インタビュー

【DJ C2】渡米中に最もPLAYした曲

ニューヨークでアーティストビザをDJとして取得し、TAO1OAK NYCをはじめMARQUEEAvenueUp&Downなど数々の一流ナイトクラブでのレジデント経験を持ち、LOUIS VUITTONやaddidas、McDonald’sなど大企業が開催するパーティーや、MTV AWARDのアフターパーティー、RihannaやDrake等の超一流アーティストをホストに迎えたクラブパーティーなどにも抜擢される実力者DJ C2。そんな彼が2003年から2018年まで15年間のニューヨーク渡米中に最もPLAYした楽曲三選

 

50 Cent – In Da Club 
C2 : この曲は自分が渡米した2003年頃にニューヨークのラジオ、MTV、クラブ、行き交う車の中など、ありとあらゆる場所でかかりまくっていた曲で、それから滞在していた2018年まで、常にかけていたとても思い入れの強い曲です。やはり海外でクラブは誕生日の時に友達を引き連れて派手に遊ぶ習慣がとても強く、毎日誰かの誕生日会が行われているようなイメージなので、まさにこの曲の歌詞がフィットしていて、「お前の誕生日みたいにパーティーするぜ、騒ぐぜ、飲むぜ!でも俺たちはお前の誕生日かどうかなんて、もうどうでもいいって感じでとにかくパーティーする!」って曲で、プロモーターも“誕生日のお客さんがボトルを開けたからこれを流せ”って感じで、とにかく一晩に何度もかける一曲でした。

ASAP Ferg ft ASAP Rocky, French Montana, Trinidad James & Schoolboy Q – Work (Remix) 
C2 : この曲はニューヨークの伝説的なナイトクラブGREEN HOUSEでレジデントをしてた時からずっとかけ続けてきた、いつどんな時も一気にフロアをぶち上げてくれる本当に色々な使い方のできる曲で重宝していました。イントロからミックスしても良し、イントロ終わりの“Hoo! Hoo! Hoo!”から入れても良しで、最初の“Baby”のところを縦フェーダーで切ってお客さんに歌わして、また“Hoo! Hoo! Hoo!”に戻して、さらにまた“Baby”で切って歌わして、すぐ次の曲に変えたり、次の“Ballin”の伸びるところをまた切って歌わして、次の曲を歌詞の通りにJim Jones – We fly Highや全然BPMや雰囲気の違う曲(その時々の旬な曲)に直ぐ変えたりする事で、BPMに囚われないプレイができるのでとても重宝していました。あまりにもかけ過ぎて飽きたのでFrench Montanaまでかける時もありますが、結構早く変えるように心がけていました。しかしながらTrinidad Jamesまでかけた覚えはあんまりないですw

112 ft. The Notorious B.I.G & Mase – Only You (Remix)
C2 : この曲は上記のような大型クラブ等でももちろんかけたのですが、大きい箱はやはり新譜メインなので、もっと小さいスローバックを一杯かけれる小規模クラブやバーで、クルーズ間際の深い時間に必ずといって良いほどかけていました。この曲はBIGGIE (The Notorius B.I.G)名義ではないのですが、ニューヨークのBIGGIE愛は凄まじいもので、客演の曲の中では1番好きだし盛り上がる曲です。もちろんこの曲のオリジナルもかけてましたが、特にリミックスのイントロからBIGGIEの歌い出しが大好きでひたすらかけていました。「何度も繰り返されるお前だけを愛してるんだ」という歌詞で、男女とも歌いながら踊るのが定番でしたね。ニューヨークではDJ一人で6時間回すとか普通なので、R&BやReggaeやReggaetonを上手く途中で入れていって、一晩の波を作り上げていくのにこの曲は外せない一曲でした。

関連: 【DJ BRAIZE】DJとして最もPLAYした曲

【DJ BRAIZE】DJとして最もPLAYした曲


様々なDJにとってのサクセスストーリーがある中、渋谷、新宿、六本木、銀座など首都圏の人気ナイトクラブから、必ずと言って良い程「レジデントDJ」として指名がかかるほど、絶大な信頼と支持を持つ実力者DJ BRAIZE。そんな彼が約20年間に渡るDJ人生の中で最もPLAYした楽曲三選。

DMX – Party Up
BRAIZE : 間違い無く自分のDJ人生で1番プレイした曲。DJを始めた頃に出た曲でレコードの頃からのお付き合い。最近亡くなってしまってさらにプレイの頻度も増えました。場所問わず必ず盛り上がる一曲。

Panjabi MC ft. Jay-Z – Beware Of The Boys (Remix)
BRAIZE : 上記同様、場所問わず盛り上がる一曲。これもレコードからのお付き合い。当時、このトラックには本当に衝撃を受けた。プレイし過ぎてレコードがすり減って頭のイントロでノイズが入ってたのを覚えています。

Beyonce ft. Jay-Z – Crazy In Love
BRAIZE : これもレコードから。発売当時、どうしても2枚使いしたかったから高かったプロモを2800円くらいで2枚買った記憶が(笑)。同じく今でも場所問わず盛り上がる一曲。

関連: 【DJ CAUJOON】DJとして最もPLAYした曲

DopeOnigiriの色々聞いちゃってすいません: DJ CHARI

DJcity JapanのDopeOnigiriによるインタビューシリーズ、「DopeOnigiriの色々聞いちゃってすいません」第4弾が公開されました。

この企画ではDJとしても活動するDopeOnigiriが同じく国内で活躍しているDJにインタビューを行い、現状について様々な質問を行っていくという企画です。半年ぶりの復活エピソードに出演してくれたのは、ヒットソングを出しつつ、CLUB DJとしても活躍しているDJ CHARIが出演!DJを始めた経緯から楽曲制作についてや、今後の目標などを語ってくれています。またこれから楽曲制作を行いたいDJに向けてのアドバイスもしてくれています。
 
関連: DopeOnigiriの色々聞いちゃってすいません : MARZY【後編】

【DJ CAUJOON】DJとして最もPLAYした曲


2000年、名古屋から日本全国へその名をとどろかせた伝説のNYスタイルパーティー「Contact High」 (ex. Lush The Underground = 現 eight nagoya)。5年以上にわたって名古屋Hip-Hopシーンの底力を見せつけ、時代を引率したこのパーティーをプロデュースしたDJ CAUJOONがContact Highで最もプレイした楽曲3選

Jay-Z – Jigga My Nigga
CAUJOON : 1999年にリリースされた前期Jay-Zの代表曲。当時のNo.1レーベルRoc-A-Fella Recordsメドレーの仕上げによくプレイしてましたね。Swizz Beatzの作る音の破壊力、インパクト大なイントロでフロアが爆発して、お客さん皆んなでサビを歌ったのは印象的でした。今では幾つかTwerkっぽいRemixも存在してるけど、やはりオリジナルが段違いにイケてる。

Fat Joe ft. Remy Ma – Lean Back
CAUJOON : 2004年リリースTerror Squadのマスターピース。Dopeな旋律とハードで跳ねたビートが名古屋シーンの好み。というか僕の好み(笑)。これもまたイントロから吹っ飛ばされたな 。基本2000年代前半の僕らは、イントロからカットイン映えする曲をどんなタイミングで、どんなストーリーでフロアに投げるのか?それとショートカットを積み重ねた一晩を通したバイブスのウネリみたいなモノを何より重視してプレイしてた。

50 Cent ft. Nate Dogg – 21 Questions
CAUJOON : セクシーさんな女性客がバーに集まってる時…かな(笑)。NY & LAなコラボ曲じゃあ指折りに大好き。マイクを持つ説明不要の2人の雰囲気が最高で、独創的なトラックのグルーブも最高。よくNYをはじめとした海外へプレイしに冒険してた頃、僕個人としての思い入れもやはり強い

関連: 【DJ ALAMAKI】DJとして最もPLAYした曲

【DJ ALAMAKI】DJとして最もPLAYした曲


新しい音楽や情報をいち早く捉えては自らの解釈で吸収し、豊富な音楽知識から縦横無尽にまとめ上げるスタイルには国外からの支持も厚く、類を見ない新たなDJスタイルを作り上げ、日本そして世界へと提示し続けているDJ ALAMAKI。約12年間レジデントを務める金曜日のCLUB HARLEM(現在BORN FREE)で最もPLAYした曲三選。

Snoop Dogg – Drop It Like It’s Hot
ALAMAKI : 自分は結構プレイする曲が時代と共に変化するタイプのDJだと思うので、1番プレイした曲なのかは定かではないですが、今の時代の曲と並べてもノリや音の質感は全く古く感じないので、17年間1軍から外した事がありません。最高!

Kid Cudi – Day ‘N’ Nite
ALAMAKI : 毎回プレイしてた訳ではないのですが、振り返るとプレイしない時期が無かった大好きな曲。2008年のリリースから13年経ちますが、近年のEmo Trap(Rap)の流行の源流を辿った時、結局はこの曲に行き着くのかなと思います。時間が経てば経つほど、現代のラッパーへの影響力を感じさせられる曲。

Ginuwine – Pony
ALAMAKI : メインタイムにフロアを沸点に持っていく曲は常に変わっていきますが、テンションとか空気を変えたい時に脇役として約四半世紀頼り続けてる曲。エロくてノレる。いったい何度この曲に助けられたのでしょうか?今後もお世話になります。

関連: 【DJ MR.SYN】DJとして最もPLAYした曲

【DJ MR.SYN】DJとして最もPLAYした曲


日本在住のDJとして初めてロサンゼルス発、西海岸最大のヒップホップ専門ラジオ局POWER106のJumpoff Mixに抜擢されるなど、そのミックスセンスを日本から世界へと立証し続けるDJ MR.SYN。地元北海道で長きに渡るDJキャリアの中で最もPLAYした曲3選

Usher ft.Lil Jon & Ludacris – Yeah!
MR.SYN : インパクトのあるシンセが頭から離れないアトランタコネクションのこの一曲はフックもわかりやすくてどんなパーティーでかけても大ハズレしない曲ですね。今の新譜とも相性良いのでよくかけてます。

DMX – Party Up
MR.SYN : 先日残念ながら亡くなってしまったDMXの代表的な一曲で、スクラッチからのカットインで展開を変えたい時や更にヒートアップさせたい場面の使い勝手が良い歴史的なパーティーアンセム。Swizz Beatzプロデュース曲はクラブ映えするので他の曲も沢山かけてますね。あとDMXの最新アルバムも是非聴いてみてください。

Crooklyn Clan – The Franklinz
MR.SYN : パーティーには欠かせなかったAV8 Records。当時、DJ中に選曲困ったらとりあえずAV8かけてましたね(笑)その中でも「The Franklinz」はPuff Daddyの「It’s All About The Benjamins」と合わせよくかけてましたね。AV8ではないけど、パーティートラック的な楽曲がDJcityにもアップされているのでチェックしてみて下さい。

関連: 【DJ GEORGE】DJとして最もPLAYした曲

【DJ GEORGE】DJとして最もPLAYした曲

2002年に大阪から全国へと多大なる衝撃を与え、関西ヒップホップパーティー新時代の基盤を作ったと言えるであろう伝説のビッグパーティー「OSAKA SAFARI」(ex. GRAND CAFE)をプロデュースし、2016年FINALまで10数年ヒップホップパーティーシーンを引率し、さらなる進化をし続けてきたDJ GEORGEがOSAKA SAFARIで最もPLAYした楽曲3選

NAS  – Made You Look 
GEORGE : Produced by Salaam Remi。2002年リリースされたこの曲、我が手にPromoが乗った時、針を置いて聴いた瞬間、はいっこれやばすぎる!死ぬほど好きっ! Incredible Bongo Band -「Apache」がこんなにDope になるなんて….てなったね。デカ箱で人がパンパンのフロアのオレ達のパーティーOSAKA SAFARIではヘビーローテションでした。 Hip-Hopやな〜これと思います。今でも効果的に使えば即戦力な一曲です。もちろん頭の銃声からガンガン擦るでしょ

N.O.R.E. – Nothin’ 
GEORGE : Produced by The Neptunes。こちらも2002年発売もう20年前になるんやな…..。
ほんまにNeptunes の作る曲はよくクラブでかけたな。中でもこれはほんまにかけまくったし、イントロの4小節の後のベースがドロップされるところからフロアがドドドと揺れだして、からのサビを大合唱でしたね

Gang Starr – Full Clip 
GEORGE : Produced by DJ Premier。1999年に発売されたすんごい曲。90年代はDJ Premier やPete Rock が プロデュースした曲はどれもこぞってDJはかけてる時代で、その中でも特にこの曲のために Gang Starrメドレーしてからの「Full Clip」みたいなことしてたな〜。もちろん、ど頭のプリモの声で故Big Lを追悼して“Big L Rest In Peace”のシャウトからビートに入るところを死ぬほど二枚使いした。今でもこの曲を聴いたら脳みそ痺れます

関連: 【DJ KANGO】DJとして最もPLAYした曲

【DJ KANGO】DJとして最もPLAYした曲

世界の音楽シーンの流れをいち早く捉え、DJシーンにおいて多大なる影響を与え続けるDJ KANGOが、前回の記事に続きDJ KOYAと共に18年間日本のクラブシーンを牽引し続けた伝説のパーティー、CLUB HARLEM「RED ZONE」にて最もプレイした曲3選

Jay-Z – I Just Wanna Love U (Give It 2 Me)
KANGO : 2000年前半のNeptunes SoundはRED ZONEで本当によくPlayしました!その中でもこの曲は特にRED ZONEでPlayした記憶があります。海外のクラブでもかかるとめっちゃ盛り上がる曲!

The Notorious B.I.G ft Mase & Puff Daddy – Mo Money Mo Problems
KANGO : 97年リリースから現在に至るまでRED ZONEでは勿論、全国のクラブでかかり続けているビギークラシックス!

Juvenile – Back That Azz Up
KANGO : リリースから20年以上経ちますが、現在でも色褪せしないクラブバンガー!RED ZONEでかからない日はなかったのでは?RED ZONE Classicsと言っても過言ではないでしょう!

関連: 【DJ KOYA】DJとして最もPLAYした曲

【DJ KOYA】DJとして最もPLAYした曲

2001年からスタートし18年もの間多くのクラウドに愛されながら惜しくも2019年に幕を閉じた毎週火曜CLUB HARLEM 「RED ZONE」にて、世界基準のDJスタイルや音楽を発信し続けてきたDJ KOYAが、DJとして最もプレイした楽曲3選

1. Dr.Dre ft. Snoop Dogg – Next Episode
KOYA : リリースが2000年と言う意味では、ほぼRED ZONEと歴史を共にしてきた1曲!
とにかくかけまくったし、今でもMustなWest Coast Banger!!

2. Holla Boyz – Show Me Love In The Club
KOYA : For DJ Use !DJ Vice & EchoのBootleg Party Breaks !
リリース当初は激レアな盤でした… 。50Cent 「In Da Club」とのセットはRED ZONEならずClub DJならテッパンでしょ!

3. Choose One/ Crooklyn Clan
KOYA : 「Be Faithful」なんかとも並ぶCrooklyn Clanの代表作!RED ZONEでは元曲よりむしろコレの方が使用頻度は高かったかな?!一晩一回は必ずの曲でした!

関連: 【DJ MINAMI】DJとして最もPLAYした曲

【DJ MINAMI】DJとして最もPLAYした曲

大阪アメ村にて長きに渡りHip-Hop Loversからの支持が深く、愛され続けているナイトクラブGHOST OSAKA (ex.CLUB AZURE)にて、旧店から数えると2003年から約18年間に渡り毎週土曜日のレジデントを務めるDJ MINAMIが最もPLAYした楽曲3選。

1. DJ Khaled ft. T-Pain, Ludacris, Rick Ross, & Snoop Dogg – All I Do Is Win
MINAMI : 最近もNew Album発表でまたまたバズってるDJ Khaledですがこの曲がどのパーティにも使える。いまだにかけるしかけたら盛り上がる。間違いなくずっとかけてる曲の一つでしょうね。更にこれからもかけていく事になるでしょうね。

2.  Future – Same Damn Time
MINAMI : 最近少し減ったかもな一曲ですが、今もバリバリ一線で活動するFutureの決定的と言ってよいかもなヒット曲ですね〜。サビだけ挟んでみたりなんやかんやで良く使ったイメージ。

3.  Fatman Scoop – Be Faithful
MINAMI : 問答無用!EDMでもそのフレーズが多用された!未だにウケるし、何やったらこの曲知らなそうな人も軽く飲み込んでしまう超定番すね!自分のプレイリストの中でもめちゃくちゃ再生回数多いと思うww

関連: 【DJ HAZIME】DJとして最もPLAYした曲

Popular

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • DJcityで2023年に最もダウンロードされた50曲

    Ice Spice and Nicki Minaj. 以下はDJcityが発表した、年間で最もダウンロードされた楽曲のトップ50のチャートです。このリストはユーザーのダウンロード数に基づいております(DJcityがキュレーションした楽曲ではありません)。 2023年においてDJcityで最もダウンロードされた...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • DJ CHARI : DJcity Japan Playlist

    東京を拠点にDJ/プロデューサーとして活動するDJ CHARIが今月のDJcity Japan Playlistを担当してくれました。DJ CHARIは現在AbemaMixを中心に日本全国様々な場所でDJ活動を行い、BAD HOPのツアーDJとしても活躍しています。また、自身でも楽曲をプロデュースし、様々なヒ...

  • Ak-69 & ¥ellow BucksのジョイントEP「Flying To THE TOP」をDJcityに掲載

    2024年2月24日、日本ガイシホールにて、国内HIP HOPシーンを代表するAK-69と¥ellow Bucksによる2マンライブが開催されます。両者は先行配信中の「NOROSHI」も好調であり、新しいEPをリリースしました。このEPには、2人の生き様を歌ったメッセージ性の高い楽曲から、Club bange...

  • ビデオ: 楽曲における、Cleanバージョン vs. Dirtyバージョン

    DJが楽曲をレコードプールでダウンロードする際、放送禁止用語をカットしたラジオ向けのCleanバージョンとオリジナルであるDirtyバージョンの選択肢があります。今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが2つのバージョンをどう使い分けるのか、そして両方ダウンロードするべき理由を語ってくれて...

  • これからDJを始めるのに最適なスターター機材は? – Pioneer DJ 編-

    古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになり...