V10です。あとPhaseを使っています
Q : 普段現場でDJされる時、お店や現場によってバラバラだと思うのですが、1番快適と思うDJ機材環境を教えてください
OGA : やはりPioneer DJのCDJ-2000NXS2とかですかね。ミキサーはそんなにこだわらないんですけど、Rane SL4やSL3なんかのインターフェースが、パソコンをアップデートしてから相性が悪く、立ち上がらないことが多いので…インターフェース内蔵のミキサーが良いですね。DJM-S11とかDJM-900NXS2とかだと安心です。
Q : 過去に現場で1番困った機材セットを教えて下さい
OGA : ここ最近のコロナ禍で増えた、ちょっとした野外のイベントなんかで、ターンテーブルと、あんまり見たことないミキサーに、自分でインターフェースを付けてください、みたいな現場ですかねー。なんせSL4が反応しないので、そういったとき用にDenon DJの小型のインターフェースDS-1を常に予備で持っていて対応しています。
Q : 実際にMixtrack platinum FXを使ってもらってレビューして頂きます。まずはパソコンと接続する際に必要なインストールはありますか?
OGA : 全く何もせずにいきなり使えましたね。
Q : 率直に使ってみてMixtrack platinum FXの利点を教えてください。
OGA : 僕はレゲエのセレクターなので、細かい機能とかはそんなに使わないタイプなんですが、やはりまずシンプルに縦フェーダーが2chって所。本格的なコントローラーや実機のミキサーなどは、縦フェーダーが4ch付いているものが多くて、使い慣れていても違うフェーダーを下げちゃったりしてしまいます(笑)。2chだと間違えることがないので、まずはスターターとしては2chタイプのもので十分だと思います。あとエフェクトのON/OFFレバーがとても使いやすくて、ミックスが上手くなった気になれます(笑)。エフェクトのプリセット切り替えのボタンも十分に備わっているし、縦フェーダーのカーブとかもちょうど良くて気に入ってますね。
Q : Mixtrack platinum FXと、実機であるTURNTABLE or CDJ & MIXERセットの違いは?
OGA : DJコントローラーも今まで4台ぐらい使ってて、初めて買ったコントローラーもNumarkでした。その時はまだDJコントローラー自体が一般的ではなくて、今のものよりかなりチープだったんですけど、その機種以来でNumarkのDJコントローラーMixtrack platinum FXを触ったんですが、上位機種の触り心地にかなり近くなっていると感じました。サイズ感は実機とはもちろん違いますけど、僕とかみたいなピンで回すレゲエセレクターは、片手にマイクを持って喋りながら回すので、ジョグホイールとフェーダーの距離が近いDJコントローラーは、無駄な動きも省けるし、片手で操作しやすいと思いますね。その点はサイズ感の小さいDJコントローラーならではだと思います。
Q : レゲエサウンドの方でよくコントローラー自体を持ち込んでる方も多い印象ですが、持ち込んだりされた事はありますか?
OGA : 基本的に現場にある機材を乗りこなして触るのが好きなので、DJコントローラーを持ち込むことはあまりないです。DJコントローラーは、自宅で使ったり、あとジャマイカでもよくDJライブ配信をするんですけど、もう向こうにDJコントローラーを置いてますね。マイク入力もちゃんと付いてるので、配信にもとても便利です。
Q : Mixtrack Platinum FXのお値段は¥29800(税込)となっていますが、この値段は率直にどう思いますか???
OGA : ¥29800?それはだいぶ安いですね(笑)。スニーカー2足買うんやったら、これを買った方がいいですね(笑)。
Q : どういったシーンで活用できる?
OGA : 小型なので片手で持ち運べるぐらいの重量だし、鞄に入れて持っていけるので、野外イベントとかで活躍したことがありますね。とある野外イベントで、機材のセッティングに苦労したことがあって、結局このDJコントローラーを持ち込んだ事がありました。ブースが狭かったりしてもこのサイズなら、置く場所も確保できるし、そういったとっさの場面で重宝すると思います。あとアーティストのライブでバックセレクターをする時があるんですけど、そういった現場でもDJコントローラーは活用できると思いますね
Q : 何か機能的な事などでメーカーに求める要望とかありますか?
OGA : うーん…。ジョグホイールの重さが変更できるようになったらさらに最強だと思いますね。人によって好みがあると思うんですけど、Mixtrack Platinum FXは自分的にちょっと重く感じます。
Q : では最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
OGA : DJもセレクターも全ては日々の練習だと思うので、このMixtrack Platinum FXだったら、勉強机の上とか、リビングとかキッチンとか(笑)、空いた時間に色々なシチュエーションで練習できると思うので、これで練習しまくって下さい!
GENREBNDR Mixcloud エッセンシャルミックスプログラム「Ride with」の第四弾ゲストは東京からALAMAKIが登場!
“ドライブ”をテーマとし全国各地のゲストミキサーが其々の感性で革新的な60minのミックスを制作し、GENREBNDR Mixcloudより公開するエッセンシャルミックスプログラム「Ride with」。第四弾ゲストには、東京を拠点に様々なコンセプトパーティーで活躍するDJ ALAMAKIが登場!
01. bLAck pARty – Summer Love
02. Frank Ocean – Pink + White
03. Rihanna – Love On The Brain
04. Nina Simone – Do What You Gotta Do
05. Hamilton, Joe Frank & Reynolds – Fallin’ in Love
06. Sade – King of Sorrow
07. Dido – Thank You
08. Led Zeppelin – D’Yer Maker
09. Memphis Bleek ft. Jay-Z – Dear Summer
10. Bacao Rhythm & Steel Band – Xxplosive
11. Alicia Keys – You Don’t Know My Name (Will You Ever Know It)
12. Estelle – Come Over
13. Sean Paul Feat. Sasha – I’m Still In Love With You
14. Barry Biggs – Love Come Down
15. Teena Marie – Ooo La La La
16. Tevin Cambell – Can We Talk
17. Miguel – How Many Drinks?
18. Ne-Yo – When You’re Mad
19. Chris Brown – Yo Excuse Me Miss
20. Michael Jackson – Butterflies
21. Janet Jackson Feat. Q-Tip & Joni Mitchell – Got ‘Til It’s Gone
22. The Notorious B.I.G. – Fuck You Tonight
23. 702 – Steelo
24. Toni Braxton – You’re Makin Me High
25. Hi-Tek ft. Jonell – Round & Round
26. Evelyn Champagne King – Show Is Over
27. Ice Cube – You Know How We Do It
28. Mary Jane Girls – All Night Long
29. Blxst – Every Good Girl
30. Gabi Wilson – Something To Prove
31. Mariah Carey – Honey
32. Aaliyah – Rock The Boat
33. Lil’ Flip – Sunshine
34. Lloyd ft. Lil’ Wayne – Girls All Around The World
35. Next – Too Close
36. Childish Gambino – Summertime Magic
37. Wayne Wonder – No Letting Go
DJとして約20年のキャリアを持ち、HIPHOPを軸に常に新しい音楽を吸収し、新旧ジャンルを問わず様々な音楽を融合させるプレイスタイルは唯一無二の存在。毎週金曜日のBorn Free at HARLEMのレジデントDJを務め、都内を中心に日本各地方、NYやアジア各国の様々なBIG CLUBで活動中。REMIXやBOOTLEGの制作等でも国内だけでなく海外の著名アーティスト達からも高い評価を受けている。
関連: GENREBNDR Mixcloud エッセンシャルミックスプログラム「Ride with」の第三弾ゲストは熊本からHIROが登場!
Popular
-
9月 30, 2022
DJcity価格改定のお知らせ
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
-
12月 28, 2023
最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
-
1月 4, 2022
YUTOがミックス「ATTOUTEKI HIP HOP SET」を公開
DMC, Goldie Awardsの世界タイトルを持ち、また数多くの楽曲をプロデュースしているYUTOが20分ほどの日本語ラップを中心としたDJミックスを映像として自身のYouTubeチャンネルに公開しました。 かなり高度なスクラッチ、2枚使い、リリック繋ぎなどのテクニックを披露すると同時にストーリー性のあ...
-
10月 8, 2019
楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開
DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...
-
5月 25, 2018
DJcity Japan Premiere: MINMIがJP THE WAVYをフューチャリングに迎えた”イマガイイ”
シンガーソングライターのMINMIがラッパーのJP THE WAVYをフューチャリングに迎えた新曲"イマガイイ"を先日公開しました。 この楽曲は日本を中心に世界中で活躍しているサウンドクルー、PART2STYLEがプロデュースを行いました。尚、当楽曲は5月23日にリリースされた、MINMIの9枚目のアルバム、...
-
12月 16, 2023
DJcityで2023年に最もダウンロードされた50曲
Ice Spice and Nicki Minaj. 以下はDJcityが発表した、年間で最もダウンロードされた楽曲のトップ50のチャートです。このリストはユーザーのダウンロード数に基づいております(DJcityがキュレーションした楽曲ではありません)。 2023年においてDJcityで最もダウンロードされた...
-
8月 17, 2022
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【東京編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画を締めくくる6軒目のナイトクラブは東京六本木に位置する人気クラブZEUS NIGHTCLUBのDJ機...
-
11月 10, 2017
DJ SpiTeがDave Eastとの出会いや、ニューヨークで経験した事について語る
Dave Eastのジャパンツアーで彼のバックDJを務め、NYで多くのラッパーと交友関係を持つDJ SpiTeにDJcity JapanのYukiとDJ OKIでインタビューを行いました。彼はAbemaTVのHip-Hopチャンネルにて行われているAbema Mixにも出演中です。 Dave Eastと出会っ...
-
9月 26, 2019
レビュー: MasterSoundsのRadius TWO VALVEミキサー
今週のTips and TricksではMojaxxがMasterSoundsのRadius TWO VALVEミキサーをレビューしました。 このミキサーはLinear 4Vを2チャンネルのミキサーにしたものです。 Mojaxxは「Radius TWO VALVEは横フェーダーも搭載されており、縦フェーダーの...