DJcity Premiere: Mix Master MikeがBeastie Boysの”No Sleep Till Brooklyn”をリミックス
Mix Master Mike with Cypress Hill at Kaya Fest in San Bernardino, CA. (Credit: privatefoto) Beastie Boysの1986年にリリースされた大ヒット曲である"No Sleep Till Brooklyn"は名プロデ...
DJ Tessa performs at the LA Food Bowl. (Credit: Matthew Withers)
ロサンゼルスで活動するDJ Tessaは女性DJが活躍できるように活動しています。彼女は未だに男性が中心の業界であるとコメントしています。2010年代の初期から活動している彼女は女性DJのブッキングエージェントがほとんどない事に気づきました。そこで彼女のDJとしての長年の経験や繋がりを通してPrism DJsという女性DJのみのエージェンシーを立ち上げました。
2015年から活動しているPrism DJはウェディングやプライベートパーティーなどのイベントを対象としたDJのブッキングエージェントを行い、現在23人の女性DJが所属しています。今回はDJ Tessaに女性DJのエージェンシーを立ち上げた事についてDJcityで質問を行いました。
なぜDJエージェンシーにいる女性DJの数が極端に少ないと思いますか?
「単純に男性DJの数が多いからであり、そこの比率が変わることはないと思う。でも今、音楽制作やDJに興味を持つ女性が増えてきているのは事実です。これから女性DJたちが活躍できるように私たちが彼女達のレベルアップをサポートし、トップDJ達と同じレベルで活躍できるようにしないといけないと考えています。」
Prism DJsと他のエージェントの違いは何ですか?
「私たちが抱えるDJはタレント性があり、DJとしての経験が長いアーティストしかいません。またアーティストに対しての扱いも整っている部分が強みだと思います。」
モバイルDJとして、ナイトクラブやフェスDJとして必要だと思うスキルをそれぞれ教えてくだい。
「モバイルDJとして活動するのに必要な部分はまずDJ機材のセットアップからだと思う。もし機材面でトラブルがあれば、自分自身で解決しないといけないからね。特にウェディングDJやダンスパーティーのDJを行うときはお客さんの空気を読まないといけない、だから音楽の知識も必要であり、幅広いジャンルを様々な世代で知る必要があると思う。ナイトクラブやフェスDJは自身の楽曲をプレイするチャンスの場でもあるんだ。モバイルDJの現場と比べると自分が活躍できるチャンスが多いため、自身がプレイしたい楽曲はまだできるのではないかと考えているよ。」
Prism DJs at Serato’s studio in Los Angeles. (Source: Instagram)
女性DJのみのエージェントを運営するにあたっての1番のチャレンジは何ですか?
「男女限らずロサンゼルスのマーケットは競争率がすごい高いです。またソーシャルメディアが活性化している世の中でどのようなDJを目指すかという選択肢は多くあると思います。私たちはより洗練され、クリエイティブになる必要があります。ただただ”女性DJ”、”女性DJのエージェンシー”と掲げるだけでは意味がないと考えています。」
新しいアーティストをエージェントに加える時、どこを見ていますか?
「多くの部分をアーティストに求めます。ミックスのスキル、ソングセレクション、楽曲の知識、プロとしての前向きな意識などです。またどのような機材でも対応できる人、そして人前でDJの経験が2年以上ある人です。またSNSでの印象も大事です。なぜならクライアントが自身のイベントに合うDJを探すにはSNSを使うからね。」
今後どのようなエージェントにする予定ですか?
「Prism DJsはまだ成長段階のエージェンシーでありブランドです。これまで通り成長させたいと考えています。また近い将来若い女性DJのためにワークショップなどを行いたいです。」
今後DJエージェンシーを始めようと考えている人がいればどのようなアドバイスを与えますか?
「マーケティング力、マネジメント力、管理能力、そして優れた目と耳があれば全ての要素が揃っていると思う。頑張れ!」
DJ TessaのFacebook、Instagram、Twitterをフォロー。
Mix Master Mike with Cypress Hill at Kaya Fest in San Bernardino, CA. (Credit: privatefoto) Beastie Boysの1986年にリリースされた大ヒット曲である"No Sleep Till Brooklyn"は名プロデ...
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
2020年よりJ.Studio Osaka にてKojoe、DJ GEORGEと共に日々クオリティーの高い作品を制作する大阪きってのダークホースでありスーパースター集団「Tha Jointz」 から2022年2月22日リリースのポッセカットシングル[Jointz & Jam]発売目前のタイミングで、T...
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...
DJcityはレコードプールクレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が出来る、無料のデスクトップアプリケーションを開発しました。これにより、ダウンロードにかけていた手間と時間を大幅に短縮する事が可能となりました。 デスクトップアプリの主な機能: - クレート内の楽曲を一括でダウンロードする事が可能 - DJ...
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画を締めくくる6軒目のナイトクラブは東京六本木に位置する人気クラブZEUS NIGHTCLUBのDJ機...
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
東京を拠点にDJ/プロデューサー、またクラブミュージック、DJ入門のための情報メディアDJ HACKsを2014年に共同で設立したDJ SHOTA。その彼がDJcity Podcastに30分のダンスミュージックのミックスを提供してくれました。 [podcast] トラックリスト: 1. Bruno Mars...
DJ CREW (ZOZOMARINE STADIUM) DJcity Japanから今回は千葉ロッテマリーンズのオフィシャルDJを務めるDJ CREWにインタビューを行いました。DJ CREWはスタジアムDJについて、またこれまで経験してきたスポーツ会場でのDJについてなどを語っています。 DJはいつ頃、ど...