THROWBACK JAPANESE HIP-HOP (Apr. 15)
今回で2回目となったTHROWBACK JAPANESE HIP-HOPに楽曲を提供してくれたのはDJ WATARAIです。本当に感謝です。 ABEMAMIXやHARLEMでのレギュラーDJとして活躍する彼は日本Hip-Hop初期からDJ、そしてプロデューサーとして数々の名作を残しています。そん...
日本国内における数々のスクラッチバトルで優勝を獲得した、Turntable Troopers ENT.所属のTOYODA STYLEが監修するスクラッチ専門番組「匠の手」がいよいよスタート。昔から「日本人は手先が器用だ」とよく言われます。それが真実か否かは分かりませんが、箸を器用に操り、複雑な漢字を使う国「日本」がDJ界においてスクラッチ先進国であることは近年のDJバトルの成績を見ても確固たる事実です。鮨職人のようにネタ(スクラッチサンプル)とシャリ(ビート)を洗練された手つきで組み合わせるその技術をお楽しみ下さい。
第一弾はTOYODA STYLE本人が登場。
約1分間のスクラッチの中で前半は声ネタを綺麗に音ハメ、後半は定番フレーズ「Ahhh」でダイナミックに擦っています。前半についてはミキサー(Rane / Seventy-Two)の液晶パネルに表示されている波形で確認できるように、細かく配置されている複数のワードを複雑なパターンでビートにハメています。それぞれのワードの音の先頭を確実に捉えないとメイクできないパートなので、かなりの正確性が必要になります。基本的にスクラッチする音は長いほうが何かと都合が良いのですが、動画01:11〜からは「Yo!」という短いフレーズで様々な技を盛り込んでおり技術力の高さを見せています。
そして後半はお馴染みの定番スクラッチサンプル「Ahhh」で強弱を付けながら擦っています。ラストのSTABスクラッチの安定感と力強さに感服。
TOYODA STYLEが愛知県にかまえているDJスクールは通称: TOYODA GYM。やはり「ジム」と言うだけあって筋トレも重要視している彼。言われてみれば確かに特定の技を連続で練習していると筋肉痛になった経験が私にもあります。おそらく技をメイクするための必要最低限な筋肉は存在するのでしょう。スクラッチにオススメな筋トレメニューが既にあるなら知りたいところですね。
あとスクラッチを分析したい方は、Youtubeの再生速度を設定メニューで0.75や0.5にして見てみるのもオススメです。
今回で2回目となったTHROWBACK JAPANESE HIP-HOPに楽曲を提供してくれたのはDJ WATARAIです。本当に感謝です。 ABEMAMIXやHARLEMでのレギュラーDJとして活躍する彼は日本Hip-Hop初期からDJ、そしてプロデューサーとして数々の名作を残しています。そん...
DJ Snake & Selena Gomez - Selfish Love - Tiësto Remix DJ SnakeとSelena Gomezの新曲をTiëstoがリミックス。 Steve Aoki & Farruko - Aire Steve Aokiがプエルトリコ出身のスター...
Red Bull 3Style Japan ChampionタイトルホルダーのDJ RINAがDJcityにプレイリストを公開してくれました。ナイトクラブやABEMAMIXのDJ、そして近年は指導者としてCTD AcademyやPioneer DJ 横浜LABにて生徒にDJを教える活動もしている彼女は...
Young Stoner Life feat. Drake - Solid Young Thug率いるYoung Stoner LifeことYSL Records。アーティストにはGunnaやLil Keedを擁する訳ですが今回はそのレーベルからの2018年にリリースされたSlim Langu...
東京を拠点に活動し、AIR WAVES MUSIC所属、主に日本語ラップと最先端のUS Hip-Hopを織り交ぜたスタイルで客をロックし、楽曲制作にも取り組むDJ RyuNosuKがDJcityのPodcastを担当してくれました。今回のMixではHip-Hopを中心に構成されており、日本語楽曲も間に...
フランスを拠点に活動するプロダクションチームのLes BisousがLAを拠点に活動するボーカリストのTIAANと組み、Diana Rossのクラシックヒット「I'm Coming Out」をHouse調に仕上げ、公開しました。 楽曲はアメリカ時間の22日にて全てのプラットフォームに掲載されます...
A-Trakが主催するDJコンペティション、Goldie AwardsOnlineの決勝ルーティンが先日公式に公開されました。日本からは惜しくも優勝は逃しましたが、決勝戦にDJ FUMMYが出場しました。ナイトクラブでもプレイされるような人気楽曲を中心にスキルフルなルーティンを全体的に披露しています。 ...
Pioneer DJとDJcity Japanが共同でDJのスタートアップを支援する企画「#DJしようよ」キャンペーンが開催されました。今回はSNSで全員参加型のキャンペーンとなり、TwitterとInstagram双方で行います。DJcity JapanまたはPioneer DJ Japanの公式T...
DJcity JapanがGENRE BNDRのYouTubeチャンネルから、イントロ曲名当て対決番組である、「良〜く聞いてください、THE FAST AND THE KNOWLEDGEABLE」を公開しました。 前回の対決では見事リバーザーとして出場したDopeOnigiriが勝利しています。...
2021年3月のDJcity Top 50ミックスが到着しました。ミックスを担当してくれているのはA4(ACKO & DJ 4REST)。 DJcityの2021年3月のTop 50にランクインしている楽曲をベースに34楽曲が収録されています。ダウンロードをしていない楽曲をチェックするにも良いで...