GENRE BNDRと共同企画、DJとアーティストが多数出演「ジャンルベンダーオンラインフェス」
DJcityとGENRE BNDRの共同企画でオンラインフェスティバルを開催することが決定しました。新型コロナウイルスの感染拡大により厳しい環境下に立たされているDJ/アーティストの活動の持続可能性を高めるため、クラブチャンネル(LINE LIVE)のプラットフォームよりライブストリーミングを行います...
Cardi B, Bad Bunny, J Balvinの大ヒットコラボ曲と言える“I Like It”をプロデュースしたことで知られるプエルトリコ出身のプロデューサー、TainyがBillboard Magazineでインタビューに答えました。これまでの経緯についてや今後の動きについて語ってくれました。
3月にデビューEPがリリースされる。
Tainyは、2018年にRoc Nation Latinoを率いた経験を持ち、マネージャー/ビジネスパートナーでもあるLex Borreroと契約しました。また、昨年初めにはTainyはNEON16を立ち上げInterscopeと、12月には彼はWMEとの契約を確定しました。そして今デビューソロEPであるThe Kids That Grew Up on Reggaetonを3月にNEON16からリリースする予定です。
Tainyは幼少期にアメリカで3年間過ごす
プエルトリコのマルコ・マス生まれたTainyは、幼稚園から小学校2年生までアメリカのコネチカット州ハートフォードに家族と過ごしました。この3年間のアメリカでの経験はすごく重要でした。英語を学び、アメリカのテレビを見て、EminemやSnoop Doggなどの楽曲を聴いていました。
Marshmelloとコラボ作品を制作中?
マイアミにある閑静な住宅街にあり、どの家が誰の家か区別がつかないような所にTainyとパートナーのLex Borreroが立ち上げたNEON16のスタジオがあります。そこでMarshmelloがソファでリラックスし、Tainyがビートを制作している場面があったそうです。
TainyはReggaetonデュオであるLuny Tunesからインスパイアを受ける
14歳の時にTainyはLuny Tunesと言うプロダクションチームと契約します。Wisin & Yandal, Daddy Yankee, Don Omarなどとヒット曲を作ったLuny TunesはTainyに“Tainy Tunes”と言うニックネームをつけました。Tainyがヒット曲を量産しだしたのは再びアメリカを拠点として戻ってからです。Bad BunnyやJ BalvinなどとReggeton業界を再び盛り上げました。
TainyがReggaetonミュージックを制作する時にラテン人とアメリカ人のマーケットによって音楽の作り方の違いを説明
「ラテン人向けに音楽を作るときは徹底的にならないほうが良いと考えます。自分の耳に慣れた音を広げるイメージなんだ。アメリカのマーケットの方がもっと音楽に自由を感じるよ。Luny TunesからReggaetonの雰囲気を学び、同時にThe NeptunesやTimbalandなどの音楽からも影響を確実に受けていると思う。そこに、自分なりのポップなサウンドやエレクトロな要素も取り入れる時があるよ。」と本人がコメントしています。
DJcityとGENRE BNDRの共同企画でオンラインフェスティバルを開催することが決定しました。新型コロナウイルスの感染拡大により厳しい環境下に立たされているDJ/アーティストの活動の持続可能性を高めるため、クラブチャンネル(LINE LIVE)のプラットフォームよりライブストリーミングを行います...
DJ/プロデューサーとして活躍するBABY-Tが2021年1月のプレイリストをDJcityに提供してくれました。彼は実業家としてYouTubeチャンネル『DJ HACKs』等を運営するなど、多くの才能を発揮しているDJです。最近はTK、T2 Nagoya、Atom Tokyo、Club Camelot...
Ariana Grande ft. Doja Cat & Megan Thee Stallion - 34+35 Remix アメリカを代表する大人気女性アーティスト達による1曲。 MT11 - Where You At Dim MakのアーティストがハイエナジーなHouse楽曲をデビュ...
(Source: Pioneer DJ) Pioneer DJが新しい2チャンネルのミキサーであるDJM-S7を発表しました。昨年末に販売された2chミキサーのトップエンドモデルDJM-S11から継承した機能を搭載しています。各デッキに大型パッドを8個搭載、12種類のパッドモードを用いた多彩な演奏が...
2021年1発目となるCH 419ではDJ IKUが今年初となるDJルーティン映像を公開しました。日本流の新年のスタートから始まる今回のルーティンは6分弱ほどの内容となっています。下記のDJ IKUの解説と共にお楽しみください。 【DJ IKU解説】 新年明けましておめでとうございます。日本の...
DJ/プロデューサーデュオのYouslessがリリースした楽曲「Go To Hell」のミュージックビデオが公開されました。YouslessはDJ Yu-RiとYoshy Wizerの二人からなるユニットで、DJcityにも多数のリミックスやオリジナルバージョンを提供してくれています。 彼等は様...
日本を代表するHip-Hopレーベル、ONEPERCENTを代表するアーティストの1人であるLeon Fanourakisが新曲「BEAST MODE」をDJcityに公開してくれました。 人気Hip-HopアーティストであるJP THE WAVYを迎えた新曲「BEAST MODE」を手掛けたの...
東京を拠点に活動し海外でのDJ経験も豊富であるDJ MARTINがDJcity Podcast Mixを担当してくれました。Wu-Tang RadioのオフィシャルDJでもある彼のミックスではHigher BrothersのメンバーであるPsy.Pのシャウトからミックスをスタートさせ、新譜のHip...
次のランキングはDJcityの2020年に最もダウンロードされた楽曲、Top50になります。 この順位はDJcityユーザーのダウンロード数を元に集計したランキングです。 DJcityレコードプールで2020年に最多数ダウンロードの楽曲はJustin Bieberの「Yummy」。そして年間To...
DJcity Japan Takeoverがスタートした札幌のKING XMHUのDJ MR.SYNが日本人アーティストの楽曲のみで構成したミックスシリーズを公開しています。VOL.1とVOL.2を同時に公開しており、ここ最近の日本産Hip-Hopを中心で構成されています。是非お楽しみください。 ...