Denon DJ
inMusicがStantonを買収
inMusic and Stanton Logos
Denon DJ、Numark、RANEのDJ機材メーカーを傘下に置くinMusicがアメリカを拠点とするGibson Brands, Inc.が持つDJブランド、Stantonの買収が発表されました。Stantonは70年以上の歴史があり、DJ/ターンテーブリスト向けのプロフェッショナルオーディオ製品のブランドです。業界初のDVSであるFinal ScratchのリリースやなどDJシーンへと技術的に貢献をしているのは間違い無いでしょう。
inMusicのCEOであるJack O’Donnellは
「inMusicは常に革新的な開発と改善を続け、顧客のニーズに応えることでDJパフォーマンスの世界を支えてきました。弊社はDJブランドの設計、デザイン、テクノロジー、とその将来に向けての希望を持っています。Stantonがファミリーの一員となり共に良いDJカルチャーを築き上げるのを大変嬉しく思います。」
とコメントしています。詳しい詳細はこちらから。
レビュー: Denon DJのEngine Prime 1.4.0ベータ版が公開
NAAM Show真っ只中にて、Tips and TricksではMojaxxがDENON DJのEngine Primeにおいて、楽曲分析およびライブラリ管理の部分でアップデートされた内容について解説しています。
Engine Prime 1.4.0はMacOSのCatalinaやApple Musicに対応しており、新しいSync Managerの機能など新しい機能がアップデートされています。
レビュー: Denon DJ PRIME 2
レビュー: Denon DJ PRIME 2
レビュー: Denon DJ PRIME GO
今週のTips and TricksはMojaxxが立て続けにDenonのPRIMEシリーズから出た新しい製品レビューしています。このエピソードでは新たに登場したコントローラー、PRIME GOをレビューしています。
レビュー: Denon DJ SC6000 PRIME & SC6000M PRIME
今回のTips and TricksではDenon DJ SC6000 PRIMEとSC6000M PRIMEをそれぞれMojaxxがレビューしています。いつものDJcityUKスタジオではなくマイアミのフロリダで撮影されています。
Denon DJが新しくSC PRIMEシリーズのプレイヤーとミキサーを発表
Denon DJはPRIMEシリーズに新しく、SC6000 PRIMEプレイヤー、SC6000M PRIMEプレイヤー、そしてX1850ミキサーが登場しました。
新しいプレーヤーには、10.1インチのマルチタッチディスプレイ、8.5インチのジョグホイール、USB、SD、SATAそれぞれの入力、WiFi接続などが備わっています。 Denon DJのEngine PRIMEソフトウェアによって、iTunes、Serato、Rekordbox、Traktor音楽ライブラリを活用できます。ターンテーブリスト向けであるSC6000Mは、電動プラッターにバイナルコントロールディスクも備えています。
X1850 PRIMEミキサーはUSB入力、BPM±16対応のピッチコントローラーFX、FXコントロール、OLEDスクリーンなど様々な機能が搭載されています。
下記で紹介動画、そしてJFBのルーティンが公開されています。
Denon DJ Primeシリーズのバージョン1.4が公開、ストリーミング機能などが追加
Denon DJはPrimeシリーズのファームウェア、バージョン1.4を公開しました。これにより事前に公開されていた機能などが搭載されました。
Wi-Fi接続によりTidalにある楽曲がそのまま使用可能に
PrimeシリーズではDenon DJのストリーミングパートナーであるTidalの楽曲をDJプレイに使用する事が可能となりました。
楽曲のプレビューをライブラリから行う
SC5000やSC5000Mでは楽曲をローディング無しでライブラリからそのままディスプレイに表示できるようになりました。
新しく追加されたZoneplay機能(Zone Out出力)
DJ中、使用していないチャンネルにZoneplay機能を使用することによってZone OutからDJプレイの音源とは別にプレイリストの楽曲を流す事ができ、さらに自動的に音楽を変換(ミックス)してくれる機能です。
拡張されたトラックリスト(PRIME 4)
PRIME 4のユーザーは楽曲のトラックリストを見る際に通常より倍近くの楽曲を確認できるようになりました。
Loop in & Out機能
プラッターを使用して手動と自動両方のループ機能をを微調整できるようになりました。
その他にも
– 検索スピードの向上
– 前方または後方のプラッター感度が一致しました
– Rekordboxのプレイリストが順番通りに表示される
Serato DJ Pro 2.3.1からDenon DJ PRIME 4とSC5000Mのサポート機能が追加
SeratoがSerato DJ Pro 2.3.1をリリースしました。今回の更新によりDenon DJ PRIME 4コントローラーとSC5000Mメディアプレーヤーがサポートされるようになりました。 DJ ProとDenon DJのファームウェアをアップデートすることで、Hot Cue、FXなどの拡張機能を備えたOfficial Serato Accessoriesとして機能します。
今週のTips and TricksではMojaxxが初めてSerato DJ Pro 2.3.1を解説しています。ダウンロードはこちらから。
Denon DJのPrime 4シリーズでTIDALのストリーミング音源が使用可能に
Prime 4. (Source: Denon DJ)
先日、最新のファームウェアをアップデートしたDenon DJ。新しくPrime 4シリーズでは、ストリーミングプラットフォーム上にある音楽をDJプレイで使用できる機能が搭載されました。Prime 4 v1.4ファームウェアのパブリックベータ版はインターネット接続を可能とし、ストリーミングサービスのTIDALにアップされている音源をそのままデッキに組み込むことができます。(※TIDALは日本では未対応のサービス)
Primeシリーズ、またv1.4パブリックベータ版の登録ユーザーは3ヶ月間無料でTIDALを利用することができます。
現在、ストリーミングでのDJプレイはPrime 4シリーズのみに限定されていますが今後、SC5000およびSC5000Mにも同じ機能が搭載される予定です。
下記でMojaxxのレビュー動画を視聴できます。
レビュー: Denon DJのPrime 4スタンドアローンDJシステム
今年の3月にMojaxxが初めてDenon DJ Prime 4シリーズを初めて試し、その場で軽くレビューを行いました。そして今回はファームウェアがアップデートされた中でのフルレビューが行われました。
上記で今週のTips and Tricksを見ることができます。
Popular
-
12月 28, 2023
最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
-
9月 30, 2022
DJcity価格改定のお知らせ
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
-
8月 18, 2025
Technics DMC World DJ Championship 40周年記念大会開催
世界最高峰のスクラッチDJたちが東京に集結し、驚異的なスキルを披露するオリジナルかつ革新的なDJコンペティションがついに日本上陸。 2025年10月10日〜12日、史上初めてアジアで開催されるDMCワールドファイナルを迎え、「Technics DMC World DJ Championship」は40周年を祝...
-
8月 7, 2017
ビデオ: twOasOneがルーティーンを公開
DJ RicoとDJ Yossyからなる、大阪を中心に国内外で活動している女性DJユニットのtwOasOneがGENRE BNDRからスクラッチを中心に構成されたルーティンを公開しました。今回のルーティンで使われたターンテーブルのセットではミキサーにVestaxのPMC-05Pro、またPioneer DJの...
-
8月 14, 2020
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
-
12月 18, 2020
Fezbeatzが楽曲制作について語る
Fezbeatzが全編プロデューサーとして参加しているREAL-TのセカンドEP、『REAL TAPE 2』から「THUG SCENE」がDJcityレコードプールに掲載されました。REAL-Tのコラボレーション作をはじめ、数々のヒット作を残しきたFezbeatzがプロデュースに関するインタビューに答えてくま...
-
11月 1, 2019
DJcity Podcast Mix: MARZY (YENTOWN MIX)
今月のDJcity Podcast Mixは東京を拠点に活動するHip-Hopクルー、YENTOWNに所属し、HARLEMやAbemaMixでレギュラーを務めるMARZYが担当してくれました。今回のミックスはYENTOWNアーティストがリリースもしくは参加している楽曲のみで構成されており、Awich、kZmや...
-
12月 19, 2022
【最新&注目の楽曲】Tyga & Chris Brown , Crooked & Trayze , HUGEL , Spryte(12/19)
Tyga & Chris Brown – Nasty 名コンビの再結成。メロディックなクラブ向けのシングルです。 Crooked & Trayze – Play Bad Bunny オープンフォーマットDJのベテラン2人が、バッドバニー・リクエスターへのオフィシャルなトリビュートをドロップ。...
-
8月 17, 2022
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【東京編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画を締めくくる6軒目のナイトクラブは東京六本木に位置する人気クラブZEUS NIGHTCLUBのDJ機...
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...