DJ TLM

DJは自分の個性を出す事を恐れてはならない

今週のShare The KnowledgeではDJ TLMがDJは自分の個性を出すことに対して恐れてはならないと語っています。

DJ TLMは「現在、多くのDJ達は人気な楽曲のみをプレイし、お客さんを盛り上げているという状況が多い。お客さんを盛り上げることが1番大事なのはもちろんだが、お客さんが知らない曲と出会う機会を作るのもDJの仕事なのではないのか。自分が推している曲を恐れてプレイしないのは良いことではない。」とコメントしています。

関連: DJはどれだけピッチを調節すれば良いか?

DJはどれだけピッチを調節すれば良いか?

現在DJプレイを行う際に、楽曲のテンポを変更してもピッチが変わることがありません。しかし楽曲のテンポを上げすぎて、もしくは下げすぎてプレイする場合にも限度があります。何故なら楽曲の聴こえ方に影響が出てくるからです。

今週のShare The KnowldegeではDJ TLMが特にマスターテンポの機能を利用するときは気をつけなければならないとコメントしています。

関連: DJは現場に必要なモノが必ずしも揃っていると油断してはいけない

Share The Knowledge: 「DJは現場に必要なモノが必ずしも揃っていると油断してはいけない」

現場に到着すると、自分が求めていた機材が置いてない場面などは、DJの方が1度は経験したことはあるのではないでしょうか?、今回のShare The KnowledgeではDJ TLMが持ち運びが可能であり、必要なものは常にDJバッグに入れるべきであり、現場に入る前にどのような機材が置いてあるのかというのを確認するべきだとコメントしています。

関連: 経験の浅いDJは無償で出演するべきなのか?

DJレッスンは必要なのか?

DJを始めるにあたり、現在は様々な学び方があります。DJスクールなどの教室に通う方法、Skype等を使用したオンラインDJスクールなど自分に合った方法でDJとしてスキルアップする人が多くなってきたのではないでしょうか?またDJとして長年活動している人に教えてもらう場合もあれば独学の人もいます。

今回のShare The KnowledgeにてDJ TLMはDJを学ぶに当たって方法は様々であるが、自分自身の意思がはっきりしていないと伸びることはないとコメントしています。

関連: DJはパソコンを見つめながらDJをするべきか?

Laidback LukeがDJcityTVのMojaxxとDJ TLMに対してSoundCloudの音源をコンバーターを通してダウンロードしたmp3音源の使用に対して語る

Laidback Luke
Laidback Luke at Marmarela in Alicante, Spain on Aug. 25, 2017. (Credit: Rubén Ortega)

およそ20万人の登録者と1300万回再生をされているLaidback LukeのYouTubeチャンネルはDJやプロデューサーのコミュニティでは有名なのではないでしょうか?。彼が毎週あげているVlogはエンターテイメント性と洞察力の2つを感じることができます。

そんな彼のYouTubeチャンネルに上がっているエピソードの中で視聴者の質問や疑問に答える場面がありました。質問の内容は”お金をあまりかけずに音楽を合法的にダウンロードする方法”というものでした。その質問に対してLadiback Lukeは「SoundCloudを使うといいよ。今は様々なコンバーターがあるので、色々な方法でSoundCloud上の楽曲をmp3に変換できるんだ。しかもお金がかからない。」とコメントしています。

このコメントに対してよく思わない人もいました。DJ/プロデューサーのChocolate Pumaです。彼はLaidback Lukeに対してTwitterで問いかけています:

Laidback Lukeのリプライ:

またDJcityTVでお馴染みのMojaxxもLaidback Lukeにメッセージ:

Lukeのリプライ:

そして先日Laidback Lukeは最新のエピソードをアップ。彼自身、レーベルを持っているにも関わらずなぜこのような回答をしたのかについて語っています。また彼は最後にMojaxxとDJ TLMSoundCloud音楽の著作権についての動画を見るようにと視聴者にコメントしています。

関連: Laidback LukeがTomorrowlandで披露したセットを公開

DJはどのようにマイクを使うべきか

DJは必ずしもパフォーマンス中にマイクが必要だとは限りません、しかしマイクを使ってパフォーマンスができる事も大事ではないでしょうか。今回のShare The KnowledgeではDJ TLMがどのようにDJはマイクを使うべきかについて説明してくれています。

関連: ビデオ: DJが健康に居続けるためには

Popular

  • DJ向けのBlack Fridayセール

    Black Fridayセールにお馴染みの方はいますでしょうか?今回はDJ関連の商品がBlack Fridayセールを行いますので、DJcityがそれらをまとめて紹介します。 GENRE BNDR 日本発信のDJアパレルブランド、全商品25%OFFのセールを開催中、ディスカウントのコードは"BFRIDAY25...

  • Playssonのニューアルバム「Real Trap 2」をDJcityに掲載

    ブラジル出身のラッパーで日本語とポルトガル語を使いこなすバイリンガルラッパーのPlayssonがニューアルバム、「Real Trap 2」をリリース。自身の過酷な経験やストリートでの実体験を率直に歌詞に込め、強烈な存在感を持つ彼は攻撃的な一面もありながら、男女を問わず愛されるキャラクターのPlayssonが2...

  • 「BAD HOP HOUSE 2」がDJcityに公開

    神奈川県川崎市を拠点とする、8MCによるヒップホップ・クルー。双子であるT-PablowとYZERR を中心に、Tiji Jojo、Benjazzy、Yellow Pato、G-K.I.D、Vingo、Barkのメンバーで構成される日本で最も勢いのあるクルーBAD HOP。そんな彼らがDJcityに先日リリー...

  • Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開

    東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

  • Dua Lipaが新曲、“Don’t Start Now”を公開

    Dua Lipa (Source: Instagram) Dua LipaがDisco調に仕上げた楽曲“Don't Start Now”を公開しました。 「この楽曲が集大成として、これまでの自分の人生に一区切りが出来たと思っている。新たな音で次の時代に出発したい!」と彼女はコメントしています。 近々、MVも公...

  • AK-69の「Ride With Us」を掲載

    AK-69が約1年ぶりに新曲をリリースしました。彼は別名義のKalassy Nikoffとして2022年に精力的な活動を行ってきましたが、ついにAK-69としての楽曲が完成しました。楽曲はインターネットテレビ局ABEMAで放送中の「ABEMA大相撲LIVE」の公式テーマソングとして初めて書き下ろされました。番...

  • DJcity Podcast Mix: FUMMY

    Red Bull 3Style, 2019, World Final - Taipei, Taiwan (Source: Red Bull Content Pool) DMCとRed Bull 3Styleの2つのJapanチャンピオンのタイトルを持つ、ターンテーブリスト/DJの、FummyがDJcity P...

  • 現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【福岡編】

    本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画2軒目のナイトクラブは福岡の中心天神に位置する人気クラブIBIZA FUKUOKAのDJ機材を、当ク...