DopeOnigiriがDJ Jazzy Jeffのワークショップに参加して思ったこと Pt.1

先日台湾の台北市で行われたRed Bull Music 3Style、大会期間中に行われていたワークショップにて、ホストを務めているDJcityのStyles Davis、また会場やLive配信の視聴者を中心に、DJ Jazzy JeffにQ&A形式のトークショーが行われました。 そこで私、DJcit...
全世界で常に議論されている、オーディエンスからDJへのリクエストについて改めて討論しました。この議題には様々な賛否両論が巻き起こっている中、六本木を中心としたインターナショナルナイトクラブで、現在もレジデントを務める経験豊富な実力者DJ BRAIZEを迎え、リクエストに対する考えや応対法について語られています。
ここで討論している内容について、誤解を招かないように先述しておきます。
そもそも一般的な“DJ”には大きく分けて3つのカテゴリーに分けることが出来ます。
① NIGHT CLUB DJ
② RADIO DJ
③ PRODUCER DJ
今回討論しているのは① NIGHT CLUB DJに限定する議題となります。② RADIO DJに関しては、日本国内と国外で性質に大きな違いがありますが、国内に関してはそもそも公にリクエストを受け付けており、RADIO DJ(パーソナリティー)が受け答えする仕組みとなっているのは周知のことなので省略致します。
一般的にみて曖昧な線引きとなっているのが③ PRODUCER DJ。わかりやすく簡潔に解説すると、自身の楽曲をリリースしヒットさせて、その楽曲を交えたセットプレーをするDJのことを意味します。リクエストを受け付けないとするDJは、この3つのカテゴリーの中の③ PRODUCER DJに一番多い印象がありますが、この事に関しては、必然的な摩擦と言えます。そもそもDJプレー(セット)に関する捉え方が、予め用意したライブパフォーマンスに近いDJセットを現場で披露するのが③ PRODUCER DJ。オーディエンスからのリクエストは、そのセットの邪魔となってしまうため、リクエストを受け付けない、といった意図を汲み取る事ができます。
対して① NIGHT CLUB DJは多くの場合、ヒット作を持っていない=知名度が低い、その事から幅広いオーディエンスのニーズに答える必要があり、より即興性を求められ、パーティーの潤滑油的な役割に位置していると考えられます。この事から、多くのNIGHT CLUB DJは、操作的に瞬発力の高いパソコン(Laptop)で、PCDJソフトウェアを使ってプレーし、時にはパソコンに保存していない楽曲をも、その場でダウンロードし、そのままプレーするようなシーンも見受けられます。この① NIGHT CLUB DJにも様々なタイプがあり、先鋭されたスキルでクリエイティブに楽曲を調理し、既存曲をまるでオリジナルかのようにアレンジしながらプレーするDJも存在します。この事からNIGHT CLUB DJをさらにカテゴリー分けするとしたら、レジデントタイプ(レギュラー)、ショットタイプ(ゲスト)になります。この後者の中にはPRODUCER DJに近い感覚を持ったDJも多く、リクエストに関して受け付けないというDJもいると想像できます。
オーディエンスをエキサイティングに楽しませるベく、自身名義の楽曲を制作するなど、様々な手法で試行錯誤している「DJ」。いずれのタイプのDJにも共通して言えることは、プレーの「流れ」や「展開」、そして「驚き」をオーディエンスに楽しんでもらいたい!という事なのではないでしょうか?コロナ禍を脱しつつある現在に始まらず、これまでも幾度となく論じられてきた本件ですが、DJ、そしてナイトクラブのオーディエンスに対する本当のホスピタリティーとして、今一度議論しても良い案件なのではないでしょうか?
出演 : DJ BRAIZE、DJ B=BALL
企画制作 : DJcity Japan
先日台湾の台北市で行われたRed Bull Music 3Style、大会期間中に行われていたワークショップにて、ホストを務めているDJcityのStyles Davis、また会場やLive配信の視聴者を中心に、DJ Jazzy JeffにQ&A形式のトークショーが行われました。 そこで私、DJcit...
とにかく明るい安村が初のシングル「PANTS」をリリースし、すでにバイラルとなっている。MC/コメディアンとして国内外で活躍し、イギリスの人気オーディション番組「Britain’s Got Talent」にて日本人初のファイナリストに輝いたとにかく明るい安村は、がMC TONYとしてリリースした「PANTS」...
11月23日、新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1stアルバム「CROSS OVA」をリリース。DJcityにて全9タイトルを掲載しました。アルバムはタイトル通り、Trap、Boonbapから、Cyber Phunk・New Metalにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展...
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
Styles Davis and DJ Jazzy Jeff at Red Bull Music 3Style IX World Finals (Credit: Julian Melanson) 先日台湾の台北市で行われたRed Bull Music 3Style、大会期間中に行われていたワークショップにて、...
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
先日台湾の台北市で行われたRed Bull Music 3Style、大会期間中に行われていたワークショップにて、ホストを務めているDJcityのStyles Davis、また会場やLive配信の視聴者を中心に、DJ Jazzy JeffにQ&A形式のトークショーが行われました。 前回のインタビューで...
Sexyy Red. 2023年12月1日の週にDJcityに追加された注目の楽曲 是非ダウンロードを! (*マークはDJcityエクスクルーシブ楽曲です。) 1. Sexyy Red - Bow Bow Bow (F My Baby Dad) 2. Freejak - Only U * 3. Feid &a...
DJとしてオーガナイザーとして絶好調な札幌King XmhuのパーティーDJcity TAKEOVERを担うDJ Mr. Syn。その彼が今回も2018年9月のDJcity Top 50から33曲をピックしたミックスを公開してくれました。 DJcity Top 50は、毎月のユーザーダウンロード数を元に集計し...
東京を拠点に活動するHip-Hop クルーのTokyo Young Visionが所属アーティスト達の音源をDJcityで公開してくれました。今年の2月に1st アルバムを公開したNormcore Boyz、Normcore BoyzのDJを務め、クラブDJ/プロデュース双方で活躍中のDJ NORIO、そして...