SoundCloud

rekordbox djがBeatport LINKやSoundCloud Go+などのストリーミング音楽配信サービスに対応

Pioneer DJがrekordbox dj 5.6.1のアップデートを配信しました。これによりrekordbox djの使用時にBeatport LINKSoundCloud Go+(※日本では未対応サービス)で提供されている楽曲のプレイが可能になります。

DJ中にBeatport LINKやSoundCloud Go+で公開されているチャートやプレイリストの楽曲をそのままrekordbox djに直接取り組むことができます。

Beatport LINKはサブスクリプションサービスです。rekordbox djに対応している全Pionner DJの製品はBeatport LINKに対応しています。

レビュー: Pioneer DJ Rekordbox 5.6.1 ベータ版

Denon DJが世界で初めてDJハードウェアにストリーミング機能を搭載

Denon DJ
Source: Denon DJ

Denon DJがPrimeシリーズのハードウェアが近いうちにインターネット対応になり、さまざまな音楽ストリーミングサービスと統合されることを発表しました。これはDJがストリーミングでそのまま楽曲をプレイできるようになり、パソコン等が不要になります。

今回、対応するストリーミングサービスはSoundCloud Go+、TIDAL、そして先日発表されたBeatport LINKやBeatportとDJcityの新しいBeatsource LINKのサービスに対応するとのことです。

Denon DJのクリエイティブディレクターであるPaul Dakeyne氏によると

「現在、Wi-Fiとインターネット接続の両方がPrime Seriesハードウェアを介して行われており、様々なストリーミングサービスからのたくさんの音楽へアクセスが可能となります。DJはもうパソコンを持って来る必要はありません。この機能とサービスが全てを変えます。」

とコメントしています。

Beatport Linkは楽曲データをDJハードウェアにそのまま保存でき、オフラインでも楽曲のプレイが可能となるサービスです。オフラインのストレージのプランは2通りあり、Beatport LINK PROを使用すると50曲までの保存が可能に、Beatport LINK PRO+100曲まで保存ができるようになります。

関連: BeatportがBeatport LINKのサービスを発表

SoundCloud Premierで新たな配信サービスが開始

SoundCloud

SoundCloudは先日、Premierユーザーを対象とした新たな配信サービスをスタートさせました。今回の新しい機能には楽曲をSpotify、Apple Music、Amazon Music、Youtube Music、にそのまま配信できるようになります。

昨年からSoundCloud Premierはアーティスト達に収益を分配するシステムをすでに構築していました。新しい配信機能により、アーティストの収入がさらに増えることになり、SoundCloudがストリーミングサービスに加えてストリーミングサービスになったことも意味します。

SoundCloudは2番目に大きいストリーミングサービスを行っています。今回の新しい機能によりアーティストは権利を100%持ち、そこから生まれる収益もより生まれるとのこと、またその他のプラットフォームに掲載する際にかかるコストや時間を大幅に減らし、サウンドクラウドからアーティストがキャリアをスタートさせ、多くのファンと繋がるようになればとCEOのKerry Trainor氏はコメントしています。

SoundCloud Premierの詳細についてはこちらから。

関連: SoundCloudの楽曲がSerato DJ Proでストリーミングプレイが可能に

SoundCloudの楽曲がSerato DJ Proでストリーミングプレイが可能に

SoundCloud

先月、SoundCloudがGo+のストリーミングサービスを通してTraktor Pro、Virtual DJ、Mixvibesなど、さまざまなDJソフトウェアに統合されると発表しました。Serato DJは利用が可能と言われていましたが、2019年から公式に使用ができると言われていました。

しかし先日、SeratoはSerato DJ Pro 2.1パブリックベータにSoundCloudを導入しました。

SoundCloudの楽曲をSerato DJ Proで使用するにはSoundCloud Go+の会員になる必要があります(月額$9.99、日本では未対応)。現在は30日間のフリートライアルの使用期間があります。楽曲は全て256kbps ACCのクオリティーで使用できます。

Serato DJ Pro2.1パブリックデータのダウンロードはこちらから。

今週のTips and TricksではMojaxxがSerato DJ Pro2.1パブリックデーターを解説しています。

関連: ビデオ: Chris VillaがSeratoからルーティンを公開

SeratoがSoundCloudとTIDALとのストリーミングサービスを開始

音楽ストリーミングサービスのSoundCloudとTIDALが今後発表されるSerato DJ ProSerato DJ Liteと結合したサービスが開始されるという発表がありました。

ストリーミングされている楽曲がSerato上でも操作することが可能になります。ストリーミングのプラットフォームにある音楽プレイリストなどはSerato DJのライブラリに自動的に現れるとのことです。

SoundCloudではGo+に登録、TIDALはPremiumもしくはHiFiのメンバーシップに登録する必要があります。(※日本では双方が未対応)

今後もSeratoはTIDAL、SoundCloudとのサービスについてさらに発表する予定です。

関連: SeratoがSerato DJ Proをリリース

DJやプロデューサーがSoundCloudにて利益を得ることが可能

SoundCloud
Photo source: SoundCloud

SoundCloudの発表によると、これからはDJやプロデューサーがSoundCloudのプラットフォームを使い利益を得ることができるプログラムがスタートしたとのことです。

SoundCloudのPremierと呼ばれるプログラムではプラットフォームにコンテンツを掲載した人がサブスクリプションと広告により利益を得られるとのことです。

SoundCloudのブログによると:

『今日から、ミックスやリミックスそしてその他のクリエイティブな作品を制作するDJやプロデューサーは是非SoundCloud Premierプログラムに参加し、SoundCloud上のプラットフォームで公開するコンテンツにて利益を得てください。”

現在のところ、このプログラムは招待者のみが参加可能のようですが、SoundCloudとして日々招待者を増やしているとのことです。

Premierプログラムはこちらから登録可能です。

関連: DJミックスを合法的にアップ可能とSoundCloudのファウンダーが言及

DJミックスを合法的にアップ可能とSoundCloudのファウンダーが言及

sc-600

SoundCloudのファウンダーEric WahlforssがインタビューにてSoundCloud上でDJのミックスは合法でこれまでの問題はなくなったと語りました。

Eric WahlforssはドイツのGrooveマガジンで次のように語っています:

『SoundCloud Goの交渉の中で、私達はドイツのGEMAの様な団体と同意を交わしこれまでの問題は過去の問題として終了させることが出来た。つまりどういう事かというと、DJのミックスはSoundCloud上で合法で問題がなくなったという事です。これはDJにとって大変ポジティブなニュースではないでしょうか。』

SoundCloudはかつてDJがミックスを簡単にアップするプラットフォームでしたが、多くのDJがここ数年の著作権の問題上アップしたミックスを削除されるという状況の為、ミックスのアップをやめるDJが多数いました。中には著作権の問題からアカウントを削除されるDJもいた状態です。

その結果、多くのDJが他のミックスをアップできるMixcloudやMixcrateといったプラットフォームにミックスをアップしていました。しかしながら、他のプラットフォームも著作権の問題からSoundCloudと同じ問題でミックスがアップ出来ないという問題が発生していました。

Eric WahlforssのコメントはDJやそのファンにとって非常に明るいものですが、現状況ではまだ全てのミックスがSoundCloud上で安全なものかは不明な為、情報の詳細アップデートに注目が集まりそうです。

関連: DJcityが選ぶSpotifyプレイリスト

Popular

  • DJcity価格改定のお知らせ

    2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • 最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!

    今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...

  • デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法

    DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...

  • 楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開

    DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...

  • 【dj honda】DJとして最もPLAYした曲

    1992年にNYへ単身渡米。同年、DJ Battle For World Supremacyに出場し準優勝を獲得。Hip-Hopシーンにおいて日本人DJが初めてその実力を認知されたこの歴史的瞬間から、dj hondaのアーティストとしての活動がスタートする。1995 年、1stアルバム『dj honda』をリ...

  • DJcity Top 50 Year 2019

    2019年最もDJcityレコードプールにてダウンロードされた50曲です。世界中のユーザーがダウンロードした数を元に集計したランキングです。 2018年にシーンへカムバックしたTygaがDJcityで最もダウンロードされたアーティストとして11曲がチャートにランクイン。同一2位は5曲がランクインしているCar...

  • Beatport主催の「IMS Connect in Tokyo」が開催

    Beatport主催の「IMS Connect in Tokyo」が開催。 音楽業界のつながりを深めるためのインスピレーション、学び、DJセットが詰まった無料のコミュニティイベントです。当日のプログラムは以下の通りです: ・DJ NOBUとのQ&A(世界を舞台に活躍する彼の経験を語る) ・RISA T...

  • 【DJ YUTAKA】DJとして最もPLAYした曲

    79年頃から日本の数々のディスコやナイトクラブでキャリアを築き、82年に渡米しロサンゼルスを拠点に活動。Afrika Bambaataa率いるZULU NATIONに、唯一日本人として所属。その後99年には集大成といえる本人名義の作品『UNITED NATIONS』を発表。Afrika Bambaataa、C...