DJcity Records
【匠の手 シーズン2】Scratch Skills – DJ Dan One
今回のBattle Aveとのコラボ企画である匠の手シーズン2ではCut2CutWorldsおよびDMC USAスクラッチファイナリストであり、LostTone Prosの一員であるDJ Dan Oneが登場。下記にてTOYODA-STYLEが今回のスクラッチルーティンを細かく説明してくれています。
【TOYODA-STYLE解説】
シーズン2第10弾はDJ Dan Oneの登場です。Battle Avenueとのコラボ企画が早いものでもう10人目ですね。今まで色々なスクラッチャーと共にお目見えしたDJブースも様々だったわけですが、今回の彼のブースにも面白い機材&レアなミキサー等が置かれていますね。コアなスクラッチファンは直ぐ反応してしまうんでは無いでしょうか?今回の彼も根っからのスクラッチファンでありスクラッチャーなのですね。
彼はCut2CutWorldsおよびDMCUSAスクラッチファイナリストです。 彼はLA生まれのクルーであるLostTone Prosの一員であり最も危険なスクラッチャーの1人のようです。ビートはBPM80ぐらいですかね。彼もまたハムスタースクラッチ(クロスフェーダー逆)の使い手ですね。先ずはワードでのフック。ここではForward、2Click Flare、Boom Flare(Boomerangと2Click Flareのコンボ)を主に使用しています。切れ味鋭いスクラッチ音を繰り出していますが、何よりクリックの早さが目につきますね。0:50~からチェンビのAhhに変更。Delayed 3Click Flareを所々にハメるのが彼のフローにアグレッシブさがプラスされてますね。1:03~辺りからのTazerと3Clickのコンボ。リズミカルでバウンスするグルーブがとてもクールです。1:13~ここでフックを小節短めに再度組み入れてます。そしてFreshでのスクラッチ。Crabスクラッチがとても耳に残りシャープな出音とフローがとてもカッコいいです。そしてこのままフィニッシュ。ん〜。やはり数々のスクラッチバトルに出ているだけあって聞き応えのあるルーティンでした。しかし海外のスクラッチャーはほんとにハムスターが多いですね!
【匠の手 シーズン2】Scratch Skills – DJ UNDERKUT
今回のBattle Aveとのコラボ企画である匠の手シーズン2、今回は数々のDJ機材をカスタムすることで有名なDJ UNDERKUTが登場。下記にてTOYODA-STYLEが今回のスクラッチルーティンを細かく説明してくれています。
シーズン2第9弾はDJ UNDERKUTの登場です。
Looperアプリ「Table Beats」でもお馴染みのDJ /CreatorでL A.を拠点としDJ機材を扱う「Open Format」のオーナーでもあります。NumarkのPT01やバトルブレイクス、DJ機材等を自分の思うままに改造した数多くの商品は彼のインスタグラムから見ることができますので興味のある方は是非覗いて見てください。
今回彼のルーティンはなかなか攻めた作品になっていますね。0:19~始まりからシンセサウンドをMIDIコントローラーでターンテーブルの回転数を操り音階を変えながら演奏しています。以前にもこの類のターンテーブルController One)を使用している方はいたのですが、この機材は彼が制作したのでしょうか?ベスタックスのターンテーブルに取り付けてしまってますね。音階を変えながらトランスフォーマーでメロディアスにスクラッチし、0:50~ではプラッターの回転数を親指で操りキューボタンでワードの部分を変化させています。現在のターンテーブリストのトレンドでもある技ですが巧くルーティンに落とし込んでいますね。
0:55~辺りではCrab、2Click Flare等を使いcleanにビートに乗せています。ワードの頭出しは基本キューを使用している為か、ヴァイナルコントローラーにマーキングをして無いですね。バリバリデジタルなのにグルーヴィーで聴いていて心地いいです。
1:08~からは次の展開でワードを変えているんですが後半からホットキューとトランスフォーマーを組み合わせて面白い音に仕上げています。これをスクラッチと呼べるのか?という問い掛けは観た方々によっては色々な意見はありそうですが僕はスクラッチの一部であると解釈します。
数年前に大阪で彼と会ったことがあるんですが凄く気さくなナイスガイでした。ジョークばかり言ってましたが楽しい方でしたね。スクラッチセッションもしましたが当時からキレキレのスクラッチしてましたよ。しかしL.A.の方々はスクラッチ上手い人多いですね~。
RichasticとSesmanが「Guantanamera」をDJcity Recordsからリリース
ドイツを拠点に活動するRichasticがボーカリストのSesmanと組み、キューバを代表する名曲をリニューアルした「Guantanamera」を公開しました。これまでCelia Cruz, Gloria Estefan, and Wyclef Jeanなどのアーティスト達がカバーしています。今回のリミックスはTropical House調になっています。
「Guantanamera」はDJcityとBeatsourceで利用可能です。
関連: Kidd SpinとFast EddieがDJcity Recordsから楽曲「Big Ol Booty」をリリース
Scissors, Tall Boys, Cam がDJcity Recordsから「World Hold On」のリミックスパックを公開
Scissors. (Source: Scissors)
スイスのDJ/プロデュースユニットであるScissorsがロサンゼルスのTall BoysとボーカリストのCamを迎えた「World Hold On」のリミックスパックをDJcity Recordsからリリースしました。
オリジナルバージョンは2006年にBob SinclarとSteve Edwardsが2006年にリリースしたヒット曲である「World Hold On」であり、Colin Jay, JØAS & Mistrix, Reynor, SH8Kがそれぞれリミックスしています。
Scissors & Tall Boys ft. Cam – World Hold On – Colin Jay Remix
Scissors & Tall Boys ft. Cam – World Hold On – JØASE Remix
Scissors & Tall Boys ft. Cam – World Hold On – Mistrix Remix
Scissors & Tall Boys ft. Cam – World Hold On – Reynor Remix
Scissors & Tall Boys ft. Cam – World Hold On – SH8K Remix
ScissorsのFacebook, Instagram, SoundCloud, Twitterをフォロー。
Tall BoysのFacebook, Instagram, SoundCloud, Twitterをフォロー。
CamのInstagramをフォロー。
Pitbull, Sak Noel, Salviが「 Que Rica (Tocame)」でコラボ
Delirious & Alex KがMax-A-Millionを迎えた「Sexual Healing」
Delirious & Alex K. (Source: Instagram)
トロントを拠点に活動するDJ/プロデューサーのデュオであるDelirious & Alex KがMax-A-Millionを迎え、Marvin Gayeの世界的大ヒットした1982年のクラシックをカバーした、「Sexual Healing」を公開しました。DJcity Recordsからリリースされた作品はラウンジなどの雰囲気にマッチする内容となっています。
Delirious & Alex KはMajor LazerやSean Paul、Dua Lipaなどのアーティストの楽曲をリミックスしたり、DancehallのベテランであるMr Vegasと制作したりなどの活動を行っています。
「Sexual Healing」はこちらから。
Delirious & Alex KのFacebook, Instagram, SoundCloud, and Twitterをフォロー。
Sak Noel, Salvi, Franklin Damが「Tocame」リミックス集を公開
Sak Noel. (Source: Facebook)
Sak Noel、Salvi、Franklin DamがLatin Houseのヒット曲である「Tocame」のリミックス集をDJcityに公開しました。Barnaton, Mad Decent, DJcity Recordsによるコラボ企画である楽曲は2019年にDJcity Exclusiveとして公開され、Spotifyで950万回再生されています。DJcityで公開後、オフィシャルのMVやリミックスコンテストを行い、最終的にMad Decentがサポートしました。
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – Ariza Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – Anekdote & Blondex Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – Robbie Rivera Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – Krunk! Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – NoizyAngel & NOSORO$T Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – Hobb Remix
Sak Noel, Salvi & Franklin Dam – Tocame – DJ Criswell Remix
Sak NoelのFacebook, Instagram, SoundCloud, Twitterをフォロー。
Follow Salvi on Facebook, Instagram, SoundCloud, Twitterをフォロー。
Follow Franklin Dam on Facebook, Instagram, SoundCloud, Twitterをフォロー。
Nick Raffが「Summer Kicks」をDJcity Recordsから公開
オランダを拠点に活動するDJ/プロデューサーのNick RaffがファンキーかつソウルフルなTech House調の楽曲「Summer Kicks」をDJcity Recordsから公開しました。
「Summer Kicks」はこちらから、また全てのストリーミングサービスで視聴もできます。
Nick RaffFacebook, Instagram, SoundCloud, and Twitchをフォロー。
Nelsaanが新曲、「Move My Body」をDJcity Recordsからリリース
Nelsaan. (Source: Instagram)
ノルウェーを拠点に活動しているNelsaanがアップビートなHouseの新曲をDJcity Recordsからリリースしました。90sのファンキーなPiano-House調の作品となっており、タイトルは「Move My Body」です。
「Move My Body」はNelsaanが今年の1月にリリースした「Love Lockdown」以来の作品となります。
「Move My Body」のダウンロードはこちらから。その他のプラットフォームでの視聴はこちらから。
Nelsaanの Facebook, Instagram, Spotify, SoundCloudをフォロー。
関連: NelsaanがDJcity Recordsから“Love Lockdown”のオフィシャルリミックスパックを公開
Safety First!が新しくContrassを迎えた”Boom Boom Boom”をDJcity Recordsから公開
(Source: Safety First!)
マンチェスターを拠点に活動しているDJ/プロデューサーのSafety First!がオランダのボーカリストであるContrassを迎えた新曲“Boom Boom Boom”をDJcity Recordsから公開しました。Safety First!はThe Outhere Brothersの1995年に公開された“Boom Boom Boom”をサンプリングしDutch House調に仕上げました。
“Boom Boom Boom”はこちらから。
Safety First!のFacebook, Instagram, and Twitterをフォロー。
Popular
-
September 10, 2019
インタビュー: 千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJ、DJ CREW
DJ CREW (ZOZOMARINE STADIUM) DJcity Japanから今回は千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJを務めるDJ CREWにインタビューを行いました。DJ CREWはスタジアムDJについて、またこれまで経験してきたスポーツ会場でのDJについてなどを語っています。 ...
-
April 3, 2020
DJcity Podcast Mix: DJ CREW
今月のDJcity Japan Podcastではプロ野球、千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJを務めるDJ CREWが担当してくれました。昨年DJcity Japanインタビューではスポーツ現場でのDJ活動などについて多く語ってくれています。今回彼が提供してくれたミックスは新譜のHip-Hop中心...
-
February 24, 2021
CHIMICHANGA feat. 田口 淳之介「I Wanna Be Your Man」のリミックスコンテスト優勝者が決定
DJcityとCHIMICHANGAの共同企画、I Wanna Be Your Man Remix コンテストリミックスコンテストの優勝者は名古屋を拠点に活動の幅を広げるプロデューサーユニットの「DJ SEVEN & Tomoya」の Remix作品に決定しました。おめでとうございます。 ...
-
March 2, 2021
DJ CELORYがリードマンちゃんねるの選曲術に出演
DJ/プロデューサー、そして有名ラッパーのバックアップDJをつとめるDJ CELORYがDJ LEADとDJ MARTINのリードマンちゃんねるの選曲術シリーズに登場しました。収録時ではUS/日本のHip-Hop双方がプレイできるナイトクラブでDJ MARTINからLudacrisの「Move B#t...
-
February 26, 2021
N.C.B.Bが翔之介を迎えた新曲「MUSE」
15年以上のキャリアがある6人編成のヒップホップアーティストグループのN.C.B.Bが翔之介を迎えたニューシングル「MUSE」をDJcityに公開してくれました。今回の楽曲はBPM87のHip-Hopな作品となっており、DJにとってフロアメイクやストリーミング時のメインタイムでもプレイできるような内容...
-
March 1, 2021
最新&注目の楽曲 3/1
Joel Corry, RAYE & David Guetta - BED David Guettaが今勢いのある2大アーティストとコラボしたDance Musicコラボ。 Pop Smoke - AP Pop Smokeが俳優として初出演した映画、Boogieのサウンドトラック。 ...
-
March 2, 2021
GENRE BNDRがレーベル始動。Ry-laxとMARZYを迎えた「PARTiES」を公開
この投稿をInstagramで見る DJcity Japan(@djcityjapan)がシェアした投稿 DJカルチャーに特化してきたカルチャーブランド 「GENRE BNDR」が、音楽レーベルとしても始動することを発表しました。第1段のリリースとして、Ry...
-
February 25, 2021
week dudusの新曲がDJcityに公開
兵庫県姫路市を拠点に活動し、昨年配信されたオーディション番組「ラップスタア誕生」でファイナリストに残り、確かな爪痕を残したHip-Hopアーティストのweek dudusが先日ニューアルバムVEGAを公開しました。今回は本人がアルバムの中でもDJにプッシュしたい楽曲達をDJcityに掲載してくれま...
-
March 3, 2021
DJ KANJIがTAEYOとMUDを迎えた「Over Night」
東京を中心にDJ/プロデューサーとして活動するDJ KANJIがTAEYOとKANDYTOWNのMUDを迎えたニューシングル「Over Night」のミュージックビデオを公開しました。BPM 90であるこの楽曲はTAEYOのメロウな歌声とMUDのアグレッシブなラップがマッチしています。プロデュースには...
-
March 3, 2021
【匠の手 シーズン2】Scratch Skills – DJ PRIMO
今回のBattle Aveとのコラボ企画である匠の手シーズン2ではオープンフォーマットDJ/ターンテーブリストのDJ PRIMOが登場しました。ここ最近ではDMC USAのスクラッチファイナリストとしても活躍。下記にてTOYODA-STYLEが今回のスクラッチルーティンを細かく説明してくれています。 ...