Mojaxx

レビュー: Denon DJのEngine Prime 1.4.0ベータ版が公開

NAAM Show真っ只中にて、Tips and TricksではMojaxxDENON DJEngine Primeにおいて、楽曲分析およびライブラリ管理の部分でアップデートされた内容について解説しています。

Engine Prime 1.4.0はMacOSのCatalinaやApple Musicに対応しており、新しいSync Managerの機能など新しい機能がアップデートされています。

レビュー: Denon DJ PRIME 2

ビデオ: PhaseがSerato DJ Proとコラボ

Phaseが発表され、もうすぐで2年になります。革命的な技術でターンテーブルをレコード針無しで使用することができ、今年のNAAM ShowではSeratoの公式と共に展示されています。Serato DJ ProではUSBを通して使用することができます。

今回のアップデートにより、HIDプロトコルが改善され、PhaseとSeratoのパフォーマンスが向上しました。

今回のTips and Tricksでは今回行われたNAMMの様子やPhaseとSeratoのコラボレーションブースを見ることができます。

関連: レビュー: ワイヤレスDJシステム Phase

レビュー: Numark DJ2GO2 Touch

今回のTips and TricksではMojaxxがDJ2GO2をレビューしています。多くの機能が搭載されており、サウンドカード内臓、Serato DJ Lite, Proにそれぞれ対応しています。またHot Cue, ループ機能, サンプラーが使用できます。またジョグも付いているのでスクラッチを取り入れたDJプレイも可能となりました。

関連: レビュー: NumarkのDJ2GO2 Seratoコントローラー

レビュー:Rane SEVENTYミキサー

今回のTips and TricksではDJcityのテクノロジー王、Mojaxxが2チャンネルのSEVENTYをレビューしています。SEVENTYはRaneからリリースされた同系統のモデルSEVENTY-TWOの後継モデルで、Seratoに順応しており、DJバトルに特化されたミキサーです。

関連: レビュー:Rane SEVENTY-TWOミキサー

レビュー: Denon DJ PRIME 2

MojaxxがDenon DJの新しく発表されたPRIME 2をレビューしました。PRIME 2は2チャンネルのコントローラーであり、7インチのタッチスクリーンが搭載されています。

関連: レビュー: Denon DJ PRIME GO

レビュー: Denon DJ PRIME GO

今週のTips and TricksはMojaxxが立て続けにDenonのPRIMEシリーズから出た新しい製品レビューしています。このエピソードでは新たに登場したコントローラー、PRIME GOをレビューしています。

レビュー: Denon DJ SC6000 PRIME & SC6000M PRIME

今回のTips and TricksではDenon DJ SC6000 PRIMESC6000M PRIMEをそれぞれMojaxxがレビューしています。いつものDJcityUKスタジオではなくマイアミのフロリダで撮影されています。

関連: Denon DJが新しくSC PRIMEシリーズのプレイヤーとミキサーを発表

レビュー: OYAIDEのNeo D+ ケーブル

今週のTips and TricksではMojaxxがOYAIDEの人気ケーブル、Neo D+シリーズをレビューしました。現在はUSB-Cに対応しているケーブルもあります。

関連: レビュー:KRK ROKIT 8 G4

レビュー:KRK ROKIT 8 G4

今週のTips and TricksではMojaxxが第4世代となるKRK ROKIT 8 G4スピーカーをレビューしました。プロデューサーに愛用されている定番スピーカーの1つですが、第4世代になりどのような変化を遂げたのでしょうか?

関連: レビュー: JBLの104スタジオモニター

DJcityモバイルアプリがアップデート

Mojaxxの説明ビデオには日本語字幕があります。0.75の再生速度でみることをおすすめします。

DJcityモバイルアプリがアップデートされ様々な機能がバージョンアップされました。インターフェイスのデザインが一新されただけではなく、DJcityデスクトップアプリと連動させるとダウンロードを快適にできる様になりました。

主なアップデート機能:

– これまで必須だった楽曲評価が不要
– 見やすいレイアウト
– 新しい楽曲のアップデートが一目瞭然
– タグでの検索機能が追加
– リミキサー、関連楽曲、その他の情報での追加検索が可能
– DJcityデスクトップアプリ(ダウンローダー)と連動が可能
  クレートに楽曲追加または、直接デスクトップアプリをインストールしているマシーンにダウンロードが可能。

モバイルアプリはこちらからダウンロード可能です。

関連: 楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • BeatportがBeatport LINKのサービスを発表

    Beatport LINK in Pioneer DJ's WeDJ app (Source: Beatport) DJ向け音楽配信サイトBeatportが月額制の新サービスであるBeatport LINK、Beatport CLOUDについて発表しました。 Beatport LINKは、Pioneer DJ...

  • 現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【沖縄編】

    本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画5軒目のナイトクラブは沖縄最大級のキャパシティを誇る人気クラブepica OKINAWAのDJ機材を...

  • これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? – Pioneer DJ 編-

    古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになり...

  • 全国のDJスクール

    ただいま、日本国内において様々なDJスクールが多数ございます。これからDJを始めたい方もこれからスキルアップをさらに目指したい方も含め、どんなスクールがあるのか興味のある方も多いのではないでしょうか?今回は、独自に調べた内容を踏まえ日本国内におけるDJスクールをご紹介します。 ■東京 OTAIRECORD M...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...