DJ TLM
DJは1曲をどこまでプレイするべきなのか?
DJをするときに1曲をどれだけプレイするのか?その答えはどの時間帯にプレイするのか、どのようなジャンルを扱うのかでかわってくるのではないでしょうか?
DJ TLMはオープンアップの時間だとお客さんを急がして踊らせる必要がないため、2バース目までプレイして次のサビでミックスを行う場合が多く、オーディエンスが増えてエナジーを感じとれるようになると曲を交互にミックスをする頻度は上がるとコメントしています。ただし、ヒット曲をプレイしたときにレスポンスが明らかに違う場合はその曲を長めにかけたほうが反応がいいためそこは臨機応変に対応するとのことです。
Share The KnowledgeではDJ TLMがナイトクラブの時間帯別でどのようにしてミックスを行なっているのかを解説しています。
DJは常に機材をアップデートする必要があるのか
現在、DJの機材やソフトなどが常に新しいものがアップデートされていきます。しかし新しいものがでる度に変えていく必要はあるのでしょうか?本当に必要なモノなのでしょうか?
今回のShare The KnowledgeではDJ TLMがどのタイミングで自分のDJ機材等をアップグレードしていくのかについて語っています。
Share The Knowledge: アーティストのDJを行う際のアドバイス
ラッパー、シンガー等のアーティストのDJ、ライブDJを任された時考慮すべき点がいくつかあります。これらの現場ではリハーサルを含む様々な準備、アーティストのセットリストなど様々な要素があります。
今回のDJcityTVのShare The Knowledge, DJ TLMではアーティストのツアーDJの経験が長い彼の経験を踏まえ、多くのアドバイスを語っています。
Share The Knowledge: DJ中に起こりうるトラブルの解決方法
パソコンのトラブルからレコード針が折れるところまで、様々なトラブルがDJ中に起きる可能性があります。その時に大事な解決方法はどのようなものでしょうか?
今回、DJcityTVのShare The KnowledgeではDJ TLMは様々なトラブルが起きた際にどう解決しているのかを語っています。
DJは会場のお客さんを1人1人盛り上げることが必須なのか?
DJはダンスフロアの雰囲気を読み、選曲するという部分ではかなり大事なスキルの1つであります。しかし、それは会場にいるお客さんを1人1人、全ての曲で盛り上げることができるのか?
今回DJcityTVのShare The KnowledgeではDJ TLMはDJを始めたばかりである人に向けて、人前でDJをする際のアドバイスをコメントしています。
DJ TLM: ライブ音源でミックスの練習を行うとビートマッチングが上達する
ビートマッチングとはDJが最初にそしてもっとも重要であり基礎的なスキルなのではないでしょうか?、現在はソフトウェアの進化により、ほとんどの楽曲が同じテンポを保っています。
しかし、昔の楽曲はミュージシャン達による生音源の録音であったため、BPMに多少のズレがあります。これらの楽曲を使用するDJセットは少し難しくなるのではないでしょうか。
今回、DJcityTVのShare The KnowledgeにてDJ TLMはライブ音源を使ったミックス練習をすることによってビートマッチングがどう上達するかをコメントしています。
PCのミュージックライブラリをどう整えるか?
現在多くのDJはレコードプールやデジタルミュージックサービスを使用して楽曲をダウンロードしている人が多いと言えるでしょう。また多くの人が、自分自身がプレイすることのない楽曲まで、まとめてダウンロードする人が多く、楽曲を検索する際に探している曲を見つけにくい場合などがあります。
今回のDJcityTVのShare The Knowledgeでは、DJ TLMがミュージックライブラリを整理する方法について学んでいます。
DJ TLM: DJは長い時間のセットを披露するべきだ
昔からDJをしている人は長い時間のセットでDJプレイする事に慣れている人は沢山いるのではないでしょうか?しかし、DJを初めて日の浅い方は、そのような経験は無いのではとDJ TLMは考えています。ここ最近ではプロモーターが1つのイベントに対して多くのDJをブッキングするようになったのが原因の1つなのでは無いでしょうか?これによって、DJ1人に対して割り当てられる時間が短くなってしまうからです。
今回のShare The KnowledgeではDJ TLMがDJは長い時間のセットを行うべきであり、プロモーターは1つのイベントに対して少ない数のDJをブッキングするべきだとコメントしています。
DJをするには必ずスクラッチの技術は必要?
DJプレイを行う際、DJは必ずスクラッチをする必要があるのでしょうか?今週のShare The KnowledgeではDJ TLMは「スクラッチを自分のセットに取り入れている人はいるが、必ず必要なスキルと言われたらそうではない。スクラッチをしなくてもお客さんを盛り上げるDJはたくさんいる。でもスクラッチをセットに取り入れることは素晴らしいことだと思う。」とコメントしています。
また基本的な4つの要素である、音楽の数え方、ビートマッチングとミックス、機材の使い方、そして選曲、が大事であると述べています。
DJセットの準備方法
オープンフォーマットスタイルのDJはその場にいるオーディエンスの空気感を感じながらDJをする場面が多いのではないでしょうか?、事前準備したトラックリストのみを使う人は少ないですが、次の曲に迷ってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが選曲をする際のコツについて語っています。
Popular
-
9月 30, 2022
DJcity価格改定のお知らせ
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
-
7月 20, 2022
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【福岡編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画2軒目のナイトクラブは福岡の中心天神に位置する人気クラブIBIZA FUKUOKAのDJ機材を、当ク...
-
9月 10, 2020
デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法
DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...
-
12月 28, 2023
最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
-
11月 13, 2017
ビデオ: 楽曲における、Cleanバージョン vs. Dirtyバージョン
DJが楽曲をレコードプールでダウンロードする際、放送禁止用語をカットしたラジオ向けのCleanバージョンとオリジナルであるDirtyバージョンの選択肢があります。今週のShare The KnowledgeではDJ TLMが2つのバージョンをどう使い分けるのか、そして両方ダウンロードするべき理由を語ってくれて...
-
10月 8, 2019
楽曲の一括ダウンロードを可能にしたDJcityのデスクトップアプリ公開
DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...
-
8月 14, 2020
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
-
8月 12, 2022
eydenが新しくEP「FLESHNESS SZN」をDJcityにて公開
eydenが新しくEP、「FLESHNESS SZN」を配信しました。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「HOUSE PARTY」「2Ninjas (ft. Fuji Taito)」「Reach (ft. Candee)」「Fly Shit (ft. NOV)」「Grow Up (ft. 1ich pa...
-
2月 2, 2021
MonyHorseの「Look Up」
日本を代表するHip-HopクルーのYENTOWNに所属するラッパーのMonyHorseが新曲「Look Up」のMVを公開しました。プロデュースには同じくYENTOWNのU-LEEが担当、Chillな雰囲気のトラックの中でMonyHorseのラップや歌を楽しむことができます。またナイトクラブに限らず様々な現...