Pioneer DJ
生産終了のハードウェアとの互換性【Serato DJ Pro】RANE SLシリーズはサポート終了に
PCDJソフトウェアで現在も最大級のシェアを誇るSerato DJ Pro。そのハードウェア製品を多く担ってきたRane製ハードウェアの一部が生産 & サポート終了のアナウンスを昨年8月に正式発表しました。まだ国内ナイトクラブで長きに渡り利用されているSerato DJ / Scratch Live用インターフェースSL4もその中に含まれています。macOS Sierra以降、OSのアップデートに伴う内部の仕様変更によるトラブルが多く、MacのセキュリティやMIDI関連の各種項目など、適切な設定を行う必要があり、OSのアップデートに対して慎重になる傾向にあります。上記のハードウェアはmacOS Big Sur以降、もしくはApple M1チップ搭載のコンピューターには対応しておらず、ファームウェアの更新が行われる予定もありません。
Serato DJ Proのアップデートをこれから検討するユーザーに、わかりやすいコンピューターOSとの互換性および対応表をDirigentが公開しています。
[Serato DJ Pro]生産終了のハードウェアとの互換性
この事から国内ナイトクラブでは次なるハードウェアへ移行の流れが進んできています。
今後、ナイトクラブにはインターフェース内蔵型ミキサーをインストールしていくことが予想されます。様々なメーカーのDJハードウェアが進化していく中、今後のデフォルトシステムになるのは果たして??
Serato DJ Pro 最新OSサポートハードウェア一覧
Rekordbox DJ 最新OSサポートハードウェア一覧
TRAKTOR 最新OSサポートハードウェア一覧
Pioneer DJ製品 OS対応状況
Rane DJ製品 OS対応状況
DenonDJ製品 OS対応状況
Reloop製品 OS対応状況
Pioneer DJが「CDJ-3000」の革新的アップデートを発表
近年いつでもどこでもアクセスできるクラウドの普及が急速に進む中、DJ市場においてもさまざまな楽曲を入手して“クラウドから直接DJプレイをする”といったニーズが高まっています。
そんな中、Pioneer DJがフラッグシップモデルのマルチプレーヤー「CDJ-3000」のメジャーファームウェアアップデート ver. 2.0をリリースしました。これは革命的なアップデートで、新たに搭載された「rekordbox CloudDirectPlay」により、CDJ-3000を直接インターネットに接続することで、クラウド上 (Dropbox) に所有している楽曲を使用してDJプレイすることが可能に。バイナルレコードやCDからPCDJへ。この先はこのままクラウドの時代へと進むのだろうか?
今週のTips and TricksではMojaxxが初解説しているのでチェックしてみてください
Pioneer DJ – DDJ-FLX6をプレゼント
DJcityとPionner DJがパートナーシップを結び、「DJを楽しもう-スタートアップキャンペーン」を発表しました。これからDJを始めようと思っている人や、モバイルなDJ活動を行いたい人にぴったりな賞品が当たります。応募方法は、Instagramより簡単に申し込むことが出来ます。応募条件等の詳細を下記に載せておきますので良く読んで、ご参加ください。
なんと合計で3名にDDJ-FLX6をキャンペーンの賞品として用意しています!
rekordboxとSerato DJ Proに対応した4chのDJコントローラー、DDJ-FLX6は、搭載されているMERGE FX機能で、異なるジャンル、BPM、KEYの楽曲同士でもミックスを可能にしてくれます。またJOG CUTTER機能を使えば、JOGの回転方向を切り替えるだけでスクラッチ音を奏で、楽曲にアクセントを加えることができます。さらに、CDJ-3000と同じサイズの大型ジョグを搭載しているので、ピッチベンドやスクラッチ操作がスムースに行えます。
【当選商品】
DDJ-FLX6 (Black)
【応募条件】
@pioneerdjjpn @djcityjapanのアカウントをフォローして、コメント欄にお気に入り国内DJ1名以上をメンションとPioneer DJ JPNをメンションして応募となります。
【応募期間】
9月20日月曜日23時59分まで
【当選者数】
3名
【当選発表】
当選者の方にはDJcity JapanのInstagramアカウントよりDMにてご連絡いたします。
【応募のご注意点】
※ 応募条件を満たしていない場合はご応募不可となりますので、ご了承下さい。
※ 賞品の発送は国内のみにさせていただきます。
※ 個人情報などは当選連絡のために使用し、そのほかの目的では使用いたしません。
「DJを楽しもう-スタートアップキャンペーン」に今すぐ応募する。
たくさんのご応募お待ちしております!
DJ アプリケーション「rekordbox」に「Professional プラン」が登場
Pioneer DJは、ファイルホスティングサービスのDropboxと提携し、新プラン「rekordbox Professional Plan」を発表しました。本プランでは、音楽ライブラリにて使用できる無制限のクラウドストレージを提供します。
rekordboxプロフェッショナルプランは、DJソフトウェアとしては初めてDropboxによる容量無制限のストレージを提供します。全楽曲を、プレイリスト情報・HOT CUE・LOOP・タグ情報と共にクラウドにアップロードして保存が可能となりました。
このプランでは、DJが使用するデバイスごとにデータベースを作成することができます。デバイスのデータベースをバックアップしておけば、デバイスの紛失や破損時に、いつでも簡単にrekordboxからライブラリを復元することができます。また、最大8台のデバイス間でrekordboxのライブラリを同期することができるので、外出先でのライブの準備も簡単に行えます。
詳細はrekordboxのウェブサイトをご覧ください。
Pionner DJ ✖︎ DJcity JapanのDJスタートアップ企画がスタート
Pioneer DJとDJcity Japanが共同でDJのスタートアップを支援する企画「#DJしようよ」キャンペーンが開催されました。今回はSNSで全員参加型のキャンペーンとなり、TwitterとInstagram双方で行います。DJcity JapanまたはPioneer DJ Japanの公式Twitter・Instagramのフォローワー様から抽選でTwitterから3名、Instagramから3名合計6名にPioneer DJのDDJ-200とプロDJが音楽をチェックし、1万楽曲以上のDJ向け音源がすぐダウンロードできるDJcityレコードプール、90日間のサブスクリプションがプレゼントされます。
応募方法:
DJcity Japan、またはPioneer DJ Japanの公式TwitterとInstagramのフォロワー様のみ対象
・ Twiiterの場合
DJcity JapanのキャンペーンツイートをRT(引用リツイートでも可能)・ Instagramの場合
DJcity Japanのキャンペーンについての投稿をリポスト、またその際にハッシュタグ「#DJしようキャンペーン」とDJcity Japanのメンション(@djcityjapan)をつけてリポストしてください。※期限は双方とも4/15日まで、お一人様でTwitterとInstagram両方に応募することは可能です。
※DJcity Japanの公式Twitter, Instagram、またPioneer DJ JapanのTwitter,Instagramのフォロワー様が対象です。当選した方にはDM、リプライまたはコメントを行います。
当選者には
・Pionner DJ DDJ-200
スマホ、タブレット、PC/Macなど多くのデバイスに対応しています。WeDJ for iPhone、WeDJ for Android、djay、edjing Mix、rekordboxと、利用可能なアプリが複数あり、さまざまな機能を試すことができます。またBeatport LINKやTIDAL、Beatsource LINKなど、様々なストリーミングサービスに対応しているので、ストリーミングを使ったDJ MIXが可能です。
・DJcityレコードプールのサブスクリプション(90日間)
DiploやLil Jonといった世界のTOP アーティストやDJ等、世界中の一流ナイトクラブで使われている音源が揃っており、常時1万曲以上楽曲が掲載されているDJcityを90日間使用できます。楽曲をダウンロードし、すぐにDJ音源を手に入れることができます。
多くの方のご応募、お待ちしております。
TwitterはコチラをRT、Instagramはコチラをリポスト
※受付は終了しました
関連: 【Remix コンテスト】CHIMICHANGA feat. 田口 淳之介「I Wanna Be Your Man」
Pioneer DJがrekordboxのモバイルアプリをAndroidから公開
Pioneer DJがAndroidに対応したrekordboxのモバイルアプリ、rekordbox for Android(ver. 3.0)を公開しました。
rekordbox for Android(ver. 3.0)では、DJプレイ用のライブラリをクラウドストレージに置くことで、複数のPC/Macやスマートフォンからいつでも自身の最新のライブラリにアクセスできるCloud Library Syncが搭載されています。また、DJがプレイの準備を行う際の思考とワークフローを分析し、スマートフォンの小さく限られた画面スペースでも快適で効率的なDJプレイの準備ができる新しいデザインとアップデートされました。
rekordbox for Android(ver. 3.0)はコチラから。
Pioneer DJがDJM-S7ミキサーを発表
(Source: Pioneer DJ)
Pioneer DJが新しい2チャンネルのミキサーであるDJM-S7を発表しました。昨年末に販売された2chミキサーのトップエンドモデルDJM-S11から継承した機能を搭載しています。各デッキに大型パッドを8個搭載、12種類のパッドモードを用いた多彩な演奏が可能です。耐久性をさらに向上させたMAGVEL FADER PROは、激しいスクラッチパフォーマンスを行えます。また、DJM-S7はBluetoothに対応し、ワイヤレスでスマートフォンと接続できるので、スマートフォンで再生中の楽曲に合わせてスクラッチの練習などが可能です。
ミキサーには他にもエフェクトレバーやPionner DJのミキサーでは初のLOOP MIDI機能を導入しました。レバーの操作によって設定した拍周期でMIDI信号を繰り返し送信する機能がエフェクトモードに追加されたことにより、発想次第でこれまで実現できなかった新たな演奏を創出することができます。
他にも多数のDJM-S11の機能を引き継いでおり、Serato DJ Proを使用する際はCOMBO PAD MODE、SCRATCH BANK機能やGATE CUE機能などが利用できます。また、内蔵されたUSBハブにはCDJや「DDJ-XP2」を直接接続することができます。
さらに、Serato DJ Proとrekordboxを無償で使用することができ、Serato DJ ProもしくはrekordboxがインストールされたPC/Macに直接本機を接続することで、すぐにDJプレイを始めることができます。
【Pioneer DJ】DJM-S11 SMOOTH ECHOの使い方
Pioneer DJを代表する2チャンネルのバトルミキサー、DJM-S9の後継機となるDJM-S11のチュートリアル映像が公開されました。
DJM-S11の大幅なアップデートとしては高フレームレートの4.3インチタッチディスプレイが搭載されたことです。また業界初となるSMOOTH ECHOはDJの動作に連動して、カスタマイズ可能なエコーを自動的に作動させる新機能です。エフェクトの種類においては、DJM-S9搭載の15種類のBEAT FXに加え、FADER PITCHやHELIXなど7種類の新エフェクトが追加されています。また全モデルよりも操作性が向上した大型のパフォーマンスパッドも採用されています。Serato DJ Proを使用する際はPERFORMANCE PADの新しい機能、SCRATCH BANKやCOMBO PADモードも新しく追加されました。
今回DJ IKUはDJM-S11の機能をわかりやすく映像でチュートリアルしてくれました。今回の映像では新機能となるSMOOTH ECHOについて解説してくれています。
Tips and Tricks: MojaxxがPioneer DJのDJM-V10-LFをレビュー
今回のTips and TricksではMojaxxが Pioneer DJの新しい6チャンネルミキサーであるDJM-V10-LFをレビューしています。DJM-V10モデルの最新版でとなっています。
DJM-V10-LFはクロスフェーダーが取り除かれましたが、代わりにミックスを的確に行うよう設計されているカスタムデザインの縦フェーダーが搭載されています。この開発により、ユーザーは各チャンネル音量をより正確に制御できます。
レビュー: Pioneer DDJ-FLX6 4チャンネルDJコントローラー
Pioneer DDJ-FLX6. (Source: Pioneer DJ)
Pionner DJがrekordboxとSerato DJ Proに対応した新しい4チャンネルのコントローラーであるDDJ-FLXを発表しました。このコントローラーはプロフェッショナルなクラブスタイルの仕上がりになっています。
DDJ-FLX6にはMerge FXという異なるジャンルをDJミックスしやすくなる新しい機能がついています。またスクラッチのエフェクトであるJog Cutter機能やSerato DJ Proの機能とループコントロールの組み合わせを含むプリセットが搭載されています。更にDJM-S11でも紹介したScratch Bankというスクラッチのパターンを記憶させる機能もついています。
今週のTips and TricksではMojaxxがDDJ-FLX 6をレビューしています。
Popular
-
9月 30, 2022
DJcity価格改定のお知らせ
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
-
12月 28, 2023
最大の特典!150円でDJcityをご利用出来ます!
今年最大のチャンスをお見逃しなく! DJcityメンバーシップが90%オフで、最初の月は¥150でご利用できます(通常価格¥1,500)。チェックアウト時にプロモコードDJCITY2024を使用してください。 最新のリミックスやDJエディット、イントロバージョン、クリーンエディット、アカペラなどをダウンロード...
-
5月 6, 2020
Tokyo Young Visionのアーティスト達がDJcityに楽曲を公開
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...
-
9月 10, 2020
デスクトップアプリを使って曲を一括ダウンロードする方法
DJcityのサイトが大幅にアップデートし、先週はダウンロードの履歴を見る方法についてのチュートリアルを公開しました。今回はデスクトップアプリを使ってまとめて楽曲をダウンロードする方法を解説します。 まずは、お気に入りのトラックを「クレートに追加」します。クレートボタンを押すと「楽曲を追加し、デスクトップアプ...
-
2月 17, 2022
Hip-Hopコレクティブ「Tha Jointz」が新作発売前に主要メンバーのソロ作を一挙DJcityに公開
2020年よりJ.Studio Osaka にてKojoe、DJ GEORGEと共に日々クオリティーの高い作品を制作する大阪きってのダークホースでありスーパースター集団「Tha Jointz」 から2022年2月22日リリースのポッセカットシングル[Jointz & Jam]発売目前のタイミングで、T...
-
8月 14, 2020
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
-
2月 2, 2021
MonyHorseの「Look Up」
日本を代表するHip-HopクルーのYENTOWNに所属するラッパーのMonyHorseが新曲「Look Up」のMVを公開しました。プロデュースには同じくYENTOWNのU-LEEが担当、Chillな雰囲気のトラックの中でMonyHorseのラップや歌を楽しむことができます。またナイトクラブに限らず様々な現...
-
8月 10, 2022
現在の国内ナイトクラブでセットアップされているDJ機材とは?【沖縄編】
本記事では2022年現在、国内のナイトクラブでどのようなDJ機材をインストールされているかを調査しました。各ナイトクラブのレジデントDJが、現場での使用機材や今後導入希望の機材について答えてくれています。本企画5軒目のナイトクラブは沖縄最大級のキャパシティを誇る人気クラブepica OKINAWAのDJ機材を...
-
5月 11, 2022
Youslessが若手Hip-HopアーティストのA-Maを迎えたニューシングル「More Up!!」を公開
東京を拠点に活動するDJ/プロダクションユニットのYouslessが若手Hip-HopアーティストのA-Maを迎えたニューシングル「More Up!!」をDJcityに公開してくれました。クラブ映えするエナジー高く、聴き心地の良いギターのメロディが特徴的な楽曲となっています。 Youslessは先日、Hous...
-
4月 21, 2022
【dj honda】DJとして最もPLAYした曲
1992年にNYへ単身渡米。同年、DJ Battle For World Supremacyに出場し準優勝を獲得。Hip-Hopシーンにおいて日本人DJが初めてその実力を認知されたこの歴史的瞬間から、dj hondaのアーティストとしての活動がスタートする。1995 年、1stアルバム『dj honda』をリ...