Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

本記事では改めて2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画1軒目のナイトクラブは大阪ミナミの老舗店となる人気クラブPURE OSAKAのDJ機材を、大阪中心に活躍中のDJ TACTに紹介して頂きました

Q1 : PURE OSAKAメインフロアの使用DJ機材を教えてください
TACT : CDJ-2000NXS2 × 2、DJM-900NXS2、RANE SL4

Q2 : TACTさん自身の自宅もしくはスタジオの使用DJ機材を教えてください
TACT : RANE / TWELVE × 2とDJM-S9です
Q3 : PURE OSAKAの使用機材は現在でもスタンダードなセットアップだと思いますが、過去に不備や故障トラブルなどを経験したことは??
TACT : 大きなトラブルはPURE OSAKAで味わった事はありません。
Q4 : 今後もし現場(PURE OSAKA)のDJ機材を新調されるとしたらどの機材を選びますか???
TACT : CDJは2000NXS2で十分かと思いますが、新しい物に変わるともちろん嬉しいです!ミキサーはDJM-S11 or DJM-S7ですかね。
Q5 : Q4の理由を教えてください
TACT : CDJに関しては、PURE OSAKAでも色々なDJさんが回していますが、僕自身に限って言うと、Serato DJのdvsを使っているので、そこまでCDJにこだわり無いです。rekordboxユーザーやSerato DJミキサー直差し勢も2000NXS2なら問題なく使えるかと思います。
ミキサーに関しては、シンプルにDJM-S11やS7、S9が使いやすいと思います!キューポイントやエフェクトなども直感的に触れるので、自分のやりたい事を現場で最も表現しやすいのではと思います。
Q6 : (機能面、コスト面、耐久性などをふまえ) 今後ナイトクラブのスタンダードになってほしいと思うDJ機材は何ですか?
TACT : インターフェースとMacとの相性などの問題をよく見かけるので、インターフェース内蔵のミキサーは必須かなと思います。なのでやはりS11 or S7ではないでしょうか?あと一体型のコントローラーは機能はめっちゃ充実してると思うんですけど、どっか一個壊れたら丸ごと修理出さないとダメなのがネックかなーと思いますね。。
Q7 : 機材メーカーに今後求める要望などがあれば教えてください
TACT : 特に無いです。良い機材がいっぱい出てるんで新調する時に本当に迷いますw
大阪では、一昔前までターンテーブル+インターフェースとゆうセットアップが主流でした。しかしながら、現在では安定度の高いCDJに切り替えたお店が多く、CDJ-2000nexusやCDJ-2000NXS2がスタンダードとなっています。今後これらの機材から新たなPioneer DJ製の機材に乗り換える際に、安心の保証サービスをAlphaTheta社が開始しました。ナイトクラブで最も懸念されている“アルコール飲料がかかってしまった…。”などの事故にも修理が適応されるAlphaTheta Care Proが、ナイトクラブにとって安心の保証サービスなのではないでしょうか?
DJ業界初の製品延長保証サービス「AlphaTheta Care」の提供を開始!
関連: 物損故障にも対応!業界初のPioneer DJ製品延長保証サービス「AlphaTheta Care」がスタート !
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
日本を代表するHip-HopクルーのYENTOWNに所属するラッパーのMonyHorseが新曲「Look Up」のMVを公開しました。プロデュースには同じくYENTOWNのU-LEEが担当、Chillな雰囲気のトラックの中でMonyHorseのラップや歌を楽しむことができます。またナイトクラブに限らず様々な現...
MasterSoundsのRadius 4は4チャンネルのアナログロータリーミキサーです。イギリスでAndy Rigby-Jonesの協力をもとに手作りにより作られました。Andy Rigby-JonesはAllen & Heath Xoneミキサーのデザイナーです。 今回のTips and Tric...
79年頃から日本の数々のディスコやナイトクラブでキャリアを築き、82年に渡米しロサンゼルスを拠点に活動。Afrika Bambaataa率いるZULU NATIONに、唯一日本人として所属。その後99年には集大成といえる本人名義の作品『UNITED NATIONS』を発表。Afrika Bambaataa、C...
東京を拠点にDJ/プロデューサー、またクラブミュージック、DJ入門のための情報メディアDJ HACKsを2014年に共同で設立したDJ SHOTA。その彼がDJcity Podcastに30分のダンスミュージックのミックスを提供してくれました。 [podcast] トラックリスト: 1. Bruno Mars...
Bad Bunny at the Valley View Casino Center in San Diego, CA on Aug. 25, 2018. (Credit: Alan Hess) 現在多くのLatinアーティストがメインストリームの音楽シーンで活躍している中、Bad Bunnyのような成功者は...
数回にわたりDJ機材メーカーが推奨する初心者向けのスターター機材を、各プロDJのレビューと共に紹介してきました。ここであらためて、各メーカー推奨機材を簡潔にまとめました。本企画では紹介しきれなかったDJ機材も交え、価格、機能面、拡張性を含め、比較しやすいよう一覧にまとめてご紹介します。 ※注 : 価格は変動す...
昨日に続きコチラの楽曲もFezbeatzより提供してもらいました。阿修羅MICが孫GONGと漢 a.k.a GAMIをフューチャーした「言魂」。Green Assassin DollarとFezbeatzのコラボレーションで哀愁感漂うビート。そしてそこにのってくる、ハードなリリシスト3人がそれぞれの想いを込め...
Black Fridayセールにお馴染みの方はいますでしょうか?今回はDJ関連の商品がBlack Fridayセールを行いますので、DJcityがそれらをまとめて紹介します。 GENRE BNDR 日本発信のDJアパレルブランド、全商品25%OFFのセールを開催中、ディスカウントのコードは"BFRIDAY25...
レコードショップCiscoのヒップホップ・チーフバイヤーとして渋谷・宇田川町の一時代を築き、日本におけるヒップホップ・ムーヴメントの一端を担い、現在はblock fmの番組INSIDE OUTにてディレクターを務めるDJ Yanatake。その彼が日本とアメリカのHip-Hopの新しい楽曲をフュチャーした41...