とにかく明るい安村こと、MC TONYの「PANTS」をDJcityに掲載

とにかく明るい安村が初のシングル「PANTS」をリリースし、すでにバイラルとなっている。MC/コメディアンとして国内外で活躍し、イギリスの人気オーディション番組「Britain’s Got Talent」にて日本人初のファイナリストに輝いたとにかく明るい安村は、がMC TONYとしてリリースした「PANTS」...
古くはターンテーブル2台とミキサー、そしてバイナルレコードと高額な機材を揃えないとスタートできなかったDJ。近年ではPCDJやUSBなどデータでDJをする事が主流となり、様々なDJ機材メーカーがテクノロジーを駆使し、安価ながらも有能な機材を数多くリリースし、初期投資を最低限に抑えDJをスタート出来るようになりました。本企画はDJ機材メーカーが直々にオススメするスタートアップDJ機材を、現役で活躍するDJ達が実際に使用し、使用感や機能性など、生の声をレビューして頂きました。これからDJをスタートしたいと考えている皆様の参考資料として是非ご活用ください。
【Pioneer DJ編】
Pioneer DJが推奨するスタートアップDJ機材は↓
rekordbox対応 2ch DJコントローラー 【DDJ -400 】(¥33000税込)
rekordboxを自在に操作できる、2チャンネルDJコントローラーです。ボタンやノブの配置は、上位機種を踏襲しているので、他のDJ機材にも共通する操作マナーでプレイする事ができます。 また、rekordboxのチュートリアル機能に対応。基本操作からDJプレイに必要なノウハウの習得まで、幅広くサポートしています
コストパフォーマンスも抜群のDDJ-400について、普段の現場からrekordboxdjを使用しているDJ YossyさんとDJ Yu-ka.さんにレビューして頂きました↓
Q : お二人はPCDJソフトウェアrekordboxをお使いですが、選択した理由を教えてください
Yossy : 最初は他社のPCDJソフトウェアを使っていましたが、トラブルが多発した時期があり、インターフェースを使わないrekordboxに思い切って変えました
Yu-ka. : USBでDJをやらないといけない現場があって、rekordboxで音源を管理していたし、そのまま使っています
Q : 普段DJされる時のお店によってバラバラだと思うのですが、1番安心または1番快適と思う機材環境を教えてください
Yossy : CDJ2000NXS2とDJM900NXS2ですかねー。現場がほとんどこのセットなので一番使い慣れています。
Yu-ka. : 同じですかねー。あとSシリーズもいいですね。S7やS11だとHIDモードを使用する際にCDJとPCを繋ぐためのUSBハブが必要なくなるのでとても便利です
Q : 今回PioneerDJ DDJ-400を使ってみて頂きましたが、これからDJをスタートしようと思っている皆さん目線で、率直な利点を教えてください
Yossy : 普通にめっちゃ良いと思います。まずビックリしたのはエフェクトの種類の多さ。PAD FXも本格的に使えるし、ループ機能も備わっている。実際の現場で使うCDJやMIXERと同じ機能がしっかり備わっていると思います。DJM900NXS2は4chですが、2chしか私は使わないので、サイズ感以外はほぼほぼ同じかなと思います
Yu-ka. : 最初に買うならこのDDJ-400ぐらいのサイズ感で、幅を取らない小さめのものが良いと思います。値段もお手頃だし。
Yossy : こんだけたくさんの機能が備わっていて、このサイズと値段は本当に安いと思います。あとパソコンのスピーカーの音を出してプレーできるのも、仕込みなどの時に便利ですね。寝転びながらでもできちゃいますね(笑)
Yu-ka. : もし将来的に本格的な機材を買ったとしてもDDJ-400は持っておきたいですね
Yossy : 確かに!何かあったとき用のために持っておきたいです。持ち運べるサイズだし、これがあれば絶対になんとかなるし、、。一家に一台ぐらいかも(笑)
Q : マイク入力も備わっていて、例えばライブ信する時なんかにも便利ですよね?
Yu-ka. : あ、本当だ。すごいですねー。電源要らずのUSBバスパワーでそこまで使えるんですね
Q : ナイトクラブなどの現場で実際にDDJ-400を使うのは可能ですか???
Yossy & Yu-ka. : 全然使えますね。できちゃいます
Q : お二人ともご自宅ではDDJ-1000をお使いと聞きましたが、実際の現場の機材(CDJ & MIXER)と違いって何かありますか?
Yossy : ジョグの大きさも一緒だし、ほとんど同じだけど、ツマミの配置が少し違うぐらいですかねー。
Q : DDJ-400の価格はLaptopを覗いて¥33000です。この値段は率直にどう思いますか???
Yossy : めちゃめちゃ安いですよね。
Yu-ka. : 機能性もバッチリだし、CDJよりサイズが小さくなっただけみたいな感じですね。
Yossy : 正直安すぎてビックリです。
Q : DDJ-400に対して何か機能的な事などでメーカーさんに求める要望などあったりしますか?
Yossy : んー、、、特に無いですけど。強いて言うなら、ジョグの重さを変えれたらさらに良いかもですね。
Q : 最後にこれからDJを始めようと思っている皆様へメッセージを
Yossy : 最初って何から踏み出せばいいかわからないと思うんですけど、DDJ-400だとパソコンに繋ぐだけですぐに使えるし、接続とかで手こずることもない。現場で使う機能も全て備わっているので、何を買うか迷っている人はコレを買うべきだと思います。
Yu-ka. : DDJ-400はコンパクトなサイズ感だけど本格的。遊びでも本気でもDJをスタートするのに最適だと思う。実際に私もこれぐらいのサイズのMIDIコントローラーから始めたので、本当にオススメします。
購入はこちら↓
Pioneer DJ公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo
とにかく明るい安村が初のシングル「PANTS」をリリースし、すでにバイラルとなっている。MC/コメディアンとして国内外で活躍し、イギリスの人気オーディション番組「Britain’s Got Talent」にて日本人初のファイナリストに輝いたとにかく明るい安村は、がMC TONYとしてリリースした「PANTS」...
11月23日、新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1stアルバム「CROSS OVA」をリリース。DJcityにて全9タイトルを掲載しました。アルバムはタイトル通り、Trap、Boonbapから、Cyber Phunk・New Metalにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展...
2022年10月1日よりDJcityのサブスクリプション料金を変更させていただきました。初めてご利用される方のスタートアッププランが1500円/30日間、スタンダードな30日間プランが4,000円/1ヶ月、そしてお得な180日間プランが20,000円/6ヶ月に改定いたしました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申...
REAL TRAP 名古屋を拠点に全国的に活動するギャングスタラッパーのPlayssonがDJcityにてHip-Hopパーティーではマストなクラブバンガーを中心に掲載してくれました。ハイエナジーな作品が多く、Playsson本人がストリートこれまで経験してきた内容のリリックに注目です。Hip-Hop DJs...
山口県出身のビートメーカー、illrainが2020年のアルバム「ILL WORLD」の続編として、アルバム「ILL WORLD II」を2023年10月13日に発表しました。このアルバムには14曲が収録されていてDJcityにも全楽曲を提供してくれました。制作には2年の期間をかけ、成長したillrainの世...
2020年よりJ.Studio Osaka にてKojoe、DJ GEORGEと共に日々クオリティーの高い作品を制作する大阪きってのダークホースでありスーパースター集団「Tha Jointz」 から2022年2月22日リリースのポッセカットシングル[Jointz & Jam]発売目前のタイミングで、T...
Pioneer DDJ-FLX6. (Source: Pioneer DJ) Pionner DJがrekordboxとSerato DJ Proに対応した新しい4チャンネルのコントローラーであるDDJ-FLXを発表しました。このコントローラーはプロフェッショナルなクラブスタイルの仕上がりになっています。 D...
WILYWNKA、VIGORMANと'変態紳士クラブ'としてジャンルレスなユニットを組むプロデューサーのGeGがアルバム、Mellow Mellow ~GeG’s Playlist~を8月7日にリリースしました。そしてアルバムに収録されているリードシングル、"Merry Go Round"をDJcityにて公...
DJcityのデスクトップアプリがアップデートされました。今回の大きなアップデートとしてはユーザーはダウンロードしたファイルのアーティスト、タイトル、バージョン、bpm、ジャンル、キー、年を編集することができるようになりました、 アップデートとしては ・ダウンロードしたファイルをアーティスト、タイトル、バージ...
PCDJソフトウェアで現在も最大級のシェアを誇るSerato DJ Pro。そのハードウェア製品を多く担ってきたRane製ハードウェアの一部が生産 & サポート終了のアナウンスを昨年8月に正式発表しました。まだ国内ナイトクラブで長きに渡り利用されているSerato DJ / Scratch Live用...