Pioneer DJ

レビュー: Pioneer DJ Rekordbox 5.6.1 ベータ版

Pioneer DJが新しくrekordbox 5.6.1のベータ版を公開しました。今回のレビューでは新しくBeatport LINKSoundCloud Go+(日本ではまだ利用できません)などのストリーミングサービスとの連動についてを中心にレビューされています。

今週のTips and Tricksでは初めてMojaxxがrekordbox 5.6.1ベータ版に初めて触れ、解説しています。ベータ版のダウンロードはこちらから。

※現在ベータ版はMacのみの対応となっており、Windowsバージョンは近日公開予定

関連: レビュー: Pioneer DJのDDJ-200コントローラー

Pioneer DJがXDJ-RRコントローラーを発表

Pioneer DJ XDJ-RR

Pioneer DJが新しくRekordbox対応のXDJ-RRコントローラーを発表しました。

Pioneerのウェブサイトによると「XDJ-RR は多くのトップDJから支持されているCDJ-2000NXS2やDJM-900NXS2を使いこなせるようになるための、最適な2chオールインワンDJシステムです。CDJ-2000NXS2やDJM-900NXS2 の基本機能を搭載し、これ1台で世界中のクラブにある機材と同じ操作感で選曲、ミックスをすることができます。」とコメントしています。

以前DJcityTVでもレビューを行なったXDJ-R2同様、XDJ-RRはUSB、またはラップトップを使用してのDJプレイが可能となっています。

– 4つのサウンドカラーFX: Filter、Noise、Dub Echo、Pitch
– 3つのビートFX: Echo、Reverb、Flanger
– 2つのUSB-Aポート
– Rekordbox DJライセンス
– Rekordbox ビデオライセンスを含む様々なシステム

下記でレビュー動画を見ることができます。

関連: レビュー: Pioneer DJ XDJ-RX2コントローラー

レビュー: Pioneer DJ XDJ-RX2コントローラー

今週のTips and TricksではMojaxxがPioneer DJのXDJ-RX2コントローラーをレビューしました。上記でレビュー動画を確認できます。

関連: レビュー: Innofader Pro2クロスフェーダー

Classic DJ Gear: Pioneer DJ DJM-909ミキサー

Pioneer DJが2004年にDJM-909ミキサーをリリースした時に50のエフェクトや、タッチスクリーンが搭載され、かなり画期的なミキサーとなっていました。

ナイトクラブ、バトル双方のDJが当時このミキサーに注目したことでしょう。またPioneer DJと競合他社の2チャンネルミキサーの違いを示した製品なのではないでしょうか?現在Pioneer DJの代表的な2チャンネルミキサーはDJM-S9です。

今回のClassic DJ GearではMister RemixがDJM-909を解説しています。

関連: Classic DJ Gear: Technics SH-EX1200ミキサー

Pioneer DJがDDJ-SX3コントローラーを発表

Pioneer DJ DDJ-SX3

Pioneer DJがDDJ-SX3のコントローラーを発表しました。前回大好評であったDDJ-SXの後継モデルとして登場しています。

Serato DJ Proに対応しており、全モデルより機能が増えています。主なアップデートとしてはUSBポートが1つ増えており、DJの交代やBack to Backなどがスムーズに行えるようになりました。更にマイクも接続できるようになり、シンガーやホストMC、もしくは自身でマイクを使用する仕事をする機会が多いDJにとって使用しやすい機材になったのではないでしょうか。

Serato FlipとPitch ‘n Time DJのSerato DJ Expansion Pack Voucherが付属しており、FLIP、KEY SHIFT、KEY SYNC、PITCH PLAYなどの機能が利用できるようになりました。

DMCの世界チャンピオン、Mr Switchによるプロモ動画は下記から確認できます。DDJ-SX3のさらなる情報はPioneer DJのウェブサイトから見ることができます。

関連: Pioneer DJがSeratoコントローラー対応のDDJ-SB3を発表

レビュー: Pioneer HDJX-10 ヘッドホン

今週のTips and TricksではMojaxxがPioneer DJのHDJ-X10ヘッドホンがレビューされています。気軽に買える値段とは言えませんが、値段相応の機能がついているのでしょうか?Mojaxxが多くの疑問に対して答えています。

関連: Pioneer DJがSeratoコントローラー対応のDDJ-SB3を発表

Pioneer DJがSeratoコントローラー対応のDDJ-SB3を発表

Pioneer DJがエントリーレベル向けのSeratoコントローラー、DDJ-SBを発表しました。

初のSeratoのDJ Liteソフトウエァ対応のハード、DDJ-SB3はPioneer DJの上位DDJ-Sシリーズコントローラーと同様にパッド、オートループボタン、そして4デッキコントロール機能をも装備しています。

中でも、Pad Scratch機能はDJ Jazzy Jeffが制作に携わり、彼本人のスクラッチ操作を収録した8つのスクラッチをパッドを叩くことによりパッド演奏を再現することが出来ます。

DDJ-SB3は間も無くリリースが予定とされており、249ドル(29,800円)で販売されるとのことです。詳細はPioneer DJのサイトで確認することが出来ます。

関連: ビデオ: Pioneer DJ DDJ-1000レビュー

ビデオ: Pioneer DJ DDJ-1000レビュー

ポーランドで行われたRed Bull 3StyleのワールドファイナルではPioneer DJが大会のスポンサーとなっていました。そんな中今週のTips and TricksではMojaxxがPioneer DJのrekordbox専用コントローラーであるDDJ-1000をレビューしました。

1月から販売がスタートしたDDJ-1000は4チャンネルのミキサーと実際のCDJのサイズのジョグが搭載されており、また左右8つずつのパッド、新しいエフェクト機能に加えUSBポートも2つあるのでDJの交代時も簡単に行えるとのことです。

またMojaxxは世界を代表するDJ達にDDJ-1000で実際スクラッチを行わせ、実際のCDJを使用する感覚と同じであることを説明してくれました。

関連: ビデオ: NAMM 2018で発表された機材について

Pioneer DJがrekordboxコントローラーであるDJ-1000を公開

Pioneer DJ DDJ-1000
Pioneer DJ DDJ-1000 (Photo source: Pioneer DJ)

Pioneer DJが先日rekordbox DJソフトウェア向けのコントローラーであるDJ-1000を公開しました。

4チャンネルのミキサーであるDDJ-1000はDJプレーヤーおよびDJミキサーと同じ操作感のインターフェイスが搭載されています。各ジョグホイールの中央に高精細液晶ディスプレイを搭載し、再生時間や波形などの必要な情報を手元で把握できます。

DJM-1000はこれまで発表されたDJMミキサーシリーズと同等のエフェクターを使用することができます。また新たにENIGMA JET、MOBIUS(SAW)、MOBIUS(TRIANGLE)、LOW CUT ECHOの4種類のBEAT FXが追加されました。

また2つのUSBポートが搭載されているため、DJの交代も可能です。そして16のパフォーマンスパッド、またrekordbox DJのライセンスも付いています。

1月中旬から販売されるとのことです。日本では税込で¥142,800(税込)で販売されるとのことです。詳しいことはPioneer DJのウェブサイトで確認できます。下記でRed Bull 3StyleのワールドファイナリストであるDeejay Irieのパフォーマンス動画を見ることができます。

関連: Tips and Tricks: Pioneer DJのDJS-1000

Tips and Tricks: Pioneer DJのDJS-1000

今回のTips and TricksではUKのDJ/プロデューサーであるDoorlyがPioneer DJのDJS-1000のデモンストレーションを行なっています。

昨年の10月に販売されたDJS-1000はDJ機器をはじめとした様々な楽器と組み合わせて快適にDJ/ライブパフォーマンスを行えるスタンドアローン型DJ向けサンプラーです。シーケンサーやループ音源を組み合わせながら自在に音楽フレーズを演奏可能、7インチ大型タッチディスプレイ、16個のマルチカラー大型ステップ入力キー、高精度なベロシティ検出が可能な16個のラバー製大型パッド、LIVE SAMPLINなどが搭載されています。

長年SP-16を愛用していたDoorlyは、今回はDJS-1000をどのようにして使用しているかを説明しています。

関連: ターンテーブルを持っている人が買うべきアイテムとは

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? – Pioneer DJ 編-

    古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになり...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • BeatportがBeatport LINKのサービスを発表

    Beatport LINK in Pioneer DJ's WeDJ app (Source: Beatport) DJ向け音楽配信サイトBeatportが月額制の新サービスであるBeatport LINK、Beatport CLOUDについて発表しました。 Beatport LINKは、Pioneer DJ...

  • 最新&注目の楽曲(6月7日)

    YG. 2024年6月7日の週にDJcityに追加された注目の楽曲 是非ダウンロードを! (*マークはDJcityエクスクルーシブ楽曲です。) 1. YG ft. Kaliii & Stunna Girl - SHAKE 2. Pitbull, Ne-Yo & AFROJACK ft. DJ...

  • DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました

    DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...

  • DJcityで2023年に最もダウンロードされた50曲

    Ice Spice and Nicki Minaj. 以下はDJcityが発表した、年間で最もダウンロードされた楽曲のトップ50のチャートです。このリストはユーザーのダウンロード数に基づいております(DJcityがキュレーションした楽曲ではありません)。 2023年においてDJcityで最もダウンロードされた...

  • 最新&注目の楽曲(6月14日)

    Quavo. 2024年6月14日の週にDJcityに追加された注目の楽曲 是非ダウンロードを! (*マークはDJcityエクスクルーシブ楽曲です。) 1. Quavo - Mink 2. Andruss & Sam Collins - PAPI 3. Don Toliver ft. Kodak Bl...