Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...

本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【Numark編】
Numarkが推奨するスタートアップDJ機材は↓

6インチジョグホイール・ディスプレイ、FXパドル搭載4デッキDJコントローラー
Serato対応DJコントローラーMixtrack Platinum FXは、専用ソフトウェア(Serato DJ Pro / Serato DJ Lite)エフェクト・セクション、高解像度ディスプレイ搭載大型6インチジョグホイール、16個の多機能パフォーマンスパッドなど、DJになるために必要な機能を網羅した24ビット4デッキ・デジタルDJコントローラーです。本機について、大阪の老舗レゲエサウンドシステム”JAH WORKS“所属のセレクターOGAさんにレビューして頂きました。

Q : 普段お使いになられてるPCDJソフトウェアを教えてください
OGA : Serato DJ Proです
Q : 初めて買ったDJ機材を教えてください
OGA : メーカーの名前は忘れましたが、Technicsのパチモノみたいなタンテとミキサーを、高校に入ってからバイトして買いました。本家Technicsフルセットの3/1ぐらいの値段でしたね(笑)。まだCDJとかが主流ではない時期で、バイナルレコードでDJしていました。
Q : 2022年現在の自宅やスタジオでの使用DJ機材を教えてください
OGA : その後ちゃんと買いなおしたTechnicsのターンテーブル2台と(笑)、ミキサーはPioneer DJのDJM-V10です。あとPhaseを使っています
Q : 普段現場でDJされる時、お店や現場によってバラバラだと思うのですが、1番快適と思うDJ機材環境を教えてください
OGA : やはりPioneer DJのCDJ-2000NXS2とかですかね。ミキサーはそんなにこだわらないんですけど、Rane SL4やSL3なんかのインターフェースが、パソコンをアップデートしてから相性が悪く、立ち上がらないことが多いので…インターフェース内蔵のミキサーが良いですね。DJM-S11とかDJM-900NXS2とかだと安心です。
Q : 過去に現場で1番困った機材セットを教えて下さい
OGA : ここ最近のコロナ禍で増えた、ちょっとした野外のイベントなんかで、ターンテーブルと、あんまり見たことないミキサーに、自分でインターフェースを付けてください、みたいな現場ですかねー。なんせSL4が反応しないので、そういったとき用にDenon DJの小型のインターフェースDS-1を常に予備で持っていて対応しています。
Q : 実際にMixtrack platinum FXを使ってもらってレビューして頂きます。まずはパソコンと接続する際に必要なインストールはありますか?
OGA : 全く何もせずにいきなり使えましたね。
Q : 率直に使ってみてMixtrack platinum FXの利点を教えてください。
OGA : 僕はレゲエのセレクターなので、細かい機能とかはそんなに使わないタイプなんですが、やはりまずシンプルに縦フェーダーが2chって所。本格的なコントローラーや実機のミキサーなどは、縦フェーダーが4ch付いているものが多くて、使い慣れていても違うフェーダーを下げちゃったりしてしまいます(笑)。2chだと間違えることがないので、まずはスターターとしては2chタイプのもので十分だと思います。あとエフェクトのON/OFFレバーがとても使いやすくて、ミックスが上手くなった気になれます(笑)。エフェクトのプリセット切り替えのボタンも十分に備わっているし、縦フェーダーのカーブとかもちょうど良くて気に入ってますね。

Q : Mixtrack platinum FXと、実機であるTURNTABLE or CDJ & MIXERセットの違いは?
OGA : DJコントローラーも今まで4台ぐらい使ってて、初めて買ったコントローラーもNumarkでした。その時はまだDJコントローラー自体が一般的ではなくて、今のものよりかなりチープだったんですけど、その機種以来でNumarkのDJコントローラーMixtrack platinum FXを触ったんですが、上位機種の触り心地にかなり近くなっていると感じました。サイズ感は実機とはもちろん違いますけど、僕とかみたいなピンで回すレゲエセレクターは、片手にマイクを持って喋りながら回すので、ジョグホイールとフェーダーの距離が近いDJコントローラーは、無駄な動きも省けるし、片手で操作しやすいと思いますね。その点はサイズ感の小さいDJコントローラーならではだと思います。
Q : レゲエサウンドの方でよくコントローラー自体を持ち込んでる方も多い印象ですが、持ち込んだりされた事はありますか?
OGA : 基本的に現場にある機材を乗りこなして触るのが好きなので、DJコントローラーを持ち込むことはあまりないです。DJコントローラーは、自宅で使ったり、あとジャマイカでもよくDJライブ配信をするんですけど、もう向こうにDJコントローラーを置いてますね。マイク入力もちゃんと付いてるので、配信にもとても便利です。
Q : Mixtrack Platinum FXのお値段は¥29800(税込)となっていますが、この値段は率直にどう思いますか???
OGA : ¥29800?それはだいぶ安いですね(笑)。スニーカー2足買うんやったら、これを買った方がいいですね(笑)。
Q : どういったシーンで活用できる?
OGA : 小型なので片手で持ち運べるぐらいの重量だし、鞄に入れて持っていけるので、野外イベントとかで活躍したことがありますね。とある野外イベントで、機材のセッティングに苦労したことがあって、結局このDJコントローラーを持ち込んだ事がありました。ブースが狭かったりしてもこのサイズなら、置く場所も確保できるし、そういったとっさの場面で重宝すると思います。あとアーティストのライブでバックセレクターをする時があるんですけど、そういった現場でもDJコントローラーは活用できると思いますね
Q : 何か機能的な事などでメーカーに求める要望とかありますか?
OGA : うーん…。ジョグホイールの重さが変更できるようになったらさらに最強だと思いますね。人によって好みがあると思うんですけど、Mixtrack Platinum FXは自分的にちょっと重く感じます。
Q : では最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
OGA : DJもセレクターも全ては日々の練習だと思うので、このMixtrack Platinum FXだったら、勉強机の上とか、リビングとかキッチンとか(笑)、空いた時間に色々なシチュエーションで練習できると思うので、これで練習しまくって下さい!
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
MasterSoundsのRadius 4は4チャンネルのアナログロータリーミキサーです。イギリスでAndy Rigby-Jonesの協力をもとに手作りにより作られました。Andy Rigby-JonesはAllen & Heath Xoneミキサーのデザイナーです。 今回のTips and Tric...
79年頃から日本の数々のディスコやナイトクラブでキャリアを築き、82年に渡米しロサンゼルスを拠点に活動。Afrika Bambaataa率いるZULU NATIONに、唯一日本人として所属。その後99年には集大成といえる本人名義の作品『UNITED NATIONS』を発表。Afrika Bambaataa、C...
日本を代表するHip-HopクルーのYENTOWNに所属するラッパーのMonyHorseが新曲「Look Up」のMVを公開しました。プロデュースには同じくYENTOWNのU-LEEが担当、Chillな雰囲気のトラックの中でMonyHorseのラップや歌を楽しむことができます。またナイトクラブに限らず様々な現...
Bad Bunny at the Valley View Casino Center in San Diego, CA on Aug. 25, 2018. (Credit: Alan Hess) 現在多くのLatinアーティストがメインストリームの音楽シーンで活躍している中、Bad Bunnyのような成功者は...
東京を拠点にDJ/プロデューサー、またクラブミュージック、DJ入門のための情報メディアDJ HACKsを2014年に共同で設立したDJ SHOTA。その彼がDJcity Podcastに30分のダンスミュージックのミックスを提供してくれました。 [podcast] トラックリスト: 1. Bruno Mars...
数回にわたりDJ機材メーカーが推奨する初心者向けのスターター機材を、各プロDJのレビューと共に紹介してきました。ここであらためて、各メーカー推奨機材を簡潔にまとめました。本企画では紹介しきれなかったDJ機材も交え、価格、機能面、拡張性を含め、比較しやすいよう一覧にまとめてご紹介します。 ※注 : 価格は変動す...
Black Fridayセールにお馴染みの方はいますでしょうか?今回はDJ関連の商品がBlack Fridayセールを行いますので、DJcityがそれらをまとめて紹介します。 GENRE BNDR 日本発信のDJアパレルブランド、全商品25%OFFのセールを開催中、ディスカウントのコードは"BFRIDAY25...
本記事では改めて2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画1軒目のナイトクラブは大阪ミナミの老舗店となる人気クラブPURE OSAKAのDJ機材を、大阪...
1990年代半ばからDJキャリアをスタートしたDJ 8MAN。横浜、都内を中心に数多くのビッグパーティーに参加し、様々な著名海外アーティスト(Ne-Yo、T.I、The Game、Yung Joc等)のフロントアクトを務め、シーンに一目を置かれる存在となる。のちに、いかに観客を盛り上げるかを競うDJコンペティ...